2017年9月21日のブックマーク (2件)

  • 秋葉原 変容し続ける街で「なにもしなかった」オノデンが生き残った理由 | 文春オンライン

    1960年代前半、東京五輪に沸く首都を活写した開高健の『ずばり東京』で、開高が描かなかった街・秋葉原。いまやJR東日で9位の乗降客数を誇り、外国人観光客も多く呼び寄せる秋葉原は、どのように発展してきたのか。ノンフィクションライター・神田憲行氏が、その軌跡を辿る。 出典:「文藝春秋」2017年9月号・全3回 しかし開高の「ずばり」に、秋葉原という文字は一度も登場しない。これは今の感覚からするとけっこう不思議なことではないだろうか。 この連載が開高健の「ずばり東京」をモチーフにしていることは読者のみなさんもご存じだろう。1960年代前半、東京五輪開催直前の東京のあちこちを開高が歩き回った名作ルポである。 現在のJR秋葉原駅の1日の乗降客は24万6000人以上、JR東日管轄の駅の中では9位に入る。上野や有楽町などよりも多い(2016年度、JR東日調べ)。また「電気街」「アイドル」「アニメ」

    秋葉原 変容し続ける街で「なにもしなかった」オノデンが生き残った理由 | 文春オンライン
    eirun
    eirun 2017/09/21
    良いインタビューなんだけど、これはインタビュアーの腕というよりも社長の話力だろうな。
  • 難しい専門用語を使いたがる人って単にカッコつけたいだけなんじゃないの?? - ゆとり男とミニマリストの融合ブログ

    どうもたんたん(@tantan4423)です。 僕は介護という仕事をしているのですけど、一緒に仕事している看護婦さんなどの他の職種の人が絶対その業種の人ぐらいしか知らない専門用語を使いたがる人がいます。 皆さんの周りにもそういった人っていますか?? もちろん専門性を持って仕事をしていることにもなるのですけど、ぶっちゃけ分かるか分からないことをわざわざ難しく言う必要はないと思っています。 今回はそんな感じのお話になります。 分かりやすく言える人間のほうが好感が持てる 自分がお世話になっているサービスでも自分の知らないような専門用語ばっか言う人に遭遇したらぶっちゃけ萎えて、「もうこれからここに行くの辞めよう」と思ってしまいます。 それほど専門用語の多様は人に嫌味ぽく感じさせてしまいます。 僕も仕事中は同じ職種の人でも出来るだけ難しい専門用語は使わないようにしています。普段から使っていると利用者

    難しい専門用語を使いたがる人って単にカッコつけたいだけなんじゃないの?? - ゆとり男とミニマリストの融合ブログ
    eirun
    eirun 2017/09/21
    「俺の知識量を察して合わせるのが当たり前だろ」という傲慢に陥らないように気をつけたい。