2018年6月13日のブックマーク (7件)

  • 「18歳で成人」2022年4月から 改正民法が成立 | NHKニュース

    成人年齢を20歳から18歳に引き下げることなどを盛り込んだ改正民法が13日の参議院会議で可決・成立しました。4年後の2022年の4月1日以降、18歳から成人となります。

    「18歳で成人」2022年4月から 改正民法が成立 | NHKニュース
    eirun
    eirun 2018/06/13
    扶養義務もなくして大学に行きたい人は全員奨学金を自分で手続きしなけりゃダメに変えるべきだと思うわ。
  • オレの知ってる「出前一丁」じゃないぞ…!? 飯田橋の香港カフェで現地スタイルに衝撃を受けた - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。斎藤充博です。インスタントラーメンの「出前一丁」をべたことがありますか? 僕は久しぶりにべたんですが、ごま油の香りがすごい。すごくおいしいインスタントラーメンです。 この「出前一丁」が、香港で大人気らしいのです(テレビで見た)。家の中でべるのも人気だし、お店で出前一丁を出すところもたくさんあるとか。 外で出前一丁を出すのって、なんかふしぎじゃないですか。それはもはや「出前」っていうネーミングの意味が失われているし。 出前一丁を出す香港カフェ 調べてみたら、日にある香港カフェでも「出前一丁」を出しているところが、あるみたいです。お店でべる出前一丁ってどんな味なのか。 というわけで、飯田橋駅から徒歩5分のところにある「香港 贊記茶餐廳」(ほんこんちゃんきちゃちゃんてん)にやってきました。 「茶餐廳(ちゃちゃんてん)」 とは香港でいう「喫茶店」のようなお店のこと。 ぜんぜ

    オレの知ってる「出前一丁」じゃないぞ…!? 飯田橋の香港カフェで現地スタイルに衝撃を受けた - ぐるなび みんなのごはん
    eirun
    eirun 2018/06/13
    出前一丁を店頭で食べるというBグル記事を見に行ったら、女性二人とのハーレムデート記事だった。何を言ってるかわからないと思うが、今日の我はソネミーマンなのだ。むきー。おめでとうコノヤロウ。
  • 日本の科学技術「力が急激に弱まった」 白書を閣議決定:朝日新聞デジタル

    政府は12日、科学技術について日の基盤的な力が急激に弱まってきているとする、2018年版の科学技術白書を閣議決定した。引用数が多く影響力の大きい学術論文数の減少などを指摘している。 白書によると、日の研究者による論文数は、04年の6万8千をピークに減り、15年は6万2千になった。主要国で減少しているのは日だけだという。同期間に中国は約5倍に増えて24万7千に、米国も23%増の27万2千になった。 また、研究の影響力を示す論文の引用回数で見ると、上位1割に入る論文数で、日は03~05年の5・5%(世界4位)から、13~15年は3・1%(9位)に下がった。 海外の研究者と共同で書いた論文ほど注目を集めやすいが、日の研究者は海外との交流が減っている。00年度に海外に派遣された研究者の数は7674人だったが、15年度は4415人に。海外から受け入れた研究者の数も、00年度以降は1

    日本の科学技術「力が急激に弱まった」 白書を閣議決定:朝日新聞デジタル
    eirun
    eirun 2018/06/13
    おやさいさんはかってにはえてくるんだよ、みんなのものなんだよ
  • みんな刃物の威力を過小評価してるし、逆に銃火器の威力を過大評価してる #護身術 #護身

    拳銃をもった警官は逃げながら数回、発砲するも互いに動いてるため、あたらず距離がせまって警官は最終的に格闘にて相手を押さえつける。 双方に動きながらの発砲は様々な方向へ飛んでいく。 『拳銃はときに人の命を奪うものだ』 『一歩間違えれば罪のない人の命まで奪うかもしれない』 と取り上げた漫画にもでている展開になるかもしれない。 警官は周りに野次馬や撮影をしようとする人がいると流れ弾が人に当たる可能性があるため、銃器の利用を躊躇したり、やむえず暴漢を人がいない場所に誘いこんでから使おうとしたりする。 (ちなみに逮捕した、手錠をして連行したところから暴漢が抵抗してまたひと騒動する可能性があるため、安心して撮影をしようと接近するのも危険)

