2010年11月6日のブックマーク (3件)

  • 中国の「ツイッター」と日本のツイッターの規模比較: 愛と苦悩の日記

    勝間和代や広瀬香美は『つながる力』というツイッター中華圏を完全無視していたが、当然、中華圏にもツイッターを真似たサービスがある。 「新浪微博」というサービスで、「新浪網」はもともと中華圏で最大の情報ポータルサイト。今までブログ(博客)サービスも提供しており、中華圏の有名人のブログはほぼ「新浪網」が独占していた。 「微博」はマイクロブログの直訳。ちなみに勝間和代は『つながる力』(p.36)でツイッターを「ミニブログ」の一種と紹介しているが、正しくは「マイクロブログ(microblog)」だ。 「新浪微博」はツイッターと異なり、文字どおり、ブログの文字数を制限しただけ。 なので、文に顔文字アイコンが使えたり、文中に写真・動画・音楽を表示したり、記事に直接コメントを付けたり、ブログの機能がそのまま残っている。その分、ツイッターより見た目ににぎやかで楽しい雰囲気。 認証アカウント制もすでに

    eigokun
    eigokun 2010/11/06
    マジで。すげえな。台湾でTwitterが流行らないわけだ
  • 台瘋來了!! 教科書が教えない中国語―課本沒教的中文

    23 2010年03月23日 08:52 カテゴリ教科書が教えない中国語―課沒教的中文 教科書が教えない中国語 「cc」 cc 発音:cc 意味:笑い声の擬音 チャットやメールで、笑い声を"cc"と書くことがあります。日語の「ヒヒヒ」 に近いんじゃないかと思います。1日1クリックお願いします No Comments » No Trackbacks » 23 2010年03月23日 08:50 カテゴリ教科書が教えない中国語―課沒教的中文 教科書が教えない中国語 「MM」 MM 発音:MM 意味:可愛い女の子 以前紹介した"美眉"の短縮版です。 教科書が教えない中国語「美眉」 ただ、あまり使わないですね。インターネット上でしか使いません。しかも、ほとんど中国人の書き込みでしか見ないような気がします。 1日1クリックお願いします No Comments » No Trackbacks »

    eigokun
    eigokun 2010/11/06
    中国のネットスラング
  • Daum

    eigokun
    eigokun 2010/11/06
    日本の主婦が無名な韓国人タレントのファンになる理由