2020年6月12日のブックマーク (14件)

  • 言った言っていないの水掛け論 - この世界の不思議

    みなさん天機です。٩(ˊᗜˋ*)و 今回は、 言った言っていないの水掛け論、 について書いてみようと思います。 (この記事の字数は 約1600字) 日常生活でぼくたちは、ときどき、 「○○と言ったよ!」 「いや、言ってないよ!」 といった水掛け論に出くわすときがあります。 自分は家族との間でよくこの問題が生じます。 注意して見ていると、 水掛け論が頻繁に発生する相手というのは、 案外、決まっていたりします。 言ったよ、言ってないよ、という水掛け論は、 あまり発生しない相手とは、ほんとうに発生しません。 そのいっぽうで、 この水かけ論が発生しやすい相手とは、 ほんとうに、なんか因縁でもあるのかと思うくらい、 頻繁に水掛け論が発生するのです((((;゚Д゚)))) この、言った、言っていないの水掛け論のやっかいなところは、 証拠が残っていないことです。 最近では、スマートスピーカーがだんだんと

    言った言っていないの水掛け論 - この世界の不思議
    education2017
    education2017 2020/06/12
    そうですよねー。どちらも正しい、正しいと思っているので後にひけないのです。が、始まった時点でなかったことにすれば(私が折れましょう)、その後の話ができますね!!水掛け論は続けていても気分が悪くなるだけ
  • 子ども・男性も「晴雨兼用」日傘を~ソーシャルディスタンス(社会的距離)を保つ役割も - 知らなかった!日記

    マスクの代りに日傘~ 自然に距離を保つことができる 傘をさして登下校する小学校も 子ども用の「晴雨兼用」の日傘 長傘タイプ 折りたたみ傘タイプ 超コンパクトタイプ 男性にも日傘を~信号待ちは密になりやすい 男性用の「晴雨兼用」の日傘 長傘タイプ 折りたたみ傘タイプ マスクの代りに日傘~ 自然に距離を保つことができる 傘をさして登下校する小学校も <登下校時の子供たちや交差点の信号待ちは密だなぁ~>と思っていたら、こんなニュースを見ました。 「マスクをつけて外を歩くのは熱中症リスクがとても高い」。愛知県豊田市立童子山小の野田靖校長は危惧する。同小は27日からは傘をさして登下校してもらうことにした。そうすれば直射日光が遮られるだけでなく、児童間の距離も一定程度保てると考えた。代わりに登下校中のマスクは「外してもよい」と方針を変えた。 野田校長は「特に心配なのは低学年。暑さによる体調異変に気づき

    子ども・男性も「晴雨兼用」日傘を~ソーシャルディスタンス(社会的距離)を保つ役割も - 知らなかった!日記
    education2017
    education2017 2020/06/12
    登下校時の傘いいですよね♪マスクはこの暑い中、かなり危険だと思います。このごろは、真夏に外を歩く男性の方も危険な異常気象ですよね。子どもたちが日傘を使うようになれば、男性も気がねなく使えそうですよね
  • WHOから世界中の保護者たちへ - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    昨日のブログの中でご紹介したので、もしかしたらすでに読んでくださった方が多いかもしれませんが、とてもいい内容なのであらためてのご紹介です。 「新型コロナウイルスから子どもたちの心を守る。WHOから世界中の保護者達へ」 covid-19-act.jp WHOが公開している6枚のポスターを日語に翻訳して、有志の方が絵をつけてくださった資料です。とてもいい内容なので、ぜひ時間を作ってこちらからご覧ください。 挿絵は東京芸大の修士の学生さんが、翻訳は医学生や内科医の方など、複数の有志によって作成されたページのようです。医学系のサイトや自治体のサイトなどが、このページにすでにリンクを貼っていたので、もしかしたらどこかで目にされたことがあるかもしれません。 このページのもとになっているのは、WHOが作成した6枚のポスターです。基的には保護者向けに書かれたポスターですが、お子さんと英語で読むと英語

    WHOから世界中の保護者たちへ - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    education2017
    education2017 2020/06/12
    日常が以前のように進まない中で、家で子どもたちと過ごす時間の過ごし方が大切ですよね。
  • 【2020年の記録】「1学期に何をするのかわからない」学校生活をイメージできない息子② - ゆるキャリママの備忘録

