タグ

2012年6月5日のブックマーク (2件)

  • JavaScriptオブジェクト用問い合わせ言語·SpahQL MOONGIFT

    SpahQLはJavaScriptオブジェクトのデータ抽出に使えるクエリライブラリです。 WebアプリケーションではデータをJSONで利用するのが一般的です。データが大量にあるのであれば、そこから欲しいデータだけを抽出する仕組みが必要になるでしょう。JavaScriptでそれを可能にするのがSpahQLです。 例です。hash1というキーに対応したデータを取り出しています。 ネストして調べられます。 配列、ハッシュどちらにも使えます。 配列の場合は0などとキー指定もできます。 配列でサイズが1以上のものをピックアップしています。 データは抽出するだけでなく、プロパティを使ってサイズやデータの種別を調べることもできます。さらに正規表現を絡めてマッチするか否かをチェックするといった機能もあります。node.js、Webブラウザどちらでも使えるライブラリになっています。 SpahQLはJavaS

    JavaScriptオブジェクト用問い合わせ言語·SpahQL MOONGIFT
  • Firefox 15 (現 Nightly) にレスポンシブモードがついたよ

    現在、Nightly として提供されている、Firefox 15 ですが、デベロッパー向けツールに、「Responsive Mode (レスポンシブモード)」 と 「Layout View (レイアウトビュー)」 という 2つの便利そうな機能がついたそうなので紹介。 Responsive Mode and Layout View in Firefox 15 : by Paul Rouget レスポンシブモードに関しては動画で紹介されていましたので貼っときます。「ツール (Tools)」 メニューの「Web 開発 (Web Developer)」 から選択できます。 レスポンシブ Web デザインで、ブレークポイントごとにデザインの変化を確認したければ、単純な話、ブラウザのウィンドウサイズをぐりぐり動かせばいいんですが面倒だし、正確なウィンドウサイズもわからないですが、このモードに切り替えれ

    Firefox 15 (現 Nightly) にレスポンシブモードがついたよ
    edo_m18
    edo_m18 2012/06/05
    へぇ〜面白そう。いちおうchrome(dev)にもviewportいじるのはあるよね。