タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

JavaScriptとarticleとaccessibilityに関するefclのブックマーク (2)

  • 命令的な ARIA ライブリージョン:ARIA Notifyの紹介

    こんにちは、フロントエンドエンジニアの mehm8128 です。 今回は新しく検討されている ARIA Notify API について紹介します。 ARIA Notify とは ARIA Notify とは、既存の ARIA ライブリージョンにおける問題点を基に検討されている、新しい API です。document.ariaNotify() のように命令的に呼び出すことで、スクリーンリーダーや点字ディスプレイなどの支援技術に情報を伝えることができます。 ただし、既存のライブリージョンを完全に置き換えるものではありません。来の目的で利用されているライブリージョンはそのままで良く、意図しない用いられ方をしてしまっている部分で、より正確に支援技術に情報を通知するための API となっています。 現在は仕様の議論段階で、最低限の機能が入った API が Edge では 136 以降の Origi

    命令的な ARIA ライブリージョン:ARIA Notifyの紹介
    efcl
    efcl 2025/08/04
    ARIA Notify API について
  • testing-library でユーザの気持ちになって書くフロントエンドのテスト

    TL;DR フロントエンドのテストが壊れやすく要因の一つは、ユーザがどのようにソフトウェアを使うかをクエリに反映できていないからかも testing-library はソフトウェアを使うユーザの気持ちを反映させやすいようにクエリの優先度をつけていて、それに従うほうがいい 優先度の低いクエリも役に立つことがある 運用しているアクセシビリティなどの実装のガイドラインに沿うようなテストを作るとき アクセシビリティの低い実装をリファクタリングするためのテストを作るとき はじめに フロントエンドのテストに用いるツールとして testing-library が知られています。testing-library は提供しているクエリに優先度をつけています。この優先度は、どういう基準でつけられているのでしょうか。 この記事では、 testing-library のガイドを読みながら、クエリの優先度を「ユーザの

    testing-library でユーザの気持ちになって書くフロントエンドのテスト
    efcl
    efcl 2023/03/08
    testing-libraryを使ってテストコードとユーザーの操作を合わせる形で要素を選択して実装する方法について
  • 1