第3回HTML5ビギナーズ!(http://atnd.org/events/44530)の「新しいCSSの仕様を色々調べてみた」の資料です。 『CSS3から新たに加わったレイアウト仕様のCSS Flexbox、 Regions、Shapesで一体どんなことができるのか、ご紹介したいとおもいます。』 以下のCSS3の新しい機能の初心者向け資料です。 ・Flexbox ・Regions ・Shapes ・Multi-column Layout ・Grid Layout ・Exclusions

CSS Flexbox Please! The CSS Flexible Box Layout Model, or "flexbox", is one of the specification in CSS3. It provides for the arrangement of elements on a page such that the elements behave predictably when the page layout must accommodate different screen sizes and different display devices. For many applications, the flexible box model provides an improvement over the block model in that it does
CSS Flexible Box Layout Module Level 1 W3C Candidate Recommendation, 19 November 2018 This version: https://www.w3.org/TR/2018/CR-css-flexbox-1-20181119/ Latest published version: https://www.w3.org/TR/css-flexbox-1/ Editor's Draft: https://drafts.csswg.org/css-flexbox-1/ Previous Versions: https://www.w3.org/TR/2018/CR-css-flexbox-1-20181108/ https://www.w3.org/TR/2017/CR-css-flexbox-1-20171019/
Twitter殺しなタイトルだ。Firefox NightlyにCSS Conditional Rulesの@supportsが入った。 Bug 649740 - Implement @supports Support for @supports in Firefox Nightly • Cameron McCormack's blog 仕様がまだ初期段階なので、他のベンダーや仕様の動きが思わしくない場合は設定でオフにされる可能性もあるらしいけれど、嬉しいね。 Feature Queries @supportsはCSSのat-ruleで、あるプロパティと値のペアをサポートしている/いない状態にだけ、ブロック内の宣言を適用するというもの。仕様書の例を見るほうが早いか。 @supports ( display: flexbox ) { body, #navigation, #content {
タイトルの通りで、FlexboxのLCが公開。 [css3-flexbox] Going to Last Call CSS Flexible Box Layout Module (W3C Working Draft, 12 June 2012) LCは喜ばしいんだけど、なんせTabせんせやfantasaiせんせがEditorなので、政情不安定というか変なところで変更が毎回ある。 というわけで、今回はプロパティ名や値が変わった。計画だったようだけれど。 これまでかわったの flex-align align-items flex-item-align align-self flex-line-pack align-content flex-pack justify-content flex-order order flex-pack: start flex-pack: end justify-
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く