    昨日に書いた記事。その後のお話です。↓ melody9.hateblo.jp 息子が登校した後、々とした気持ちで在宅勤務をこなしたわたしに対し、息子はニコニコで帰宅していました。 (わたしが娘を保育園に迎えに出ている間に帰宅した) 短時間のお留守番中、持ち帰った水筒やわたしが洗い桶に残していたコップを洗っておいてくれたり、おやつにべようと兄妹分のパンを焼いたり…。 あれ? 朝のプリントのこと。気にしているのはわたしだけだなぁ~。。。 在宅で気分を切り替えられないわたしと、学校に登校してリフレッシュした息子。 ……やっぱり発散する場があるっていいですね(;^_^A おかげで朝の暗いムードは全くなく、親子で平和に課題に再挑戦できました。 昨日の記事で学校生活がイメージできていないのかも、と書きましたが、そう考えた理由はもう1つあって。 白紙のプリントは『1学期の目標』の他、『1年生でがん

    【2020年の記録】「1学期に何をするのかわからない」学校生活をイメージできない息子② - ゆるキャリママの備忘録
    education2017
    education2017 2020/06/12
    作文、しっかりかけていますね。そして内容も素敵です。学校はどさっと出すだけ出しますよね(><)1年間が終わる間もなく休校になれば、混乱しますよね。
  • 「ニューノーマル」いろいろ - ママンの書斎から

    最近用事があって出かけた先で、「これがニューノーマルというやつね。」と思うことが幾つかありました。 歯医者さんのゴーグル 健康診断の「密」避け 図書館の図書消毒機 歯医者さんのゴーグル 定期的なメンテナンスは、「不要不急」なのかしら、ということで、しばらく行くのを自粛していた歯医者さん。 でも、なんだか最近、歯ブラシが当たると痛いところがあって…。 勇気を出して、先日行ってみました。 すると、まず、受付で検温をお願いされました。 もともと、治療器具は患者さんごとに殺菌消毒されたパッケージを開封して使っている、衛生管理を徹底している歯医者さんですが、今回は、透明のゴーグルも導入されていました。 透明ゴーグルを付けた上から、口元だけ開いている紙を顔にかけられ、頭の方では、歯を削った飛沫などを吸い込む巨大掃除機のような機械が、ゴーゴーと音を立てています。 できる限りの感染症対策を取って診療してく

    「ニューノーマル」いろいろ - ママンの書斎から
    education2017
    education2017 2020/06/12
    図書館に消毒器、いいかもしれないですね!近くの図書館は司書の方が表面を拭いていました。常在菌の働きをさまたげないような対策をしていけたらよいのですが、見かけだけ!?のようなものも存在しますね。
  • 南スペイン旅行のこぼれ話①〜reminiscenceこそ旅の醍醐味〜 - Bossの英語旅

    何か「違和感」感じませんか?〜in 白い村=ミハス 今回は南スペイン旅のこぼれ話 日英語講師のBossです。 初めに バルセロナは3立て 1. サグラダファミリア 2. カンプ・ノウ 3. バルセロナ街探訪&この旅に乾杯 こぼれ話(南スペイン旅行編) ミハス編 マラガ編 最後に Boss嫁の相棒達の旅日記 初めに 昨年のBoss夫婦のスペイン旅行 英単語を交え、振り返る →写真で巡る思い出の旅〜Memory Lane:スペイン旅行編〜 南スペイン「マラガ」を拠点とした アンダルシアの旅は悲しくも 終わりを迎えてしまいました バルセロナは3立て そして残すは 日帰国前の経由地として選んだ バルセロナで計2泊残すのみ 計4泊全力で南スペインを旅したため →Boss夫婦の体力は限界に近づいてたようです...笑 写真フォルダを見ても安易に推測できました →バルセロナの写真が圧倒的に少ない

