2020年1月24日のブックマーク (4件)

  • グレタさん「学位必要ない」、米財務長官「大学で経済勉強して」に反論

    スイスのダボスで開催されている世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)で開かれた討論会に参加するスウェーデン人高校生環境活動家のグレタ・トゥンベリさん(2020年1月21日撮影)。(c)Fabrice COFFRINI / AFP 【1月24日 AFP】米国のスティーブン・ムニューシン(Steven Mnuchin)財務長官は23日、スウェーデンの高校生環境活動家グレタ・トゥンベリ(Greta Thunberg)さん(17)に対し、脱化石燃料を訴える前に「大学で経済を勉強してほしい」と述べた。これに対しトゥンベリさんは、科学を理解するのに「学位は必要ない」と反論した。 【関連記事】環境活動家グレタさんの父親、「娘は以前より幸せ」と語る ムニューシン氏とトゥンベリさんのつばぜり合いは、ダボス(Davos)での世界経済フォーラム(WEF)年次総会(ダボス会議)における気候変動をめぐる緊張を改め

    グレタさん「学位必要ない」、米財務長官「大学で経済勉強して」に反論
    eggheadoscar
    eggheadoscar 2020/01/24
    論点のずらし方が政治家っぽくて苦笑する。「大学で」が論点でないのは当人も分かってるだろうに
  • 「藤子・F・不二雄マンガの、テンポの良さは異常」という話

    茶之山 @d1_earth 漫画というものはストーリーを持つ以上、必要な箇所とあまり必要ない箇所が存在するのが分かってきた 必要ない部分はサラッと流すべきだが、触れない訳にいかないので間延びしがちになる 藤子漫画のスゴい点はこの省略っぷりであり、必要でない部分をバサッと切り捨てている なんだこのテンポの良さは pic.twitter.com/oKllcNUo5m 2020-01-22 22:13:47

    「藤子・F・不二雄マンガの、テンポの良さは異常」という話
    eggheadoscar
    eggheadoscar 2020/01/24
    タイトルだけ見て、ドラえもんの「このマンガ6ページしかないから」があるかなあと思ったらその通りだった。あのメタ発言は妙に印象に残ってる
  • 終末時計 残り「1分40秒」 これまでで最短 かつてない危機 | NHKニュース

    人類最後の日までの残り時間を象徴的に示す「終末時計」の時刻を発表してきたアメリカの科学雑誌は大国間の軍拡競争に加え、気候変動への対策の遅れなどで、人類に対する危機はかつてなく迫っているとして、これまでで最も短い残り「1分40秒」と発表しました。 その理由としてINF=中距離核ミサイルの全廃条約の失効による核軍縮への不信感や、アメリカとイランの対立の激化、それにアメリカ北朝鮮の核・ミサイル問題についての交渉の停滞や宇宙やサイバースペースを舞台にした新たな軍拡競争の激化などで世界的に軍事的な緊張が高まっているためだとしています。 また気候変動に対する各国の関心が低く、効果的な対策がとられていないことも人類にかつてない危機をもたらしているとしています。 会見にはパン・ギムン(潘基文)前国連事務総長も出席し、「多国間主義の重要性が増している」と述べ、各国間の対話による問題の解決を訴えました。

    終末時計 残り「1分40秒」 これまでで最短 かつてない危機 | NHKニュース
    eggheadoscar
    eggheadoscar 2020/01/24
    冷戦の方がよっぽどヤバい印象があるが
  • 米財務長官がグレタさんに皮肉、「まず大学で経済の勉強を」

    世界経済フォーラム(ダボス会議)で、ムニューシン米財務長官はグレタさんに対し、まず大学で経済を勉強をと皮肉った。写真は会議で温暖化対策を訴えるグレタさんら活動家、21日撮影(2020年 ロイター/Denis Balibouse) [ダボス(スイス) 23日 ロイター] - スイスのダボスで開催されている世界経済フォーラム(WEF)年次総会(ダボス会議)では、スウェーデンの環境活動家グレタ・トゥンベリさんとトランプ米大統領がつばぜり合いを演じたばかりだが、ムニューシン米財務長官もこれに加わった。

    米財務長官がグレタさんに皮肉、「まず大学で経済の勉強を」