2015年9月1日のブックマーク (3件)

  • 「アベノミクス」3度の空振り、財政問題回避にインフレ必須との声も - Bloomberg

    (ブルームバーグ):「デフレからの脱却」を目指す安倍政権。日銀行が異次元緩和で後押ししているにもかかわらず、指標の消費者物価は今年3度目の実質ゼロ%以下だった。原油急落や中国をはじめとする世界経済の悪化懸念の台頭で、「アベノミクス」は見直しを迫られる可能性がある。 三井住友銀行の西岡純子チーフエコノミストは、「日経済の最大の問題はデフレだ。財政に問題がなければデフレ均衡でも成り立つが、高齢化で膨張する社会保障費を将来も支払い続けるにはインフレで名目税収をかさ上げしないと持たない」と指摘。消費税率10%への引き上げも「無理に近くなりつつある。物価目標の達成と消費増税、世界経済の成長持続のバランスが難しい局面に入ってきている」と言う。 全国消費者物価指数(生鮮品を除くコアCPI)の上昇率は7月に前年比ゼロ%だった。2月と4月も昨年の消費増税の影響を考慮すると伸びが見られなかった。日銀

    「アベノミクス」3度の空振り、財政問題回避にインフレ必須との声も - Bloomberg
    eirun
    eirun 2015/09/01
    インフレをばーんってすれば借金の残高も減ってゆくよねー。
  • なぜ現代経済は不安定化したのか?

    近年の資主義経済がきわめて不安定化したことは、経済の専門家、非専門家を問わず、多くの人々が広く認めている。 その理由はどこにあるのか? グローバル化と金融化の2つの要因をあげることができよう。 1)グローバル化 グローバル化とは、「自由市場」、つまり市場優先主義または市場原理主義の世界的な普及であるが、これは従来からの国民経済を根的に不安定なものとする。何故か? それは根的には有効需要が不安定化することに由来する。 比較のために、まったくグローバル化していない経済(閉鎖経済)を考えよう。このケースでは、国内の有効需要(総需要)は、次の式で示される。 Y=C+I+G  総需要=消費需要+投資需要+政府支出 有効需要の各項目は、よほど危機的な状況が生じない限り、安定的である。たしかに個々人は個人的な事情により消費支出の金額をかなり大幅に変えるかもしれない。またその内容(構成)は漸次的に変

    eirun
    eirun 2015/09/01
    自由市場経済と金融化が僕らにもたらした良い影響をあえて無視してこの論の帰結はちょっとフェアではない気がするなあ。
  • 博報堂が五輪関係で持っているとされる「利権」とやらが一体なんなのか実情を書いておくか - 僕と花子のルンルン生活だヨ!

    五輪エンブレム及び、その後の「パクリ騒動」で、広告大手・博報堂の「黒い利権」が多数渦巻いているといった説が昨今ネット上で流行ってます。元々・最大手である電通にはこの手の「黒い利権」については多数取り沙汰されていたものですが、ついに博報堂もその流れにネット上では乗ることとなりました。 これまで「電通は黒い在日企業だけど、博報堂はクリーンな日系企業」みたいな話でしたが、今度は業界第3位・ADKにそのクリーンな役をお願いするのでしょうかね。で、「博報堂利権」についてネット上でよく取り沙汰されるのは以下の2点です。 【1】:博報堂が莫大なる利益を五輪からあげようとしている 【2】:東京五輪エンブレムの選考委員が博報堂関係者だらけ→つまりデキレースであり、デザイナー・佐野研二郎氏とともに莫大なる利益を分け合おうとしている で、私など、電通も含め、広告業界の人間はクライアントに対して「はい! 喜んで!

    博報堂が五輪関係で持っているとされる「利権」とやらが一体なんなのか実情を書いておくか - 僕と花子のルンルン生活だヨ!
    eirun
    eirun 2015/09/01
    この記事で重要なのは、選考委員とデザイナーに大御所を用意したので、それらを召集した博報堂も国も被害者面できるってことでしょう。