タグ

2011年5月11日のブックマーク (7件)

  • 福島原発事故、もし「フクシマ」がスイスで起きたら - 1 -

    「スイスでフクシマのような事故が起きても、許容される年間の放射線量は1ミリシーベルトだ」とスイスの連邦保険局 ( BAG/OFSP ) 放射線防護課主任、クリストフ・ミュリット氏は強調する。 この1ミリシーベルト ( mSv ) は、外部被曝 のみならずべ物摂取による内部被曝の場合も厳守される。特に妊婦、胎児、子どもの場合は絶対だ。 ミュリット氏は放射線学の専門家。原発の事故などによる放射線の被害からスイス国民の健康を守るのが任務だ。チェルノブイリの事故で汚染されたスイス国内の対策にかかわり、1999年には現地に赴き半径30キロの立ち入り禁止区域で調査も行った。 ミュリット氏に、福島原発のような事故がスイスで起きたらどういった対策を考えているのか、また現在の福島へのアドバイスなどを聞いた。今回のインタビューでは情報量が多いため、2回に分けお届けする。 swissinfo.ch : 福島の

    福島原発事故、もし「フクシマ」がスイスで起きたら - 1 -
    ebibibi
    ebibibi 2011/05/11
    日本政府もこういう対応をしてくれればなぁ・・・。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 4月23日観測動画2、取手市白山・R294分岐 - 北小金 - 新松戸: 柏・松戸放射線観測日記

    一言:千葉県松戸市に住み柏市で勤務しています。子どもたちのために簡易ガイガーカウンターを購入し、常に放射線量の情報を気にしています。ブログについてのメールはこちらまでお願いします。 プライバシーポリシーについて。 サイトでは、Google Adsense社の広告を配信しています。このため、広告配信プロセスの中でデータを収集するために、Cookieやウェブビーコンを使用しています。もし、第三者にデータ送信を行いたくない場合は、ブラウザのCookie機能をオフにしてアクセスしてください。詳しくは、Adsense公式プライバシーポリシーをご覧ください。http://www.google.com/intl/ja/privacy.html このサイトはリンクフリーです。データの2次利用などもご自由にどうぞ。 私が使用しているガイガーカウンターDP802iは中国製の簡易計測計ですので、数値そのものに

  • http://www.town.marumori.miyagi.jp/notice/shinsai/kani_level.pdf

     簡易型の測定器により測定実施 (5月2日県から貸与) 東北大学が使用している測定機器とは下記のような違いが出ました。 5月6日 東北大学測定 県からの貸与品にて測定 町民グラウンド 0.49 0.62 (貸与品は20~30%程度高い 数値が出るようです。) 役場前駐車場 0.23 0.27 筆甫小学校グラウンド 0.90 1.17 上記の表は、同時に計測した結果です。土の上では放射性物質が流れにくいので舗装面より大きな数字 になります。新聞等で発表となっている数字のほとんどは、アスファルト、コンクリート等の上で計測したも のです。 各学校等におけるグラウンドの空気中の放射線量(μSv/時間) 簡易型放射線測定器による参考値(PA-1000) 学校名 5月3日 5月4日 5月5日 学校名 5月3日 5月4日 5月5日 丸森小学校 0.718 0.704 0.684 羽出庭小学校 0.84

    ebibibi
    ebibibi 2011/05/11
    値が高すぎる…。
  • 株式会社 K & F Computing Research

    製品情報 : 移流拡散シミュレータ gradi gradi の紹介 gradi による放射性の物質移流拡散シミュレーション gradi による放射性物質の移流拡散シミュレーション 概要 gradi による放射性物質移流拡散シミュレーションの結果を可視化しました。 すでにSPEEDIや各国気象庁によるシミュレーション結果が公表されています。 しかし前者の計算は線源に近い地域に限られており、 また後者の計算は広範囲ではあるものの空間的に粗いものでした。 これに対し、gradi によるシミュレーションでは、 東京近郊でのより詳細な放射性物質の分布を見積もっています。 加えて、シミュレーションでは降雨による放射性物質の落下の影響が考慮されています。 左パネルは移流物質の濃度、右パネルは雨で落下した物質の(積算)濃度を表しています。両パネルとも対数間隔です。 シミュレーションでは、ある特定の日時に

  • 5月5日測定動画 野田市駅近辺 - 北小金 - 馬橋 - 松戸駅西口: 柏・松戸放射線観測日記

    一言:千葉県松戸市に住み柏市で勤務しています。子どもたちのために簡易ガイガーカウンターを購入し、常に放射線量の情報を気にしています。ブログについてのメールはこちらまでお願いします。 プライバシーポリシーについて。 サイトでは、Google Adsense社の広告を配信しています。このため、広告配信プロセスの中でデータを収集するために、Cookieやウェブビーコンを使用しています。もし、第三者にデータ送信を行いたくない場合は、ブラウザのCookie機能をオフにしてアクセスしてください。詳しくは、Adsense公式プライバシーポリシーをご覧ください。http://www.google.com/intl/ja/privacy.html このサイトはリンクフリーです。データの2次利用などもご自由にどうぞ。 私が使用しているガイガーカウンターDP802iは中国製の簡易計測計ですので、数値そのものに

    ebibibi
    ebibibi 2011/05/11
    今まで見た中で一番自宅に近いところの計測値だった。ものすごい値じゃなくて、とりあえずよかった・・・。
  • 放射線測定器(ガイガーカウンター) - (仮)日本共産党 松戸市議会議員 うつの史行のブログ

    放射線測定器(ガイガーカウンター)を入手しました。 放射線の数値については、松戸市の公式twitterでは毎日15:00頃に、柏の国立がんセンターが測定した数値のほか、市原市、新宿区、さいたま市の数値が公表されていますが、市や私のところにも「松戸市でも放射線の測定と公表をして欲しい」という問い合わせが寄せられています。 今日、市に聴き取りをおこなったのですが「一般に公開されている地点では文部科学省の測定器が使われており、1000万円もする厳密なもの。一方で松戸市では10万円程度のものであるうえ、専門家ではないため測定方法も違うなど、責任のある数値が出せず、公表はできない」という回答がありました。 仮にそうであっても、可能な限り正確な計測に努め、それを公表して欲しいという市民の思いは当然ですし、学校や保育所、幼稚園などの屋外活動の判断材料ともなりうるのではないでしょうか。ただ同時に、私たち市

    放射線測定器(ガイガーカウンター) - (仮)日本共産党 松戸市議会議員 うつの史行のブログ
    ebibibi
    ebibibi 2011/05/11
    お、松戸の市議会議員の方がガイガーカウンターで計測してる!