環境に関するeb00532のブックマーク (55)

  • 新電力のリーディングカンパニー エネット|株式会社エネット

    全国10電力会社エリアの様々な業種、施設規模の法人のお客さま向けに、環境負荷の低い大型天然ガス発電所の電源を中心に再生可能エネルギーを含め全国100カ所以上の電源を組み合わせた電気をお届けしています。(島嶼部を除く) エネットの電気について 特別高圧・高圧 お見積りはこちらから 低圧 お見積りはこちらから

    eb00532
    eb00532 2011/12/04
    原発に頼らない社会の実現推進の一環として、東京電力との契約を解除し、自然エネルギーや民間の余剰電力を購入し販売している「エネット」との契約に切り替える
  • 原発ゼロ社会―いまこそ 政策の大転換を〈社説特集〉

    原発ゼロ社会―いまこそ 政策の大転換を〈社説特集〉2011年7月13日21時41分 印刷 Check ■大軒由敬(論説主幹) 日のエネルギー政策を大転換し、原子力発電に頼らない社会を早く実現しなければならない。 いまだに収束が見えない福島第一原発の事故を前に、多くの国民もそう思っている。朝日新聞の世論調査では、段階的廃止への賛成が77%にのぼった。 なにしろ「止めたくても止められない」という原子力の恐ろしさを思い知った。しかも地震の巣・日列島の上にあり、地震が活動期に入ったといわれるのだ。再び事故を起こしたら、日社会は立ち行かなくなってしまう。 そこで、「原発ゼロ社会」を将来目標に定めるよう提言したい。その方策については、社説特集をオピニオン面に掲載したので、お読みいただきたい。 脱原発を進めるポイントは、時間軸をもつことである。 これまで電力の3割近くを原発に頼ってきた。ここで一気

    原発ゼロ社会―いまこそ 政策の大転換を〈社説特集〉
    eb00532
    eb00532 2011/07/14
    大新聞の論説ということで、これは一応は傾聴すべき。自然エネルギーの普及に向けた提言
  • No.18 米・カナダ大停電~安定 vs 効率~ 

    eb00532
    eb00532 2011/07/03
    分かりやすい解説。電力自由化ということですが、今回の大停電で証明されたようにインフラ整備に責任をもつところがなくなります。既存の送電網を利用するのはOKですが、新規のインフラ整備は儲けにならないのでど
  • 鹿児島県:「シンポジウムで知事と語ろ会」(屋久島町)(意見・提言の詳細)

    eb00532
    eb00532 2011/07/03
    CO2を排出しない電気自動車が日本で一番似合う島は,水力発電が整備されている屋久島である。発電段階でクリーンな電気が豊富にあり,そこを電気自動車が走る。いかにもわかりやすい。
  • メンテナンス中 - 屋久島町ホームページ

    屋久島町のホームページをリニューアルしました。 新しいホームページは以下のアドレスとなります。 http://www.town.yakushima.kagoshima.jp

    eb00532
    eb00532 2011/07/03
    屋久島新エネルギービジョン
  • 水路使う小水力発電、大分・熊本県が本格導入へ : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力福島第一原発の事故を受け、再生可能エネルギーの議論が進む中、大分、熊両県が、農業用水などを利用して行う小水力発電の格的な導入に乗り出す。 地域のエネルギーを地域でつくって消費する「電力の地産地消」を目指す政策の一つで、売電収入による農業水利施設の維持管理費の節約などにより、農山村再生にもつなげたい考えだ。 大分県は今年度、県が事業主体となり、豊後大野市、由布市など3か所で、現地調査や水利権の調整などを実施。九州電力との売電交渉などを経て整備に着手する。農林水産省によると、県が事業主体となり、農業用水利用の小水力発電導入を全県的に推進するのは極めて珍しいという。 初期投資には数千万円から数億円が見込まれるが、国の補助制度を利用し、国が50%、県、土地改良区などがそれぞれ25%を負担する。県は昨年度までに37か所で予備調査を行っており、すべて整備できれば、年間発電量は1万4820メ

  • 三島村の旅(2) 黒島編: 島へ、そして海に還る日のために... (島酔潜人)

    eb00532
    eb00532 2011/06/24
    これはいい。鯨の風力発電機もお目見え。 その名も「風流鯨(かぜながすくじら)」。風力の風車部分にはその名のとおり、鯨の表情を象ってある。
  • メンテナンス中 - 屋久島町ホームページ

