タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

CSSと*CSSとieに関するeguegu3000のブックマーク (3)

  • IEで絶対配置(position:absolute)のボックスが消えるバグの検証

    先日、友達の依頼で XHTML+CSS のコーディングをしていたところ、position:absolute を指定したボックスが Win版IE6 でのみ表示されないという現象に出くわしました。あちこち調べてみたところ、かなり厄介な IE のバグのようで、消えるときの条件がいろいろあることがわかったので、整理してみたいと思います。 まず最初に見つけたのが、以下のサイト。 » IEで position:absolute した要素が消えるバグ こちらで紹介されているのは、float と clear にはさまれた position:absolute が消えてしまう現象とその対策。でも、私がはまったケースでは、position:abloslute の前には float がありません。紹介されているように clear を追加してみても当然ダメ。う~ん、なぜだ・・・ 日語のリソースを調べてみても解決策

  • IE6-8でもCSS3に対応するライブラリまとめ:phpspot開発日誌

    Kick-ass CSS3 Support in IE6, 7, and 8 | AEXT.NET MAGAZINE IE6-8でもCSS3に対応するライブラリまとめ。 IEでCSS3に対応するには behavior で htcを指定する方法が簡単で便利ということでライブラリが色々あるようだったのでまとめました。 そんなに多機能はいらないという場合に、機能を削ったものを使うという方法もありかもしれません。 CSS3 PIE 角丸、ドロップシャドウ、グラデーション背景等、多くのプロパティに対応していて今後も対応を強化 IE-CSS3 border-radius、box-shadow、text-shadow等のプロパティが使えるようになる。いかがスタイリング例 css3shadow.htc テキストに影をつけるためのhtc curved-corner - Project Hosting on

  • ITキヲスク | IE6の頻出CSSバグいろいろと、それに対処するハック術

    CSSコーディングにおいて最も忌むべきもの、それはIE6。 「ホントに仕様書読んで作ったのか?」と疑いたくなるほどのオリジナリティ溢れるCSS解釈は、IE6の絶大なシェアとも相まって、一層容赦ない問題となりました。 世には様々なハック術や回避方法が出回るも、それ自体がIE6のバグを利用したモノだったりして、IE立てればOpera立たず、みたいな状況に脳ミソとろけた経験のある方も多いのではないでしょーか。 今回のエントリーでは、そんなIE6で頻出するCSSバグと、それを対処 / 回避するハック術なんかを取り上げてみたいと思います。 これでもうIE6なんざ怖くない!? IE6の頻出CSSバグと対処ハック術 1.横方向のmarginが倍になっちゃうバグ。 恐らく最も引っかかるであろう、この凶悪なバグ。 このバグに見舞われてしまう条件はものすごくカンタンで、「floatさせた要素に、floatした

    ITキヲスク | IE6の頻出CSSバグいろいろと、それに対処するハック術
  • 1