タグ

2008年6月30日のブックマーク (2件)

  • FLASH / オリジナルツール / ハードモーションブラー作成 'DRAW HardMotionBlur' (PIXEL LAB)

    デザインリソース作りツール第六弾です。 今回は、これまでとは少し違い、下絵を元に、エフェクトをDRAWしていきます。 ハードでキレのある動きが表現できます。 ハードモーションブラー作成 "DRAW HardMotionBlur"とは そもそもハードモーションブラーとは グラフィックソフトのフィルタ処理に、モーションブラーってありますけど、 それと区別するために、ハードモーションブラーと、勝手に私が命名しました。 (従来のモーションブラーは、ソフトモーションブラーと勝手に呼んでます) 以下のようなイメージです。 ジョジョや、北斎をみていて、こうゆうキレのある表現ができればなと思ったのが、つくりはじめるきっかけです。 応用範囲が、おもったより広く、かなりお気に入りツールです。 応用範囲の広さ=表現の幅については、これからのエントリーでアップできればと思います。 使い方 具体的な使用法は、ページ

    FLASH / オリジナルツール / ハードモーションブラー作成 'DRAW HardMotionBlur' (PIXEL LAB)
  • 訴求ポイントからタイトル・説明文を作る(前編) | Web担当者Forum

    オーバーチュアスポンサードサーチ[公式ガイド] 使いやすくなったスポンサードサーチ®で ウェブサイトに客を呼び込もう! 使いやすくなった「スポンサードサーチ®」の活用法をオーバーチュアの専門スタッフが解説する初の公式ガイド。 この記事は、第5章「広告のタイトル・説明文の基的な役割を知る クリックを呼ぶコピーライティング」の記事です。 訴求ポイントの7つのタイプタイトル・説明文の作り方は、対象とするユーザーやサービス、商品によってさまざまです。ここでは訴求ポイント別に以下の7つのタイプを挙げて、具体例からタイトル・説明文を見ていきたいと思います(図)。 各タイプの表現は、さまざまなサイトに応用できるので、ぜひ参考にしてください。ここで想定するのは、次の5種類のサイトです。 旅行代理店格安航空券、国内・海外ツアーやホテルの予約を幅広く扱っている 有機野菜通販サイト旬の野菜や珍しい野菜などを通

    訴求ポイントからタイトル・説明文を作る(前編) | Web担当者Forum