タグ

2016年2月27日のブックマーク (2件)

  • 奈良の名刹寺院の紹介・仏教文化財の解説など

    菊の香や 奈良には古き 仏たち  松尾芭蕉 目 次 ◎ 法隆寺のお話 ◎ 東大寺のお話 ◎ 興福寺のお話 ◎ 薬師寺のお話 ◎ 新薬師寺のお話 ◎ 元興寺のお話 ◎ 室生寺のお話 ◎ 当麻寺のお話 ◎ 浄瑠璃寺のお話 ◎ 法華寺のお話 ◎ 円成寺のお話 ◎ 秋篠寺のお話 ◎ 般若寺のお話 ◎ 唐招提寺のお話 ◎ 明日香のお話 ◎ 柳生街道のお話 ◎ 山の辺の道のお話 ◎ 仏像の誕生 ◎ 仏陀の生涯 ◎ 仏塔のお話 ◎ 仏堂のお話 ◎ 寺院建築-飛鳥時代 ◎ 寺院建築-天平時代 ◎ 寺院建築-平安時代 ◎ 寺院建築-鎌倉時代 ◎ 寺院建築-大仏様 ◎ 寺院建築-禅宗様 ◎ 寺院建築-折衷様 ◎ 寺院建築-室町時代 ◎ 寺院建築-桃山時代 ◎ 寺院建築-江戸時代 ◎ 瓦のお話 ◎ 屋根のお話 ◎ 基壇と柱のお話 ◎ 斗栱と蟇股のお話 ◎ 垂木のお話 ◎ 窓のお話 ◎ 塀のお話 ◎ 門のお話 ◎

  • 斗栱・蟇股・木鼻

    これからの話に深くかかわってまいります「和様」、「大仏様」、「禅宗様」について簡 単に説明いたします。 和様とは我が国古来の様式ではありません。平安時代、我が国は鎖国だったことも あり、中国渡来の建築様式をベースにし、我が国の風土、生活習慣に照らして我が国 好みの構造すなわち国風化を測った様式です。堂内の内部空間に間仕切りをして部屋 数を増やしたりさらには、土間から床式にしたり天井を低くしたりして坐式生活に相 応しい落ち着いた空間を造りました。中国では今でも外風景を見れば理解できます ようにイス、テーブル式ですがその中国様式のイス、ベッドの習慣を捨て堂内では を脱ぐ習慣に変更したのであります。しかし最近は、冠婚葬祭を含め日常生活はイス、 テーブル式に変わってきております。私事ですが90歳の母親と一緒に外出する際には 洋式トイレがあるか、事はイス、テーブル式かを調べないと出掛けることは