タグ

guiとcanvasに関するedo_m18のブックマーク (2)

  • UnityのuGUIでスクロールビューを作る - テラシュールブログ

    Unity4.6で追加したuGUIでスクロールバーを作る方法について紹介します。 大体こんな感じのスクロールバーを作ります。 作り方 まず、リストに表示するノードのプレハブを用意していきます。 適当な横長のImageを用意します。名前はNodeとします。 左の方にアイコン(Image)、真ん中にテキスト(Text))、右にチェックボックス(Toggle)を配置します。これらは全てNodeの子オブジェクトとして配置します. NodeオブジェクトにLayoutElementコンポーネントを追加します。 LayoutElementのMinHeightにノードの高さ(Height)を指定します。 作ったノードはプレハブにします(ProjectビューへD&D) 次にスクロールビューを作ります。 Canvas以下のパスにGameObjectを作ります(Create Empty Child等で)。 名前

    UnityのuGUIでスクロールビューを作る - テラシュールブログ
  • uGUIでOculus Rift向けに大きな文字を表示する - ReDo

    僕だけかもしれませんがUnity4.6でuGUIになって3D TextがCanvas+TextになったらOculus Riftで良い感じに大きめのTextを表示するのにやたらと苦戦したのでメモっておきます。 <結局のところ注意すべき罠は以下の2点> 1. uGUIのCanvasサイズは実際のpixel数ぐらいにすべし、と400x400ぐらいにするとでかすぎてまったく見えなくなってしまう罠は、Scaleを0.005とかに大胆に縮める必要があること。 2. フォントサイズ20程度じゃVRは厳しいので64とかにするとまったく表示されなくなってしまう罠は、デフォルトがTruncateなので表示範囲が足りてないだけということ。これデフォルトOverflowで良かったと思うんですよ... uGUIの下知識をおさえておきます。 Unity 4.6 Beta の新GUIについて 今見ておくべき資料 htt

    uGUIでOculus Rift向けに大きな文字を表示する - ReDo
  • 1