ブックマーク / dokushohon.hatenablog.com (2)

  • 多読か?熟読か?あなたはどう思う? - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    このところ、の読み方を少し変えています。 何度か繰り返して読もうと思っています。 理由は、忘れてしまうからです。 あとは、繰り返し読むと、思い出したりもしますし、あらためて考えることもできるからですね。 多読か?熟読か? は、多読か、熟読か、という話があります。 結論から言ってしまえば、どちからということではないですね。 たくさん読んで、覚えられるなら、それが一番良いのではないかと思っています。 しかし、たくさん読むと、忘れます。 そして、熟読すると、読むスピードが遅くなって、たくさんは読めません。 速読で熟読 だから、速く読めるようになって、たくさん読んで、繰り返し読みたいは、何度も読む。 速読で熟読。 これができると良いのでしょうね。 読書術のはいろいろあります。 dokushohon.hatenablog.com 遅読家のための読書術――情報洪水でも疲れない「フロー・リーディ

    多読か?熟読か?あなたはどう思う? - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    egao700
    egao700 2016/04/10
    多読と熟読の組み合わせ。参考になります。
  • 記憶を定着させる3つのポイントとは?『記憶力の脳科学』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    記憶力、良いですか? 私はいまいちよくありません。 ということで、こちらの『記憶力の脳科学』を読みました。 記憶力の脳科学 作者: 柿木隆介 出版社/メーカー: 大和書房 発売日: 2015/10/23 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 目次 第1章 記憶力のしくみ 第2章 記憶力を高める方法 第3章 記憶術を科学する 第4章 脳指紋が「うそ」をあばく! 第5章 脳は「顔」に驚く 第6章 なぜ記憶は消えていくのか 第7章 脳科学者に聞く!記憶の疑問 記憶を定着させる3つのポイント 海馬にあるフィルターでふるいにかけられて、側頭葉に情報が送られ、そこにある「記憶の貯蔵庫」という引き出しに入ってしまえば、長期記憶となります。つまり「思い出」になったわけです。 そでは、海馬のフィルターに引っかからずに長期記憶となるのは、どういう経験でしょうか。そのポイントは大きく分

    記憶を定着させる3つのポイントとは?『記憶力の脳科学』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
  • 1