2023年11月25日のブックマーク (2件)

  • は? 左派野党なんかを支持したら、弱者男性を攻撃してるフェミ連中がさら..

    は? 左派野党なんかを支持したら、弱者男性を攻撃してるフェミ連中がさらに大きな権力を手に入れて、さらに大規模な攻撃をしてくるじゃん。 それよりは自民を支持する方が何倍もマシ。 実際左派野党支持者って、まさにお前が今書いてるように、弱者男性にいろいろ文句をつけて叩いてるじゃん。 政権をゲットしたら公権力でもっと叩く、というか法的に罰を与えたいと思ってるだろ。 だから弱者男性からしたら左派野党を支持するのは自殺行為。 左派野党なんかを支持するわけがない。 追記: なんか伸びてるから書いとくけど、民主党政権くらいまではオレも民主党に入れてたぞ。 当時弱者男性という言葉はなかったけど、低収入で非正規でオタク非モテなオレにも寄り添ってくれていたと感じていた。 でも2010年代に入ってからくらいから、だんだんあいつらおかしくなっていって、キチガイフェミの言うことそのまま弱者男性を叩くようになったから

    は? 左派野党なんかを支持したら、弱者男性を攻撃してるフェミ連中がさら..
    efus
    efus 2023/11/25
    殴りつけながらオルグしようとするのだけはマジで意味不明なんですよ。せめてどっちかにしましょう。いくらなんでも欲張りすぎです。
  • 「女性ならではの視点」ってそんなにおかしいか?

    「女性ならではの視点を」みたいな物言いが、差別的だ、いまどきおかしい、ってよく言われるけど そんなにおかしいか、これ? 例えば仕事で、なにかプロジェクトを立ち上げるとして 若手の意見も欲しいから経験があまり豊富じゃない社員をチームに入れたり 直接的にはA部署がやることだけどB部署の人の意見も欲しいからそっちの人も入れたり そうやって異なる立場の人をあえて入れていくことで、視点を豊富にして、チーム全体で気付きを多くしたりするわけじゃない 女性だから優しいとか思いやりがあるとかそういうのはマジでクソだと思うけどさ 実際問題として女性は男性より(特に職務内容や待遇の面で)冷遇されてしまっている場合が多いし、だからこそ、その冷遇されてしまっている立場からじゃないと気付けないこと、感じられないこと、改善したいと思えないことって、あるんじゃないですかね 「女性ならではの視点」という表現が、そういった異

    「女性ならではの視点」ってそんなにおかしいか?
    efus
    efus 2023/11/25
    私と仲間が使うのはOK、でも気に食わない奴や政権が利用しようとしたら手のひら返す。女性に限らずどこの弱者も権利も万事こんな扱いでしょうが。単に棍棒に使いたいだけ。