タグ

アドオンに関するegakuのブックマーク (5)

  • 効果あり!Twitter経由でブログを見てもらいたいなら画像付きツイートを試してみるべし! | 男子ハック

    @JUNP_Nです。ブログの更新通知などをTwitterでシェアするブロガーさんは多いと思いますが、画像付きのツイートをしているブロガーさんもいるので、男子ハックでも試験的に試してみました。結果としてはフォロワーさんからのリアクションは多くなりました。 写真付きツイートはタイムラインで目を引く!フォロワーさんにちゃんと届く! ブログの更新をTwitterでお知らせしているブロガーさんは是非一度試してもらいたい。Twitterの更新を「記事タイトル + URL」だけではなく、さらに記事の内容を推察できる画像を付与することで、フォロワーさんにはもっと伝わるかもしれませんよ。 既にこの手法を利用しているブロガーさんを3人ご紹介すると、まずは「@attrip (アットトリップ)」さん。僕がこの方法を試してみようと思ったきっかけになったのは@attripさんです。 2人目は「gori.me(ゴリミー

    効果あり!Twitter経由でブログを見てもらいたいなら画像付きツイートを試してみるべし! | 男子ハック
  • その場でiPhoneやAndroidのユーザーエージェントに切り替えられるChromeエクステンション・User-Agent Switcher

    その場でサクッとUAを切り替える 事が出来るChromeエクステンション User-Agent Switcherのご紹介です。 iPhoneiPadAndroidだけでなく、 FirefoxやIEなどのブラウザにも スイッチできます。 FirefoxやIE、iPhoneiPadAndroidなどのユーザーエージェントにその場で切り替え可能なChromeエクステンションです。ただそれだけなんですがシンプルだし地味に便利かなと思いまして。 閲覧中のページでサクッとユーザーエージェントを切り変える事が出来ます。iPhone4やiPadAndroidなどのタッチデバイスだけでなくIE、Firefox、Safari、Operaなどにも変更可能です。 使い方 使い方は簡単で、User-Agent Switcherをインストールするとメガネのアイコンが表示されるようになりますので、好きなUAを

    その場でiPhoneやAndroidのユーザーエージェントに切り替えられるChromeエクステンション・User-Agent Switcher
  • ブロガー必見のFirefoxアドオン - 「Make Link」

    ブログを書いていると、他ページの記事を引用したり、リンクを設定したページタイトルを挿入したりする機会がとても多くなる。その都度ページタイトルを書き写したり、URLをコピー&ペーストしたり、リンクを設定するためのHTMLタグを入力したりするのはかなり面倒だ。 この手間をはぶいてくれる便利なアドオンを紹介しよう。「Make Link」は、右クリックメニューを使って、WebページのタイトルやURLなどをクリップボードにコピーするFirefoxの拡張機能。コピーした内容は、プレーンテキストやリンクテキスト、Wiki記法などの書式で任意の場所に貼り付けることができる。初期設定では4つの書式が用意されており、さらにオリジナルの書式を登録することも可能となっている。 ※稿では、Firefoxのアドオンのインストールを行っておりますが、ソフトウェアの利用はすべて使用者の責任においてご利用ください。 Ma

  • 眠るシーラカンスと水底のプログラマー(旧):RestTestがFireFox3で使えなくなったので - livedoor Blog(ブログ)

    FlashやAjaxでPOSTする処理などを書いていると、 気軽に値を変えてPOSTできたりするツールが欲しいなぁと思いますよね。 FireFox2のころはRestTestが便利でしたが、 FireFox3になってから使えなくなったのでPosterというアドオンを利用してみました。 インストール後の起動はブラウザ右下の小さなpというボタンをクリックで立ち上がります(ちょっとわかりずらい・・・)。 値をPOSTする方法はActionsでPOSTを選択して、Content to Sendで key=value&key2=value2 という方法で記述するか、 Actionsの2段目のHeadersをクリックparametersに変更して右側のGOをクリック後のポップアップでNameとValueを入力してAdd/Changeで追加していく方法があります。 後者の方は、次に再びActionsの2段

  • Firefox | 逆SEO研究会

    通信・ITニュース 米モジラ・ファンデーション(Mozilla)の新ブラウザ「Firefox」(ファイヤーフォックス)についてのニュースをまとめました。(逆SEO研究会) マイクロソフトのInternet Explorer(IE)がシェア9割を超える現状を打破し、ブラウザ開発競争を再燃するきっかけとなるか。かつてNetscape Navigatorでインターネット普及の基礎を作ったモジラ・ファンデーションの新ブラウザ「Firefox」のニュースです。 2004年12月、日経パソコン 英語版Firefoxは925万件のダウンロード 日版も48万ダウンロードを記録 2004年11月9日に登場した「Firefox(ファイヤーフォックス)」、英語版は公開日から既に約925万件のダウンロード実績がある。日語版も無料で利用でき(Webサイトはwww.mozilla-japan.org)、12月上旬

    egaku
    egaku 2010/07/21
    マックでhotmailにすぐアクセスさせるために導入。
  • 1