タグ

libraryとunityに関するedo_m18のブックマーク (2)

  • UniTask v2 - Unityのためのゼロアロケーションasync/awaitと非同期LINQ

    Cy#の河合です。去年、UniTask – Unityでasync/awaitを最高のパフォーマンスで実現するライブラリという形で紹介させていただきましたが、今回全てのコードを書き換えた新バージョンをリリースしました。 GitHub – Cysharp/UniTask UniTask v2では、コードの徹底的な書き換えにより、ほぼ全てがゼロアロケーション化しました(技術的詳細は後ほど述べます)。これによりパフォーマンスの大幅な向上を果たしているほか、新たに非同期シーケンスと、それに対応する非同期LINQが組み込まれました。その他、DOTweenやAddressableなどの外部アセットに対するawait標準対応も組み込まれ、より利便性が高まっています。 v2の前に、まず、async/await はC# 5.0から搭載されている機能で、従来コールバックの連鎖やコルーチンで処理していた非同期コ

    UniTask v2 - Unityのためのゼロアロケーションasync/awaitと非同期LINQ
  • Zenject Signals - imog

    記事は Unity Advent Calendar 2018 の 13日目 の記事です。 qiita.com 普段Zenjectを趣味で使っているのですが、Zenjectは基的なDIContainer機能の他に、ちょっとDIから離れた便利機能をいくつか提供しています。MemoryPool TestFrameWork Reflection Baking Signal などです。今回はこれらの中で Signal の使い方について解説していきます。 Pub/Subの話 Signalsの話をする前に、Signalsの考え方であるPub/Subについて軽く解説していきます。 メッセージング ゲームはイベント駆動が多いので、状態の変更を通知したくなるときが結構あります。ゲーム開始したらキャラクタを動かし始めたいとか、時間切れを知らせてプレイヤーの操作を受け付けなくしたりとか。そんなとき、通知元と通

    Zenject Signals - imog
  • 1