タグ

2015年10月9日のブックマーク (2件)

  • 「侵華日軍第七三一部隊罪障陳列館」 - 黄土高原 紅棗がみのる村から

    例年のウチの学校の東北ツアーのため、8月22日に村を出て、一昨日8日に戻りました。17日間村を空けたわけですが、ツアーそのものは11泊12日です。今年は予算の問題もあって、昨年まで行っていた国境の町丹東をやめて、ハルビン→長春→撫順→瀋陽という、一直線コースで移動は楽でした。その上に「高鉄」という新幹線が開通しているので、瀋陽−ハルビン間がなんと、2時間というスピードです(しかし高い。2等で5000円くらいで、一般庶民は乗れない)。最初に行った頃は、どこまで走っても車窓に延々と拡がるトウモロコシ畑を眺めながら、「あぁこれが赤い夕陽の満州か…」などと、満鉄職員だった父を持つ私には、感無量の思いもあったのですが、もはや昔日の感慨などあっさり吹き飛ばす猛スピードです。 毎年ほぼ同じコースを巡って12年目ですから、改めてご紹介するようなところもないのですが、ただ、リニューアルなった「侵華日軍第七三

    「侵華日軍第七三一部隊罪障陳列館」 - 黄土高原 紅棗がみのる村から
    ei-gataro
    ei-gataro 2015/10/09
    昔読んだ「悪魔の飽食」が脳裏によみがえる。
  • 【読書感想】友だちリクエストの返事が来ない午後 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    友だちリクエストの返事が来ない午後 作者: 小田嶋隆出版社/メーカー: 太田出版発売日: 2015/04/28メディア: 単行この商品を含むブログ (8件) を見る 内容紹介 友だちの友だちは他人! 人と人とがいともたやすくつながってしまう、 そんな世の中で、はたして友だちとは何だろう? 友だちがいるって当はウソなんじゃないのか。 この永遠のテーマを天才コラムニストが考えに考えました。 真の友をもてないのはまったく惨めな孤独である。友人が無ければ世界は荒野に過ぎない。by フランシス=ベーコン 自分の住んでいる荒野をお花畑だと思い込むことができる人間だけが真の友を持つとができる。by 小田嶋隆 いま大人のあなた、「友だち」いますか? 僕自身、この問いかけには、つねに困惑してしまいます。 学生時代には「友だち」と呼べるような人は、少数ながらも存在していたし、40歳を過ぎた今になっても、彼

    【読書感想】友だちリクエストの返事が来ない午後 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    ei-gataro
    ei-gataro 2015/10/09
    “友だちは、学校という施設の副産物だったのかもしれない。”