タグ

ブックマーク / weekly.ascii.jp (2)

  • “ギーク”にいちばん近い概念は “カワイイ”だと思う by遠藤諭 - 週刊アスキー

    週刊アスキー誌では、角川アスキー総合研究所・遠藤諭による『神は雲の中にあられる』が好評連載中です。この連載の中で、とくに週アスPLUSの読者の皆様にご覧いただきたい記事を不定期に転載いたします。 私の場合、“ギーク”でない人は信用できない主義みたいなところがあって(さすがにこれはもののたとえで、実際はそんなことはまるでないのではありますが)、その意味で元マイクロソフト会長で現在は慶應義塾大学大学院教授の古川享さんは、地球上で最も信頼にたる人物のひとりだ。 その古川さんの還暦を祝う会が開催されたのだが、この日も主賓でありながらニコンD4Sに巨大なカブラみたいなレンズを装着して、集まった人々をパシパシ撮影しながら登場。 その人となりについてはウィキペディアなどで詳しく読めると思うが、米国のSL路線の保存にかなりの出資をしている。あるとき学生を連れて米国の“コンピューター・ヒストリー・ミュージ

    “ギーク”にいちばん近い概念は “カワイイ”だと思う by遠藤諭 - 週刊アスキー
    eien-no-puzzle_1994
    eien-no-puzzle_1994 2014/07/31
    文末で紹介されている古川享の言葉「身近にいる人がもうちょっとラクに、もうちょっと幸せに、という気持ち。それは僕らのこの仕事の原点だよね」BOXの「歴史はいつ作られる」の歌詞を何故か思い出した。
  • スナッチャーの敵はメタルギア!? コナミのMSXゲーム伝説5:MSX30周年 - 週刊アスキー

    ついに発売された『METAL GEAR SOLID V: GROUND ZEROES』(PlayStation4 / PlayStation3 / Xbox One / Xbox 360)。さっそく楽しんでいるかな? ということで、このメタルギアシリーズ最新作の発売を勝手に記念して、今回も監督である小島秀夫氏の作品から『スナッチャー』と『SDスナッチャー』の2を文章大増量でお送りします。 古参ゲーマーMSXユーザーの主観に満ちた思い出話ですので、若い『メタルギア ソリッド』ファンの皆さんは生暖かい目で読んでいただければと思います。では老体にムチ打っていってみようかの~。 ■スナッチャー(1988年) コナミのMSXソフトの中では極めて特異なジャンルに位置する『スナッチャー』。当時のコナミはアクションゲーム主体であり、純然たる“アドベンチャーゲーム”はこれが“初”である。そのためか、少しば

    スナッチャーの敵はメタルギア!? コナミのMSXゲーム伝説5:MSX30周年 - 週刊アスキー
    eien-no-puzzle_1994
    eien-no-puzzle_1994 2014/04/17
    ゲームは得意じゃないし、過去にMSXユーザーだった事もないのだが、何故かこの連載は好きで毎回読んでたりする。
  • 1