    屋久島町のホームページをリニューアルしました。 新しいホームページは以下のアドレスとなります。 http://www.town.yakushima.kagoshima.jp

    eb00532
    eb00532 2011/06/23
    歴史民俗資料館、図書館が宮之浦役場にあるらしい。~18:00
  • 屋久島の電気事情

    屋久島は、ほぼ100%水力発電です。 通常なら九州電力(地域の電力会社)が供給しますが、 屋久島電工株式会社(通称:ヤクデン)から電気を各組合が購入し、 それを家庭に供給しています。 ◆◇◆ なぜ、屋久島は、独自のシステムなのかと不思議に思い、 『安房電気利用組合』に質問してきました。 (屋久島のように、大手から電気を供給するのではなく、 地域で供給している所は福岡にもあるそうです。) 島に電気がなかった頃、ヤクデンが工場を作るにあたり電気が必要な為、 ダムを造り水力発電をした。その電気を3つの組合が購入している仕組み。 ※電気開発の経緯は、屋久島郷土史に詳しい ※経済産業省(旧:通商産業省)の電気事業の許可を得ているのはヤクデンなので、 各家庭のソーラー発電で余った電力を買い取るといったことは組合は出来ない。 ※なぜ3つの組合にわかれているのか?と質問してみましたが、 理由はわかりません

    屋久島の電気事情
    eb00532
    eb00532 2011/06/23
    経済産業省(旧:通商産業省)の電気事業の許可を得ているのはヤクデンなので、各家庭のソーラー発電で余った電力を買い取るといったことは組合は出来ない。←これどういう意味だろう。法制度が何かネックなのか
  • NPO法人 屋久島エコ・フェスタ

    特定非営利活動法人 屋久島エコ・フェスタ 代表者:古居 智子 〒891-4405 熊毛郡屋久町小島178番地8 TEL0997-47-3206 / FAX0997-47-3206

    eb00532
    eb00532 2011/06/23
    NPO法人。エコにかんする活動をしているらしいが、結構ノンジャンル
  • 9電力から独立

    eb00532
    eb00532 2011/06/22
    五十年前から電力自由化を先取りした屋久島は、情報を住民に示し電気事業に必要なコストをともに考えるという点で、電力会社の将来像を示している。
  • 晴ればれと屋久島 発電所トラブルで停電の日々

    屋久島北部(永田から小瀬田・長峰まで)で、約6時間にも及ぶ停電 12/11(土)の午前4時半くらいから5時間ほど停電 12/12(日)夜22時ごろに停電、 12/13(月) 午前2時前に一度復旧したものの、午前3時前から再び停電し、午後4時半ごろようやく全面的に復旧しました。 屋久島町北部のおよそ3300世帯で停電となりました。 屋久島南部(安房から栗生まで)で、約6時間半にも及ぶ停電 12/13(月)夜22時から朝4時30分まで停電がありました。 12/14(火)午前4時半頃復旧しました。 屋久島町の南部3450世帯で停電となりました。 今月11日から、宮之浦地域など島の北部のおよそ3300世帯で3回にわたって断続的に停電が発生し、14日には、今度は屋久島の南部のおよそ3450世帯で発生しました。 原因は変電設備が焼け焦げたようですが、変圧器が焼け焦げる原因はなぜ? 発電所内で起きたトラ

    eb00532
    eb00532 2011/06/22
    住民の不満
  • 電気料金の値上げ

    eb00532
    eb00532 2011/06/22
    住民の不満
  • 鹿児島県:屋久島における電気自動車・充電設備の利用について

  • 屋久島の皆さん知っていました?

    屋久島の皆さん知っていました? 1 鹿児島県の政策 http://www.meti.go.jp/press/20101206001/20101206001-14.pdf 鹿児島県のEV・PHVタウン提案書1 「世界自然遺産の島・屋久島における CO2フリーの島づくり」 鹿児島県のEV・PHVタウン提案書2 「屋久島CO2フリーの島づくり」 世界自然遺産の島・屋久島電力のほとんどが 発電時はCO2を排出しないクリーンな水力発電。 CO2の発生が実質的に抑制された先進的な地域づくり 「屋久島CO2フリーの島づくり」 再生可能エネルギーを活用し, 発電から走行までCO2を排出しない EVが走行する低炭素社会の最先端モデル地域・屋久島 2 おかしなおかしな屋久島町の政策 私はどうして下記の2項のような事業発想が出てくるのか分からない。 1と2は相反する理由説明の事業である。 町民はこの事業を要求し

    eb00532
    eb00532 2011/06/21
    低炭素は要らないと、主張するある住民のブログ2。http://yasunoriogawa.at.webry.info/200903/article_3.htmlこのエントリとかもすごい熱心で取材したい。
  • bkn045_なんの得あって屋久島で低炭素

