クリックしてフォーカスを移した後、上下左右キーで平面が傾き、傾きに沿ってキューブが動きます。 クリックで最初から。 (PaperVision3D 2.0 GreatWhite使用) メモ: macのfirefoxだとキーをいったん離さないとイベントが通知されない。 macのsafari/opera, windowsのfirefoxだと押しっぱなしでイベントが連続して通知される。 package { import flash.display.*; import flash.events.*; import org.papervision3d.core.*; import org.papervision3d.core.math.*; import org.papervision3d.core.geom.* ; import org.papervision3d.scenes.*; import
今まで、こういった事は書かなかったけど、自分の気持ちでも書いておこうと思ったので色々書きます。 無理やりな部分があったり、文書めちゃめちゃだったりするかと思いますが、ゆるーく見守って上げてください。 やけに長文駄文エントリーなんだけど、大きく分けて三つで成り立っているので、興味ある部分だけどうぞ。 イメージの悪さから、別の業界がいいんじゃ、、、って人向け? 才能とかセンスが無いよ、、、って人向け? マークアップエンジニアとかコーダーの未来が暗い、、、って人向け? イメージの悪さから、別の業界がいいんじゃ、、、って人向け? 今ってそんなに人気無い感じなんですかね。ウェブサイトを組む人って。 まぁモチベーション下がるような記事があったり、マークアップエンジニアのキャリアアップが明確に見えないとか、ウェブ業界自体が3Kだ7Kだって言われてるくらいだから、そう言った意味でも落ちてても不思議は無いん
17日から下書き状態だったエントリー、、、沢山用意する予定だったけど色んな都合で増えない予感なんで公開。 ずいぶん昔にフッターの区切りっぽいサンプルを作ったけど、ヘッダーは作ってなかったので、ヘッダーのサンプルを作ってみましたよっと。 というか、ヘッダーのサンプルって見かけたことがほっとんど有りません。(必要とされてないから? ヘッダーって作るの大変というか、厄介だったりしませんかね。 全部画像ならがっちり固定しちゃえば、文字サイズ変更されても耐えられますけど、一部テキストがあったりした場合とかに文字サイズ変更するとレイアウト崩れてしまったりっていうアレが厄介だったりするのです。 文字サイズ変更しても崩れないようにする事を、DDTT対応っていうんでしたっけ。 今回のサンプルデザインは、一部弊社デザイナーにお願いしてつくってもらいました。 感謝感激でございまする。 デザイン提供してくれた方は
Full Page Zoom Is For Sissies Friday, January 18, 2008 Ryan Tomayko About a year ago, I spent the better part of a day making this site’s layout entirely em based and set on a vertical baseline grid… No, I mean, everything is em based: font-sizes, borders, margins, padding, widths, everything. Each individual value in the stylesheet that specifies a vertical measurement was manually calculated bas
今年から新たにヤンキーグループに移籍した Carl Howe が、興味深い記事を寄稿している。 MacBook Air にはピッタリのマーケットがあるではないかというのだ。 Blackfriars’ Marketing: “The MacBook Air is an ideal product — in the right market” by Carl Howe: 18 January 2008 * * * つのる不満 MacBook Air の欠点について、そこら中のブログが不平をいっている。プロセッサのスピードが遅い、光学ドライブやイーサネットが付いていない、ユーザーがバッテリーを交換できない、値段が高いなどなどだ。これで誰かが、アップルはお終いだ、またマイクロソフトの出番だなどと言い出せば、不平不満も完璧というわけだ。 Blogs worldwide are moa
自分の気に入った音楽を見つけてきて(もしくは作って)、それをネタにブログエントリーを書くという趣向のミュージックブログだけをアグリゲートするAIRアプリケーション、Blog Remix 。Yahoo! メディアイノベーショングループが開発。リリースされたのは AIR Beta3 で動く Blog Remixのアルファーバージョン。多少荒削りなところもありますが、ブログを読みながら、ブログオーナーの選んだ音楽聞くというちょっと新しい体験。 大昔はカセットテープとかで自分の気に入った曲を集めたコンピレーションテープを誰でも作っていましたが、そこにはミックステープを作るに至ったバックグラウンドやテーマみたいなコンテキストがあり、それが聴く人へのメッセージみたいなものにもなっていました。Blog Remixではそういう思い入れのあるミュージックブロガーをワンストップで、同じユーザエクスペリエンスで