    みんな刃物の威力を過小評価してるし、逆に銃火器の威力を過大評価してる #護身術 #護身
    eirun
    eirun 2018/06/13
    一方で、拳銃が過大評価されているからこそ、一般の制服警官の戦闘力が大きく見えて、それで犯罪の抑止につながっているという側面も否めないのでは?
  • サンフランシスコで創業したスタートアップを解散した話|さっそ

    どうも、さっそ (@satorusasozaki) です。 ぼくは「シリコンバレーで世界を変えるプロダクト作る!」という目標を掲げ、3年前に渡米しました。最初の2年間はエンジニアとして活動し、3年目に現地で出会った4人の仲間とスタートアップを始めました。1年少し続けたのですが解散することになったので、今日は以下の3点を中心に、振り返りを書いてみたいと思います。 ・シリコンバレーで現地の人とスタートアップを創業するまで ・スタートアップな生活 ・スタートアップが解散する理由 シリコンバレーで現地の人とスタートアップをするのはどんな感じなのか、できるだけ具体的に想像していただけるように、私生活など、仕事以外のことも織り交ぜながら書いていきたいと思います。これからサンフランシスコ・シリコンバレーに来て何かやってみたいという人のお役に立てれば嬉しいです。 ・・・ スタートアップを始めるまで最初に、

    サンフランシスコで創業したスタートアップを解散した話|さっそ
    eirun
    eirun 2018/06/13
    すごいぞ偉いぞ、と思うし、一方でこの人は心配ないだろ、どう転んでも食ってくし歩いていくだろう、という信頼感も得られた。
  • のぞみ殺傷、診断名の報道は「偏見の助長につながる」、配慮を求める声 - 弁護士ドットコムニュース

    のぞみ殺傷、診断名の報道は「偏見の助長につながる」、配慮を求める声 - 弁護士ドットコムニュース
    eirun
    eirun 2018/06/13
    オタクの犯罪では弁護士からこういう声出ないよね。
  • 京極夏彦「ライトノベルの定義は非常に曖昧ですが、現在ラノベと呼ばれているジャンルとは違うものと考えたほうがいいです」「ラノベは、今やラノベです」への反応

    ワッシュ @washburn1975 京極先生講座ルポの第4部。「ライトノベル」と「ラノベ」の違いなど、今回もパワーワード満載です。 / “Vol.109 講師:京極夏彦先生 その4(2018.03.25)|ピクシブ文芸” htn.to/T95Gjd #京極夏彦 #山形小説家講座 2018-06-11 18:41:16 リンク 作家を気で目指す! 文芸小説の投稿サイト「ピクシブ文芸」 作家を気で目指す! 文芸小説の投稿サイト「ピクシブ文芸」 ピクシブ文芸は、幻冬舎とpixivが共同運営する、文芸小説の投稿サイトです。 103 「ライトノベルの定義は非常に曖昧ですが、現在ラノベと呼ばれているジャンルとは違うものと考えたほうがいいです。ラノベはライトノベルの略ではあるので、混同されている方も多いでしょうけど、ラノベは、今やラノベです。」 「ラノベは一時期隆盛を極めましたが、既にだいぶ青息吐

    京極夏彦「ライトノベルの定義は非常に曖昧ですが、現在ラノベと呼ばれているジャンルとは違うものと考えたほうがいいです」「ラノベは、今やラノベです」への反応
    eirun
    eirun 2018/06/13
    この言説自体が「俺はたしかにライトノベル読むけどお前ら凡骨なラノベ読みとは違うんだ」みたいなこじらせた/あるいは老害の読者向けの自己弁護理論として使われそうな、危険な種類の言説だと思うなあ。