タグ

言葉と仕事に関するedo_m18のブックマーク (2)

  • 「分かった?」と聞けば、新人は「分かった」と答えるに決まっている

    後輩と仕事をしていて、こんな場面に遭遇したことはありませんか? 教えたり、指示したりしたことに対して「分かりました」と言うのに、実際には分かっていなくて、失敗してしまう。そのやり直しで、さらに時間がかかる結果になる――。 新年度が始まり、新入社員や新しいメンバーを教育する機会が増えていきます。この“つい分かったと言ってしまう”症候群の対策を立てておきましょう。 なぜ、相手は「分かった」と言ってしまうのでしょうか。 彼らは決して不真面目なわけでも、頭が悪いわけでもありません。逆に真面目だからこそ「分かった」と言ってしまうのです。彼らは彼らなりに、先輩(あなた)の様子や状況をよく観察し、忙しいことを察しているのです。それでは、よくある失敗例を見てみましょう。こういうシーンに心当たりはありませんか? 先輩: 「来週の懇親会の幹事、○○さんに任せたから、お願いしますね。手配する内容は、日程候補のと

    「分かった?」と聞けば、新人は「分かった」と答えるに決まっている
  • 言葉選びよりも、伝える順番が大切! 部下を育てる「苦言の作法」とは?

    仕事がデキる女性になるということは、「誰かの上司になる」ということでもあります。それはつまり、部下を育てる責任を負うこと。上司が「育てよう」と思わなくても、部下は上司の影響をよくも悪くも受けてしまうもの。もしかしたら、あなたの接し方ひとつで、部下の今後の成長が頭打ちになってしまうかも......。自分の部下には成長してほしいと多くのキャリアウーマンのみなさん思っているはず!そこで今回は、上手な部下育てについてご紹介します。■"言わない優しさ"は部下育てを阻む部下の成長を願って、あえて、苦言を呈する瞬間がありますよね。部下が失敗した時、問題が発生した時など、場面は様々。誰でも嫌な話はしたくないもの。仕事とはいえ、明るい気持ちで人を叱れる人はいませんよね。でも、言いにくいことも言わなくては部下が成長しないというとき、どのように相手に伝えているでしょうか。ある営業職の女性は「はっきり伝えると泣き

    言葉選びよりも、伝える順番が大切! 部下を育てる「苦言の作法」とは?
  • 1