2019年3月26日のブックマーク (5件)

  • 春の準備リスト(備忘録) - ママンの書斎から

    このところ、毎日、気温が上がったり下がったりで、まったく体がついていけていないママンです。北国も、早くポカポカの春にならないかなあ。 今日は暖かいので、掃除をして少しスッキリはしましたが、子どもたちが学校に置いている荷物を持ち帰っているので、物で溢れかえる我が家(−_−;)。 そして、卒入学があるわけでもないのに、この春の準備はいろいろと遅れていて、抜け落ちがありそうで怖い。失速ママンです_| ̄|○。 ちょっと、いったん、やることを整理してみようと思います。 春休み中にやること(子ども関係) 課題が終わったかのチェック 新学期用の雑巾用意 ノートや文房具の補充 上履き洗い 美容院に連れて行く 病院に連れて行く 制服をクリーニングに出す 学校提出書類を書く 塾の春期講習の送迎(息子) 通学用定期を更新(息子) お便り類で捨てていものを処分 数学検定の受験票に貼る写真撮影(息子・娘) 修学旅行

    春の準備リスト(備忘録) - ママンの書斎から
    education2017
    education2017 2019/03/26
    ノート、最後の一枚になってから言うのですよね…。どのお家も同じなのですね。でも、早めに言って欲しいです…。
  • 数の概念を育成? ヌマーカステンの教え方 - ママ、お勉強がしたいの !!

    今日は次女の算数教育に関する話です。 彼女が取り組んでいるのはピグマリオン。 我が家は通塾が難しいので、web講座の「ピグマリオンぷち」を受講しています。 彼女は5歳なので Gグレード(年中レベル) の問題に取り組んでいるのですが、数理解で躓いていまして。 10までの加減暗算マスターを目指し、家庭学習を頑張っていますが…絶不調です。(悲) そこで今日は。 次女の数理解について、取り組み内容を記録することで考察してみたいと思います。 「10」までの数を理解するために、次女がやっていること ヌマーカステンで数を瞬時に捉える練習をする まずはヌマーカステンを紹介! 数を2〜5の塊として見せる 理解度の確認 どちらが◯ですか? これはいくつですか? 母の考察 スポンサーリンク 「10」までの数を理解するために、次女がやっていること 数が苦手な次女。 彼女は今、どのような学習をしているのかと申します

    数の概念を育成? ヌマーカステンの教え方 - ママ、お勉強がしたいの !!
    education2017
    education2017 2019/03/26
    部屋を作るのは良いですね!娘にしてみます。
  • 【小学2年生の算数】公式を知らなくても解ける? タイル面積の求め方 - ママ、お勉強がしたいの !!

    次女の家庭学習に続き、今日は長女の記録です。 彼女が使用してる教材はピグマリオン。 正確に書くならば、ピグマリオンぷちのweb講座を受講しています。 小学2年生のカリキュラムは面白い問題が多いのですが、様子を見ていると得意不得意があるようで。 単位換算が苦手で悶絶しているのに 図形問題は相変わらず得意だったりします。 そんな彼女が面積問題を瞬殺しているのを目撃しましたので、小学2年生がどうやって図形の面積を求めているのか? そんなことを綴ろうと思います。 その問題の名は「タイル」 私が解くと、どうなるのか? 娘はこうやって面積を求めている 面積問題を瞬殺できるのは公式を知らないから!? ピグマリオンの図形問題を攻略するコツは? さいごに スポンサーリンク その問題の名は「タイル」 最近、長女が得意な問題は「タイル」です。 これはピグマリオンの思考力強化問題でして。 タイルに描かれた図形の面

    【小学2年生の算数】公式を知らなくても解ける? タイル面積の求め方 - ママ、お勉強がしたいの !!
    education2017
    education2017 2019/03/26
    この問題、息子は、さくっと数えて解くのですよね…。図形が苦手が数認識が強いからか…。足した方が早いでしょと思っていましたが、引く方が早いですね。
  • ハーブ苗の植付け - Ushidama Farm

    畑の一画にハーブ苗を植えました。 植えた苗はジャーマンカモミール、ローマンカモミール、ホーリーバジル、キャットミント、クールミント、パイナップルミントで、どれも香りの良いハーブです。 昨年、植えたイタリアンパセリ、オレガノ、サラダバーネット、ジンジャーミント、ストロベリーミント、タイム、マロー、ラベンダーは冬越ししました。 こぼれ種で芽吹いたコリアンダー、フェンネル、ルッコラも成長を始めました。 まだ、植える場所は空いているので、この後、センテッドゼラニウムを植えようと思っています。 キャットミント クールミント ジャーマンカモミール パイナップルミント ホーリーバジル ローマンカモミール ルッコラはもう、花が咲いているものもあります。

    ハーブ苗の植付け - Ushidama Farm
  • 介護保険サービスの自己負担額は?収入状況によって変化する費用 - 介護・葬儀に関する「暮らしの」ブログ

    親の介護に直面した時、在宅介護を支えてくれるのが「介護保険サービス」です。このキーワードを知っている方は多いと思いますが、「仕組みや料金システム」については知らない方もも多いのではないでしょうか。 そこで今回は「介護保険サービスの仕組み」「利用した際に必要な費用」について解説します。要介護認定別に定められている利用限度額と、実際に利用したらどのくらい費用が必要なのか?事例を通して紹介します。(執筆者:TORU) 介護保険サービスの種類は「在宅(居宅)サービス」「施設サービス」「地域密着型サービスの3種類」 2000年度から始まった介護保険サービスには、大きく分けて「在宅(居宅)サービス・施設サービス・地域密着サービス」があります。 介護保険制度が始まった当初は、在宅(居宅)サービスと施設サービスの2種類だけでしたが、地域で高齢者を支えていくという方針のもと、2006年度から地域密着型サービ

    介護保険サービスの自己負担額は?収入状況によって変化する費用 - 介護・葬儀に関する「暮らしの」ブログ