    eb00532
    eb00532 2011/06/21
    ある住民のブログ。同じく低炭素否定派
  • 原子力発電の代替エネルギーは何か:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 2011年3月11日の東日大震災と、その後の福島第一原子力発電所の大事故は、直接的な主要被災地でない首都圏での大規模停電、大電力不足を発生させた。量的不足という意味では、1970年代の2回の石油危機時を上回るエネルギー危機である。 直接の被災地である東北の復旧、復興も今後の長期的大事業だが、首都圏の電力不足解消も短期的な復旧は不可能で、しかも中長期的に、これまでのエネルギー体制や論議を根底から覆すことになるだろう。 今回から3回にわたって、エネルギー源構成が今後どう変わっていきそうか、それによって国際情勢がどう変化しそうなのか、エネルギー関連業界がどう変化し、どのようなビジネスチャンスが生まれそうなのか述べたい。今回は、エネルギー源構成が、

    原子力発電の代替エネルギーは何か:日経ビジネスオンライン
    eb00532
    eb00532 2011/04/17
    「結論を先に言おう。新規原子力発電所の代替は、省エネと天然ガスが大宗を占め、風力発電を中心に再生可能エネルギーも増加するが、補完的役割にとどまり、救世主にはなり得ないだろう」
  • 平成21年度 再生可能エネルギー導入ポテンシャル調査調査報告書

    ◆ 全体版 [PDF 8,492KB] ◆ 概要版 [PDF 646KB] ◇ はじめに・目次 [PDF 258KB] ◇ 第1章 調査概要 [PDF 23KB] 1.1 調査の目的 1.2 調査の全体概要 1.3 調査の実施体制 1.4 調査全体のフロー ◇ 第2章 用語の解説 [PDF 696KB] ◇ 第3章 太陽光発電(非住宅系)の導入ポテンシャル [PDF 517KB] 3.1 既存調査レビューと課題整理 3.2 調査実施フロー 3.3 建物データを用いた非住宅系建築物に関する導入ポテンシャルの推計 3.4 航空写真等を用いた別法による導入ポテンシャルの検証 3.5 低・未利用地における導入ポテンシャルの推計 3.6 地方公共団体の率先導入計画の把握と積算 3.7 太陽光発電(非住宅系)の導入ポテンシャル(まとめ) ◇ 第4章 風力発電の賦存量および導入ポテンシャル [PDF 2

  • 日本地熱学会、クリーンな安定電源である地熱発電の促進と夏場のピークカット対策、地中熱利用ヒートポンプを提言 - ソフトエネルギー

    地熱学会、クリーンな安定電源である地熱発電の促進と夏場のピークカット対策、地中熱利用ヒートポンプを提言 日地熱学会は、東日大震による火力および原子力の大規模発電所の損壊による電力の供給不安に対して、クリーンな安定電源である地熱発電の促進を訴える意見書を発表。さらに夏場のピークカット対策、地中熱利用ヒートポンプを提言しました。 火山および地震国日にとって、地熱利用はもっと利用されてしかるべきですが、2000年以降地熱発電所の新設が無いということです。2010年現在の設備容量は、53.6 万 kW、発電量 30.6 億 kWh/年にとどまっています。NEDOが2001年に発表したリポートでは、地熱の残存ポテンシャルは、発電出力は95万kW、発電電力量は59億8千万kWh/年。さらに、2010年の環境省の導入ポテンシャル調査では、温泉発電の賦存量は72万kWと見積もられています。少なく

    日本地熱学会、クリーンな安定電源である地熱発電の促進と夏場のピークカット対策、地中熱利用ヒートポンプを提言 - ソフトエネルギー
  • 東日本大震災から1ヵ月生きる意味を揺さぶられた30日間われわれはいま何を問われているか

    ポスト3.11の論点 日と日人の選択肢 東日を襲った未曽有の大震災そして原発事故。3月11日を境に、日人の目の前に広がる世界は大きく変わってしまった。政治経済から企業経営、そして生き方まで、ポスト3.11の論点と選択肢を識者とともに考える。 バックナンバー一覧 あの日から、ちょうど1ヵ月が経った。2001年の9.11がアメリカの世界観を変えたように、3.11からわれわれの世界を見る目は、大きく変わったように思う。 アメリカにおける世界観は90年代の冷戦の終結による平和の配当から、サミュエル・ハンチントンが予言した『文明の衝突』へと変わり、ときのブッシュ政権はアフガン戦争から、果てはイラク戦争にまで突っ込んでいった。では、3.11が我々にもたらしたものは何だろうか。それは文明に対する「不信」かもしれない。 暴きだされた欺瞞と 一筋の光明 世界で最も文明の進んだ先進国の一つでありながら

    eb00532
    eb00532 2011/04/12
    元東洋経済編集長の原さんがなぜかダイヤモンドに寄せた、エネルギーに関するレポート