タグ

ブックマーク / www.softel.co.jp (3)

  • Firefoxで画像がない時の表示を分かりやすくする at softelメモ

    問題 Firefoxって、imgタグなどの画像がないとき、何も表示しないですよね。 Firefoxで画像がない時(404など)の表示を分かりやすくすることはできる? 答え Firefoxでは<img>の画像が404の時、ALTを代替として表示する設定になっていますが、ALTが設定されていない場合、何も表示されません。 すると、webサイト制作中にfirefoxで動作確認しているとデザインが破綻しない限り見つからず、IE等でのチェックの段階で見つかることになり、ちょっとした手間となります。 そこで、firefoxに手を加えてIEのように表示されるようにしましょう。 どうするの? 表示するためには、userContent.cssを使います。 ユーザースタイルシートと呼ばれる、全てのサイトに適用される個人用のCSSです。 詳しい設置方法は下記URLを参照してください。 http://firefo

    Firefoxで画像がない時の表示を分かりやすくする at softelメモ
  • 【jQuery】formのリセットをで3行で書いてみる at softelメモ

    フォームのリセットといえばこれ。 <input type="reset" value="リセット" /> しかしこれは各フォームのデフォルト値に戻すだけで、もともと何か値を持っていた場合、空欄の状態にはなりません。 (とあるフォームにて) そこでjQueryで各フォームを空欄・未選択にできるような処理を書いてみます。 その際、hiddenだけは空欄にしないようにしてみます。 $(".clearForm").bind("click", function(){ $(this.form).find("textarea, :text, select").val("").end().find(":checked").prop("checked", false); }); こんな感じになります。 DEMO ラジオボタン が選択されていても。 なにかチェックされていても。 テキストエリアでも。

    【jQuery】formのリセットをで3行で書いてみる at softelメモ
  • 【Javascript】配列の値の中から、最大値、最小値を求める(配列を引数に展開する) at softelメモ

    問題 Javascriptで、数値の配列から、最大値、最小値を求めよ。 答え var a = [3, 1, 4, 1, 5, 9, 2, 6]; Math.max.apply(null, a); // → 9 Math.min.apply(null, a); // → 1 補足 何が起きているのか。 Math.max(5, 7) // → 7 Math.max(5, 7, 4, 9, 1) // → 9 Math.max は可変長の引数をとります Math.max([5, 7, 4, 9, 1]) // → NaN そもそもダメです Math.max.apply(null, [5, 7, 4, 9, 1]) // → 9 OKです applyの第一引数は何でもよい。結果は変わらない。 Math.max.apply({}, [5, 7, 4, 9, 1]) // → 9 OKです Math.

    【Javascript】配列の値の中から、最大値、最小値を求める(配列を引数に展開する) at softelメモ
  • 1