タグ

ブックマーク / eien.seesaa.net (2)

  • plistのフォーマットを変換する/バイナリ形式←→XML形式: 永遠ログ

    Mac OS X 向けアプリケーション開発を仕事としている永遠製作所が、日々の開発でつきあたった問題点や、ちょっとしたTipsをメモしていこうと言う、自分勝手な覚え書きブログ。 Property List (.plist)はMac OS X/iOSでよく使われる設定ファイルのフォーマットだが、そのファイルフォーマットにはいくつか種類がある。古いテキスト形式、XML形式、バイナリ形式が代表的なものだが、古いテキスト形式はNeXTSTEP由来のもので最近ではあまり見ない。主にXML形式かバイナリ形式だ。 iOSプログラマはInfo.plistなどをXcode上ではXML形式で編集し、ビルドしてアプリケーションバンドル内にはバイナリ形式に変換しているのでこの二つの形式はよく見るだろう。 Macの設定ファイルもかつてはXML形式で保存されていたのだが、Mountain Lionではバイナリ形式のよ

    plistのフォーマットを変換する/バイナリ形式←→XML形式: 永遠ログ
  • グローバル変数

    Mac OS X 向けアプリケーション開発を仕事としている永遠製作所が、日々の開発でつきあたった問題点や、ちょっとしたTipsをメモしていこうと言う、自分勝手な覚え書きブログ。 インターネットの掲示板で初心者からの質問として、二つの画面の間でデータの受け渡しをやりたいがその方法がわからないというのをよく見かける。あ、もちろんiOS SDKプログラミングの話ね。 別にアップルがそのためになにか特別なAPIを用意してくれているわけではないので普通にC言語のブログラミングでやっているようにプログラムを作ればいいだけの話。でもiOSプログラミングでは画面の表示のためにはこのコントローラを使いなさいとか、初期化時にはこのメソッドをオーバーライドしなさいとか、色々決め毎があるのできっとなにか決まりがあるんだろうと思ってしまい見つけられずに質問をするのだろう。 とは言え、こう書いた方がiOS的には判りや

  • 1