2011年3月10日のブックマーク (4件)

  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    eight_beater_pc
    eight_beater_pc 2011/03/10
    川柳にもできそう。悲哀があっていい。
  • 「社会ってそういうものだから」 過剰適応を求める「社二病」の人たち

    トレンダーズが実施した意識調査によると、「いま、仕事に対して熱意を持っているか」という質問に「とてもある」「ややある」と答えた人の割合は、入社1年目の新人で73%、3~5年目の社員で65%と比較的高い割合を示したという。 一方、3~5年目の社員で熱意が「あまりない」「全くない」と回答した人に、熱意を失ったタイミングを聞いたところ、3年目までと答えた人が87%となった。全体の3割が、入社3年以内に仕事に対する熱意を失っている計算となる。 カロリーメイトのありがたみ強調 入社2~3年目といえば、職場や仕事に慣れてくる時期だ。労働環境がよかったり、自分の成長が実感できたりすれば、仕事への熱意がいっそう高まる人もいるだろう。 逆に現状を知ることで、問題点が目に付きやすくなる時期でもある。上司や先輩に対して不満を感じたり、やる気を失ったりすることもある頃だ。社会人生活にとって最初の分かれ道となるタイ

    「社会ってそういうものだから」 過剰適応を求める「社二病」の人たち
    eight_beater_pc
    eight_beater_pc 2011/03/10
    当方社会人二年目。忙しい自慢する人は元々嫌いだけど、同じ会社にいる人同士が「お互い忙しいねえ」と労いあうことに必要性は感じるようになった。
  • asahi.com(朝日新聞社):さよなら、ドリームにちりん 九州唯一の夜行ラストラン - 社会

    JR大分駅に停車するドリームにちりん=10日午前1時31分、軽部写す宮崎空港駅に着いたドリームにちりん=10日午前6時38分、宮崎市ドリームにちりんの自由席。複数の席を使って眠る乗客が多い  九州唯一の夜行列車、JR日豊線の特急「ドリームにちりん」が10日夜、最後の運転を迎えた。九州新幹線の全線開通と同じ12日のダイヤ改定で姿を消す。前身の準急「日南」から半世紀にわたって、東九州の夜の鉄路を走り続けた。  ドリームにちりんは、1960年から別府―西鹿児島(現・鹿児島中央)を走った準急「日南」を前身とし、93年に特急に格上げされて今の名前になった。現在は博多と宮崎空港の間を結び、福岡でコンサートやプロ野球を楽しんだ人が、そのまま大分や宮崎へ帰れた。1日平均の利用者は、95年の上下合わせて231人をピークに減り、09年は88人だった。  前日の9日深夜に博多駅を出た列車も、別れを惜しむ乗客らの

  • 【鏡音リン】チェックエンチェイス【オリジナル曲】

    ――一つ一つ、追い詰めよう「8マス目にたどり着けたら、お前もクイーンになれる」そう言われてたどり着いた場所は…カラスヤサボウと申します!今回はやうりさんとのコラボ作品になります!ちなみに自分はチェスで勝てたことがありません(´oωd)作詞・作曲:カラスヤサボウmylist/10883206[twitter@karasuyasabou]co444814作曲・ベース:やうり<っべー ロックやったの久々だわ まじっべーmylist/22679837[twitter@meisaipokke]絵:わくらば様mylist/4964023http://tae.her.jp/mp3とオケはこちら!→http://piapro.jp/doddome12/26 諸事情あって名前を"カラスヤサボウ"に戻しますご視聴くださった全ての方々、やうり君、わくらば様に感謝をこめて!

    【鏡音リン】チェックエンチェイス【オリジナル曲】