2021年10月26日のブックマーク (2件)

  • まずその前に、他の差別問題について雑に他人を差別者認定してきたことに..

    まずその前に、他の差別問題について雑に他人を差別者認定してきたことについてよく考えてほしいんですよね。 反差別なんてのは言うだけなら簡単なんですよ。 でも差別ってのは常にそれなりに合理性があって発生するんですよ。 変えようとしたらコストが発生するんです。 その解消コストを一部の人間に押し付けようとするから反発されるんですよ。 この構造は当にあらゆる差別問題で同じなんです。 同じじゃないというのは、自分とは関係ない利益対立を細かく見てないからそう認識できないだけなんですよ。 なのに、自分に関係ないときは世間にいい顔をしようと無条件で賛同してきたんじゃないですか。 それをあらゆる問題でずーっとやってきて、反差別に力を与え続けた結果が今回の話なんですよ。 で、自分が不利益を被る問題になって初めて正気に返ったように、いやでも現実には色々あるよね……、ってゴニョゴニョされても�、こっちは手放しで賛

    まずその前に、他の差別問題について雑に他人を差別者認定してきたことに..
    efus
    efus 2021/10/26
    既存の価値観では非合理的・狂気としか思えないことも「わきまえず」に要求する。そうやって今の社会はより自由で寛容になりました。自分の番が来たからといって今更自分の正気に逃げ込もうなど、許されはしません。
  • 自民が単独過半数確保の勢い、立憲はほぼ横ばい 朝日情勢調査:朝日新聞

    31日投開票の衆院選(定数465)について、朝日新聞社は23、24日、全国約38万人の有権者を対象に電話とインターネットによる調査を実施し、全国の取材網の情報も加えて、選挙戦中盤の情勢を探った。現時…

    自民が単独過半数確保の勢い、立憲はほぼ横ばい 朝日情勢調査:朝日新聞
    efus
    efus 2021/10/26
    そもそも立民の比例61議席と言っても「自分の名前で取った」のは37だけで、後は野党再編による「横取り」に過ぎません。当時の希望支持者が今の立民に入れるか考えると、比例が伸び悩んでも不思議はないと思います。