Progression Framework 2 初級編:ActionScriptを書かずにFlashサイトを簡単に構築する 松竹 誠(Mk-10:cellfusion) Ryukyu Inc. Webディレクター&デザイナー/ Flashエンジニア 目次 Progression Framework 2とは ステップ1:パーツの作成 ステップ2:InOutMovieコンポーネントで各ページにアニメーションを実装する ステップ3:RollOverButtonコンポーネントで各ボタンにシーン移動機能を追加する ステップ4: ImageBoxコンポーネントを使って写真を外部から読み込む ステップ5:EasyCasting機能でサイトのシーン表示をコントロールする 印刷用に表示 作成日:2008年1月16日 ユーザレベル:初心者 製品:ActionScript Flash Flash Player
ステージ上でマウスボタンを押すと、押してる間ジワジワっと液体が広がるようなカンジになります。 シミの描画は、塗りつぶしで曲線で閉じた図形を描いてるダケです。マウスボタンを押してる間はその図形がだんだんデカクなるという寸法デス。 曲線の描画方法は、座標の配列を作っといてソイツラをコントロールポイントに、配列上で並びあった座標の中点をアンカーポイントにしてGraphics#curveToを実行しています。Foundation Actionscript 3.0 Animation:Making Things Move!に書いてあったテクニックです。 そんで、じゃあ座標の配列はどうやって作ってんのかってーと、ボタンを押した時点でマウスカーソルの座標を保持するオブジェクトをいくつか作ります(サンプルでは20個)。で、ボタンを押してる間は、ソイツラが放射状に離れてくようにしてます。ソレゾレの座標の離れ
前エントリ - Internet Explorer のイメージツールバーを無効化する meta タグ で予告したとおり meta タグについて生まれて初めてまじめに調べてみました。改めて調べてみると知らなかったこと満載です。っていうか Web エンジニアたるもの一度は W3C勧告 くらいは一通り目を通しておかなくてはダメだなと思ったりしました。面倒なくらい分量があるけど。ひとまず meta タグ情報としての自分にとって永久保存版まとめという位置づけです。 まずは参考になったサイトの紹介から。 W3C勧告HTML4.01 :: The global structure of an HTML document W3C勧告HTML4.01 私的日本語訳 :: The global structure of an HTML document(ja) rfc2616.txt Another HTML
実際にモノを組んだり形を変えたりして音を出す電子キットは、以前から教育玩具的な分野でポピュラーな手法です。 けど、このドラムシーケンサー「BeatBearing」のインターフェースはすばらしい。現在博士課程の学生Peter Bennettさんの作品です。 構成は至ってシンプル。それぞれの列がトラックを表していて、そこに開いてる穴にボールを置くと定期的に走査しているレーザーがそれを感知して音が出るというルールです。 現在は4トラックしかないのであまり複雑なことはできませんが、いろいろ進化できそうでグーですね。見た目もミニマムで現代的でステキです。以下のビデオでぜひ動きをご確認ください。 [Technabob] KIT EATON(MAKI/いちる) 【関連記事】 MUTOOLS「LUNA」:フリー! Win&Mac対応本格DAWシーケンサー 【関連記事】 Sonic Head「4 SEQEN
In the wake of so much “CSS versus JavaScript animation” infighting, a new API specifically for web animation is coming out that might just unite both camps. In 2014, Rachel Nabors had the chance to travel the world to talk about using animation in user interfaces and design. She met and interviewed dozens of people who use and champion both CSS and JavaScript. What you’re about to read is purely
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く