    南スペイン旅行のこぼれ話①〜reminiscenceこそ旅の醍醐味〜 - Bossの英語旅
  • 大事なのは『今』 - mmayuminn’s blog

    おはようございます☺ 学校も分散登校ですが毎日行くようになり、午前中ホッとする時間が少々できるようになりました。 それでも夫がいたりするので毎日ではありませんが・・。 子供たちがいないとこんなにも静かで自由なんだ(笑)と感じています。 いないことに慣れると、コロナの自習生活の時のように、『家族で過ごす時間って貴重✨』と思うし、慣れって凄い(^^;) 先日、税金の使い方について政府に文句のブログを書きました。 数名の方からご意見をいただき、フムフムと。 皆さんのご意見が当に貴重だなと感じながら読みました。 さまざまな立場があるからこそ、様々な意見があり、自分一人の見解では到底考えられないことが出てきたりして、とても参考になります。 ブログの記事もそうで、色々な人のブログを拝見させていただくのですが、どのブログも当に面白い! 日常のことから株のこと、勉強のこと、お店のこと・・。 面白いなぁ

    大事なのは『今』 - mmayuminn’s blog
  • キョウチクトウ - Ushidama Farm

    キョウチクトウの鮮やかな濃いピンク色の花が咲いています。 キョウチクトウは、キョウチクトウ科キョウチクトウ属の常緑小高木で、6月から9月にかけて、ピンクや赤、白、黄色の花を咲かせます。 キョウチクトウの葉は、排気ガスなどの大気汚染物質が、入り込まない構造を持っていて、大気汚染に強いため、工場や高速道路のフェンス代わりによく植えられています。 公園や庭にも植えられていますが、有毒な植物で注意が必要です。 キョウチクトウは、全草に強心配糖体のオレアンドリン、アディネリンといった有毒成分を持っています。 枝を折った時に出る白い乳液にも、有毒成分は含まれています。 この配糖体は、致死量が0.30㎎/kgと青酸カリよりも猛毒で、植えてある土壌も汚染し、燃やした場合、煙さえも猛毒です。 剪定を行う際は、ゴーグルやマスク、ビニール手袋をするなど、細心の注意が必要です。 また、焚き木などで誤って燃やさない

    キョウチクトウ - Ushidama Farm
  • エドウィンのスニーカー風レインシューズ - 三姉妹ママぶろぐ

  • ノーベル物理学賞からの大学院に向く人向かない人 - おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬

    さあ戻って電通大! ずいぶん飛びすぎてしまって 『どんなおはなしだっけ❓』 こんなおはなしでした www.himegumatan.com www.himegumatan.com www.himegumatan.com www.himegumatan.com www.himegumatan.com www.himegumatan.com www.himegumatan.com 長きにわたった 電通大シリーズも 最終回です(*^^*) そもそも なんでこちらの研究室に 興味を持ったかというと 『その年のノーベル物理学賞 の実験が見られるよ~』 と声をかけられたのでした(*^^*) そしたら巨大なレーザービームを 見せていただき面白かったのですが これがノーベル賞か? と思ったらもっと繊細な 光ピンセットという 2018年ノーベル物理学賞は、レーザー物理学分野における画期的な発明に対して、「光ピ

    ノーベル物理学賞からの大学院に向く人向かない人 - おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬
    education2017
    education2017 2020/06/12
    しっかりお話できて良かったですね♪実験はそういえば大変ですよね。手が荒れることもありますし、夫は学部の頃から休みもなくずっと実験だったそうです。将来の進路とのつながりは見つけやすいでしょうね。
  • はんぶんことかわりばんこ - ママンの書斎から

    昨日、子ども達が帰宅後、私が別室で洗濯物をたたんでいたときに、リビングに居た子ども達の会話が聞こえてきました。 はんぶんことかわりばんこ 子育ての答え合わせはこれから はんぶんことかわりばんこ 前回の記事で、少なくとも学校の期末考査の勉強については、子ども達はそろそろ自立の気配なので、人のやり方を尊重して、邪魔しないように心がけている、ということを書きました。 www.mamannoshosai.com でも、休校明けの学校の様子が気になるので、 「お弁当の時、ほんとに誰とも喋らないでべられるものなの?」 「密の状況になったら、どうするの?」 「そういえば、◯◯君とか△△ちゃんは元気?」 「テスト前の課題は全部出せたの?」 などと、ついつい話しかけてしまいます。 2人に聞く形で問いかけると、それに答えるのは大抵息子で、娘は、自分が答えなければならない時以外は、まず喋りません。 それにつ

