2015年6月20日のブックマーク (4件)

  • 英独も腰引ける やはりAIIBは中国独裁 拒否権、本部、総裁を独占(1/2ページ)

    アジアインフラ投資銀行(AIIB)で、中国の独裁色が一段と強まった。懸念されていた通り、事実上の拒否権を握り、部も総裁も自国で独占。参加のメリットをあおっていた欧州勢も、ドイツが理事ポストを敬遠し、英国も10番目の出資額となるなど腰が引けてしまっている。(夕刊フジ) 創設メンバー57カ国から閣僚級が集まり、設立協定署名式が29日、北京市内で開かれる見通しだが、参加に慎重な日米が不安視していた要因は何ら払拭されなかった。 資金1000億ドル(約12兆4000億円)で発足し、中国は単独で29・8%を出資する最大の出資国となる。 議決権は85%が出資比率によって配分され、残り15%分は創設国に均等に配分される。中国の議決権は25%になり、事実上の拒否権を握る。 部を北京市内に置くほか、初代総裁は設立準備事務局長の金立群・元中国財政次官=元アジア開発銀行(ADB)副総裁=が有力視されるなど、

    英独も腰引ける やはりAIIBは中国独裁 拒否権、本部、総裁を独占(1/2ページ)
    eirun
    eirun 2015/06/20
    乗らないと世界で孤立するバス()の珍道中
  • 東京新聞:「生活が…」泣き崩れる傍聴者 派遣法改正案 衆院通過へ:政治(TOKYO Web)

    働く人を交代させれば企業が派遣労働者を使い続けられる労働者派遣法改正案は十九日午前、衆院厚生労働委員会で採決され、自民、公明両党の賛成多数で可決された。民主、維新、共産の三党は反対した。与党は同日午後の衆院会議に緊急上程して衆院通過させ、参院に送る方針。政府・与党は今国会中に成立させ、九月一日施行を目指す。 厚労委では自民、公明、維新三党が提出した「同一労働同一賃金推進法案」の修正案も三党の賛成多数で可決された。共産党は反対し、民主党は採決に応じず退席した。

    eirun
    eirun 2015/06/20
    いま政府が目指してる方向性はおそらく「正社員制度の完全撤廃」なんだからこの改正はその路線に立ってみれば非常に有意義だと思う。
  • 安保法案「違憲」憲法学者の本音は「中国に降参した方がいい」 | ザ・リバティWeb/The Liberty Web

    「霊言現象」とは、あの世の霊存在の言葉を語り下ろす現象のこと。これは高度な悟りを開いた者に特有のものであり、「霊媒現象」(トランス状態になって意識を失い、霊が一方的にしゃべる現象)とは異なる。また、外国人の霊の霊言には、霊言現象を行う者の言語中枢から、必要な言葉を選び出し、日語で語ることも可能である。 詳しくは⇒⇒⇒大川隆法のスーパー霊能力 「霊言」とは何か 国会で審議中の安保法制案について、衆院憲法審査会に参考人として招致された憲法学者3人が「違憲」と指摘し、議論を呼んでいる。こうした判断の背景を探るべく、大川隆法・幸福の科学総裁は13日、3人のうちの1人、長谷部恭男・早稲田大学教授の音(潜在意識)である守護霊を呼び、話を聞いた。 憲法学者と政治家の議論がかみ合わない。 安倍政権は昨夏、憲法解釈を変更。「集団的自衛権の行使容認」に舵を切り、関連の法整備を進めている。これに対し長谷部恭

    安保法案「違憲」憲法学者の本音は「中国に降参した方がいい」 | ザ・リバティWeb/The Liberty Web
    eirun
    eirun 2015/06/20
    お、おう。
  • ゲームにハマった子供を飽きさせる方法が画期的だと話題に:ハムスター速報

    TOP > 話題 > ゲームにハマった子供を飽きさせる方法が画期的だと話題に Tweet カテゴリ話題 0 :ハムスター2ちゃんねる 2015年06月19日 15:59 ID:hamusoku 昔、先輩の息子さんがポケモンにどっぷりで、先輩の奥様が「ゲームは1日1時間!」「たまには外で遊びなさい!」と注意しても全然やめなかったという 昔、先輩の息子さんがポケモンにどっぷりで、先輩の奥様が「ゲームは1日1時間!」「たまには外で遊びなさい!」と注意しても全然やめなかったという(続く)— たざわ (@coyo54) 2015, 6月 18 そこで先輩が「ゲームの時間は無制限」「ただし1日☓匹ゲットをノルマ」「結果報告は毎日義務」「義務を怠ったら叱責」という方針に転化。最初は息子さんも大喜びだったらしいけど、休日も「ほら! まだポケモンやってないぞ!」と言われるうちに徐々に飽き、無事サッカー少年に

    ゲームにハマった子供を飽きさせる方法が画期的だと話題に:ハムスター速報
    eirun
    eirun 2015/06/20
    効果はあると思うんだけど、「人生ってのはつまらない場所で生きてる価値はない」ってことを効率的に教育してる自覚はあるべきかと。