地球のいのち、つないでいこう. 生き物が持つ個性とつながり、それが生物多様性。
2024.10.1 モニタリングサイト1000 「モニタリングサイト1000第4期とりまとめ報告書概要版」及び「モニタリングサイト1000里地調査2005-2022年度とりまとめ報告書」を掲載しました。 2024.7.25 市民参加型昆虫調査「緑の国勢調査!みんなで虫らべ2024」開催中! 調査参加ページはこちら 調査に関するチラシはこちら 2025.1.21 鳥類標識調査 ニュースレター第9号を公開しました。 2025.1.17 モニタリングサイト1000 沿岸域調査(干潟調査・アマモ場調査)と陸水域調査(水生植物調査と湿原調査)の2024年度の結果速報を掲載しました。 2024.12.18 モニタリングサイト1000里地調査 2025年1月25日に、オンラインシンポジウムを開催します。 2024.12.2 ガンカモ類の生息調査 R4年度(第54回)調査報告書を掲載しました。 2024.
2025.3.26 モニタリングサイト1000 シギ・チドリ類調査の2004-2022年度のとりまとめ報告書を掲載しました。 2025.3.26 モニタリングサイト1000 ニュースレター no.18を公開しました。 2025.3.24 鳥類標識調査 ニュースレター第10号を公開しました。 2025.3.21 モニタリングサイト1000 高山帯調査、磯・干潟調査・アマモ場調査、シギ・チドリ類調査の2024年度の結果速報を掲載しました。 2025.3.14 モニタリングサイト1000 森林・草原調査の2004-2022年度とりまとめ報告書を掲載しました。 2025.3.12 現存植生図2024のすべての凡例に植生自然度を付与しました。 2025.3.6 モニタリングサイト1000 沿岸域調査(干潟調査・アマモ場調査・藻場調査)の2024年度の結果速報を掲載しました。 2025.2.27 モニ
目 次 表紙 前書き ご協力ありがとうございました 身近な生きもの調査とは 31,000名を超える参加申し込みをいただきました 調査方法 調査結果1 ツバメ類はどこに分布しているの? 全調査地域2次メッシュ 1 ツバメ 2 コシアカツバメ 3 イワツバメ 4 リュウキュウツバメ 5 ヒメアマツバメ 調査結果2 大都市にもツバメは巣を作るの? 1 ツバメ 調査結果3 ツバメ類の生活の様子は? 1 ツバメ 2 コシアカツバメ 3 イワツバメ 4 リュウキュウツバメ 5 ヒメアマツバメ 繁殖スケジュール 自然の岩壁で見つかったイワツバメの巣 ショウドウツバメ 調査結果4 ツバメ類はどんな場所にどんな巣を作るの? 建造物の種類 1 ツバメ 2 コシアカツバメ 3 イワツバメ 4 リュウキュウツバメ 5 ヒメアマツバメ 建造物の中の位置 1 ツバメ 2 コシアカツバメ 3 イワツバメ ツバメ・コシア
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く