タグ

2016年3月25日のブックマーク (7件)

  • Qt/Embeddedのインストール――第1回 フレームバッファでQtアプリ(その3)

    Qt/Embeddedのインストール――第1回 フレームバッファでQtアプリ(その3):UNIX USER1月号「デスクトップで動かす・学ぶQt/Embedded」より転載(1/5 ページ) Qt/Embeddedを使って、Linuxデスクトップマシンで組み込みのGUIプログラミングを体験する連載。今回はQt/Embeddedのインストールの後、動作確認を行い、デスクトップ上でフレームバッファを使用してプログラムが動かせるまでを解説します。

    Qt/Embeddedのインストール――第1回 フレームバッファでQtアプリ(その3)
    einherjar
    einherjar 2016/03/25
    組み込みlinux
  • 組み込みデバイスでのLinuxシステム開発

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    組み込みデバイスでのLinuxシステム開発
    einherjar
    einherjar 2016/03/25
    組み込みlinux 画面
  • 組み込み開発の基礎知識と開発の流れ

    PCの世界で使われる「ブートローダ」は一般的に、MBRに書き込まれており、BIOSから呼び出されるプログラムを指すことが多い。LILOやGRUB、WindowsのOS Loaderなどが有名。 ブートローダの役割は、機器の電源投入に伴い、カーネルイメージを任意の場所から取り出してターゲットのメモリへ展開し、実行することです。この「任意の場所」について取り決めはありませんが、多くの機器の場合はフラッシュROMなどのボード実装メモリを使用します。従って、メンテナンスなどのために、来の機能以外にROMへのプログラム書き込み機能などが組み込まれることもあります。 ブートローダの実際の開発には、イン・サーキット・エミュレータ(ICE)やJTAGエミュレータといった組み込みソフトウェア開発のための専用機器を併用した方式が主体となります。こうした方式で行う理由は、単にターゲットにはまだソフトウェア実装

    組み込み開発の基礎知識と開発の流れ
    einherjar
    einherjar 2016/03/25
    組み込みLinux
  • MacOSとWindowsのネイティブ仮想化を用いたDocker純正ツール「Docker for Mac/Windows」登場、VirtualBoxは不要に

    MacOSWindowsのネイティブ仮想化を用いたDocker純正ツール「Docker for Mac/Windows」登場、VirtualBoxは不要に これまでWindowsMacOSの上でDockerを試すには、それぞれのOS上でLinuxを動かすために仮想マシンのVirtualBoxをインストールする必要がありました。しかしOS上で仮想マシンを動かす処理は、重く不安定になりがちでした。 Docker社はこの方法に代わる新しいツール「Docker for Mac and Windows」のベータ版を発表しました。 Docker for Mac and Windowsは、それぞれのOSのネイティブアプリケーションの形式で提供され、VirtualBoxの代わりにそれぞれのOSに組み込まれている仮想化機能、WindowsではHyper-V、MacOSではxhyveを用いることで、より高

    MacOSとWindowsのネイティブ仮想化を用いたDocker純正ツール「Docker for Mac/Windows」登場、VirtualBoxは不要に
    einherjar
    einherjar 2016/03/25
  • お前らがおもしろいと思う神話、おすすめの神話は何なの(・ω・)? : 哲学ニュースnwk

    2016年03月24日12:00 お前らがおもしろいと思う神話、おすすめの神話は何なの(・ω・)? Tweet 転載元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1458734333/ ヴォイニッチ手稿が読めるかもしれません。 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4802613.html 4: ボ ラギノール(家)@\(^o^)/ 2016/03/23(水) 20:59:58.55 ID:+2n0qkTL0.net 聖闘士神話~ソルジャードリーム~ 7: ドラゴンスクリュー(dion軍)@\(^o^)/ 2016/03/23(水) 21:02:35.32 ID:rfYjwwl50.net ギリシャ神話が一番おもすろい 9: ストマッククロー(庭)@\(^o^)/ 2016/03/23(水) 21:0

    お前らがおもしろいと思う神話、おすすめの神話は何なの(・ω・)? : 哲学ニュースnwk
    einherjar
    einherjar 2016/03/25
  • 短時間で専門知識を学ぶ「ウルトララーニング」の考えかた

    知識がゼロのところからたった15日間で微積分の試験に合格するところまで学習するとして、どのような学び方をすればよいでしょうか? もちろん、何ヶ月、あるいは一年かけて学ぶのに比べて体系的に、包括的に学ぶことはできません。ですが、標準的な試験に合格する程度にその分野について知りたいという場合を想定しています。 これは学びについていつも探求している Scott H. Young のブログで提起されていた仮想的な質問で、これをもとに、彼は「ウルトララーニング」という学習方法について考えを進めています。 まず、できるだけ深い場所まで学んでみる これはもちろん試験の難易度や範囲の広さにもよるのですが、「知識がゼロのところから」を念頭にした場合、細かく暗記をするよりも、その分野がもっている基的な構造をまず与えられた時間でできるだけ深いところまで学んでみるのが結局近道になるというのが彼の「ウルトララーニ

    短時間で専門知識を学ぶ「ウルトララーニング」の考えかた
    einherjar
    einherjar 2016/03/25
  • 予算1万円で300グラムのモバイルiPad Retinaディスプレイを作ってみた

    まずは必要なパーツを集めよう もはや日々の生活に欠かせない“きほんアイテム”となった液晶ディスプレイですが、大きさや解像度など用途に応じてさまざまな製品が販売されています。4Kディスプレイも価格がこなれてきましたが、取り回しがいい小型で高解像度の外付け液晶ディスプレイは市場にありそうで、なかなか見当たらないのが現状です。 ないのならば自分で用意しよう!! というわけで、今回は比較的安価で高解像度、しかも持ち運びができるお手軽液晶ディスプレイを作ってみましょう。取り回しがいいセカンドディスプレイとしてもお勧めです。実は数年前からさまざまな有志によって行われてきた、iPad用の液晶パネルを使った自作液晶ディスプレイ。それにしても、264ppi(pixels per inch:1インチあたりのピクセル数)の液晶ディスプレイを1万円以下で手に入れられるようになるとは、いい時代になりましたね。 用意

    予算1万円で300グラムのモバイルiPad Retinaディスプレイを作ってみた
    einherjar
    einherjar 2016/03/25