タグ

2014年2月26日のブックマーク (6件)

  • 第10回 なぜ人は書庫を作ってまで本を持ちたがるのか

    前回は電子化という方法で蔵書問題を解決したケースをみてきた。 武田徹さんと大野更紗さん。二人に共通しているのは、電子よりも紙のの方が読みやすいという考えだ。大量に電子化してしまったことを武田さんは後悔していた。日常的に電子化をくり返し、電子化したを後もちゃんと読むと言った大野さんにしても「リーダビリティは紙が上」「日語のは紙で手に入れたい」と言ったことを話していた。 全ての蔵書を電子化してしまうのは味気ないと僕も思う。iPadなどのタブレットの出現、読みやすさを劇的に良くするアプリの開発という二点によって、「電子化された書棚」というものの活用が可能になってきた。だけれども、それは、武田さんのような尖った人の新しいことへの挑戦か、場所がないけどをたくさん所有したいという矛盾を解決するための打開策として実践するか、どちらかでしかやる価値がないのではないだろうか。 物体としてのを増

    egaegappp
    egaegappp 2014/02/26
  • 転送データを圧縮して読み込みを高速化するChrome拡張「Data Compression Proxy」NOT SUPPORTED

    egaegappp
    egaegappp 2014/02/26
  • 単三電池4本で100時間点灯するLEDランタン「エナジャイザー フュージョン」

    egaegappp
    egaegappp 2014/02/26
  • Apple本社に設置するスティーブ・ジョブズ氏の記念碑モデル - iPhone Mania

    Apple社に設置を予定している故スティーブ・ジョブズ氏の記念碑には10,000点以上もの応募がありましたが、選ばれた著名な彫刻家Dragan Radenovic氏の作品の縮尺モデルがセルビアのベオグラードで公開されました。 今回、見事に選ばれたこの作品では、ジョブズの胸像が柱の上部に組み込まれ、柱の両サイドにはキリル文字と2進法を表す数字の1と0があしらわれています。Radenovic氏は「Appleの経営陣は、コンピュータに重きを置いた他の多くのデザインよりも、この作品の持つ不完全な部分を評価してくれたようです。」と語っています。 記念碑の縮尺モデルは、最終チェックを受けるためカリフォルニア州のApple社に送られます。Appleの承認が下り次第、Radenovic氏は最終バージョンの作品の制作にとりかかります。この記念碑は、完成すると高さが3~5mになる予定で、クパティーノにあ

    Apple本社に設置するスティーブ・ジョブズ氏の記念碑モデル - iPhone Mania
    egaegappp
    egaegappp 2014/02/26
    何故こんなのが選ばれたのか考えれば考えるほどイライラが...侮辱してるとしか思えない。 あと、トイストーリーのクモに人形の頭が付いたやつ思い出した(未だにトラウマ)
  • 業界に激震走る。本日のLINEの発表でネットの世界はどうかわる?

    日、メルマガの発行日のため、せこせこ書いていたらLINEが物凄い発表していた。もたもたしていたら先にホリエモンにブログ書かれた。www さすが。 2日続いてLINEネタ!緊急投稿!LINEの新サービス発表がヤバすぎる! ホリエモンが言うように・・・ めちゃくちゃヤバイ!! でもどんなことがヤバいのか、さっばりわかんないという人のため、簡単に解説してみたい。自分もまだ完全に理解しているわけでは無いので間違っていたら突っ込んでください。修正します。 メールマーケティングの終焉 いままでもメールマーケティングは終わったと言われていたが、これでほぼ終了である。日で最もメルマガを配信しまくっていたあそこらへんのコマースも終わコンである。仮にSoftBankがLINEを買収して(出澤さんは完全否定)、Yahoo!ショッピングやオークションがこの機能を搭載したら太刀打ちできない。モールでは無いZOZ

    業界に激震走る。本日のLINEの発表でネットの世界はどうかわる?
    egaegappp
    egaegappp 2014/02/26
    本気だしすぎぃ... でも初期の怪しさを知ってるからまだ使用に踏み切れないなぁ、こんだけ大きなインフラになったら危険じゃないのはわかるんだけどiPhoneのホーム画面に置いとくのが精神的に受け付けない(頑な)
  • Seeq+が唯一Safariに対抗できるiPadブラウザになった - W&R : Jazzと読書の日々

    モバイルに必要なブラウジングは「パソコン」とは自ずと異なる。 Seeq+ - 新世代検索ランチャー 2.0 分類: 仕事効率化,辞書/辞典/その他 価格: \100 (Yusuke Tsuji) 広告表示サブセットに問題があって、バージョンアップが遅れてましたけど、英断かな。広告を捨ててライト版で再登場。検索特化型ブラウザとして、あるいはランチャーとして、iPad用ではトップクラスです。というか、このジャンル、他に対抗馬が見当たらない。 実はiPadで新しいアイテムを登録すると、編集モードを終了する「完了」ボタンが出てこない問題があります。仕方ないから、アプリスイッチャーでとりあえず終了。 対応策とすると、「設定」のほうで「ツールバーを下に固定」をオフにする。この設定をいじると、次はアイテム自体が上にずれて消えてしまうので、Seeq+を再起動。 すると上部にバーが表示され「完了」を選ぶこと

    Seeq+が唯一Safariに対抗できるiPadブラウザになった - W&R : Jazzと読書の日々
    egaegappp
    egaegappp 2014/02/26