    はんぶんことかわりばんこ - ママンの書斎から
    education2017
    education2017 2020/06/12
    はんぶんことかわりばんこ、可愛いですね。相手してやるとはムッときますが、かわりばんごでも返事をという気持ちが嬉しいですね♪
  • 《英語育児》英語教材の選び方 〜高額教材は必要?  - まったり英語育児雑記帳

    以前、英語育児を一からやり直すとしたらどうするか、という記事を書きました。 www.pandamama-eigoikuji.xyz ずっと英語育児を続けてきて、 結局はどの教材を使うかよりも、どう取り組むか、が重要だと思っています。 その点を踏まえて、 英語育児をするのに、英語の教材をどう選ぶと良いか? 私の思うところをまとめてみました。 幼児期の英語教材は「親に合わせる」 まず、英語育児は「親」が主導です。 教材を選ぶなら、親が興味を持って続けられる教材が一番だと思います。 絶対に親の好みが最優先です。 なぜなら、英語育児というのは親が頑張るものだからです。 親が楽しくないと続きません。 嫌いなキャラクターの教材を使った場合、毎日楽しく取り組もう!という気持ちにならなそうです。それどころか不快で続けるのが億劫になりそうですから、親が気に入った教材というのは大切だと思います。 幼児期から始

    《英語育児》英語教材の選び方 〜高額教材は必要?  - まったり英語育児雑記帳
    education2017
    education2017 2020/06/12
    まさにそうですよね♪WKEは良かったですが、娘はおもちゃを日本語で遊んでいます。どの教材でも親の努力、継続が力ですよね。モチベーションも持ち続けるのが大変ですよね。継続されて今があるのは本当にすごいです!
  • スタバで1杯1200円!?バレルエイジドコールドブリューを自宅で淹れる幸福感 - ツレヅレ食ナルモノ

    こんなコーヒーを毎日飲んでいたら、なんか脳が勘違いを起こしてしまいそう。 そのくらい、ヤバい飲み物です。 その名は、バレルエイジドコールドブリュー。 スタバでは1杯1200円したというやつです。 バレルエイジドがまた少量入荷したと、コーヒーローストさんから連絡をもらい、もちろん即購入しました。(生豆200g 1,980円) ot-icecream.hatenablog.com 今年の3月に飲んで感動したウイスキー樽で熟成した珈琲豆です。あの時はホットで飲んでいたけれど、この豆を水出しにすると最高に美味しい、と店長さんに教えてもらい早速自宅でコールドブリュー作り。 水出し用の器具を買わずに自分で作る方法。昨年の夏、毎日はまってやっていたものです。時間がかかるけど、ちゃんと美味しい水出しが出来ます。 ot-icecream.hatenablog.com 豆を中粗びきにして44gに対して500m

    スタバで1杯1200円!?バレルエイジドコールドブリューを自宅で淹れる幸福感 - ツレヅレ食ナルモノ
  • 【記憶力】読書でワーキングメモリは、高まるのか?(ワーキングメモリ編2) - 脳機能向上チャンネル

    読書とワーキングメモリの関係 ワーキングメモリ編2です。 今回も、人生を豊かにするワーキングメモリを鍛える方法をお伝えしていこうかなと思います。 ワーキングメモリとは 作業記憶ともいい、一時的に頭の中に情報を置いておく能力です。 この能力が高いと頭の中に情報を多く置いておくことができるようです。 頭の中の作業机が広くなるというイメージですかね。 ワーキングメモリを鍛えると ワーキングメモリを鍛えると、思考力、コミュニケーション能力、感情コントロール、などがアップし、かなり人生が豊かになりそうです。 思考力:一時的に保存できる記憶量が多いため作業を整理しながら考えられる。 コミュニケーション能力:相手の会話を一時的に頭に保持できる。 感情コントロール:作業机が広いので頭の中がパンクしない。 以上のことから、仕事などでも成果が上がる可能性は、高いですね(^_^) 読書とワーキングメモリ 研究の

    【記憶力】読書でワーキングメモリは、高まるのか?(ワーキングメモリ編2) - 脳機能向上チャンネル