2018年12月9日のブックマーク (6件)

  • 日本経済新聞社を退職しました - 銀色うつ時間

    いわゆる退職エントリ。興味のない人は閉じるボタンを。 11月末で日経済新聞社を退職した。2年8ヶ月という短い期間だったが、素晴らしい経験をさせてもらった。 やっていたこと 日経に入社して、日経電子版のwebを新しくモダンなアーキテクチャで作り直すプロジェクトの立ち上げから参画した。これは現在r.nikkei.comというドメインから配信されている。 r.nikkei.com 結局退職までこのプロジェクトがメインの仕事になったわけだが、最後まで全く飽きることはなかった。技術的な面で飽きずに働けるということはエンジニアにとって簡単なようでいて難しいことで、それができたのは最初のアーキテクチャの設計が優れていたこと、特定のフレームワークやライブラリに過度にロックインさせないポリシー、新しい取り組みにどんどん挑戦していけるカルチャーや環境(これは単純に人手不足という話もあるかもしれない)があって

    日本経済新聞社を退職しました - 銀色うつ時間
    eirun
    eirun 2018/12/09
    “僕らは会社の犬じゃない。納得は全てに優先する。” 格好いい。年末になってここ最近で一番凛々しい言葉を聞いた。
  • ぬいぐるみペニスショックについての謝罪と真意 - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    ぬいぐるみペニスショックについての謝罪と真意 - Togetter
    eirun
    eirun 2018/12/09
    この件が炎上したのは、この人の発言が不適切であったからだけではなくて、多くの女性が自己都合による男性選別を行っているということが、感覚として理解されてしまったからで、この人本人の悪は巨大じゃないんよ。
  • 日本の書店がどんどん潰れていく本当の理由 | メディア業界 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    まず、書店が大幅に減少している背景には、単にが売れなくなっているという要因だけではなく、日独特の出版産業の構造がある。 書店調査会社のアルメディアによると、1990年代の終わりに2万3000店ほどあった書店は、2018年には1万2026店にまで減少した。さらに、この数字には売り場のない事務所や雑誌スタンドなども含まれているため、書籍をそれなりに販売している店舗としては、図書カードの端末機を設置している約8800店(日図書普及の発表による)が実態に近い数字だと思われる。 雑誌が支えてきた出版流通 欧米先進国と日の書店の最大の違いは、日の書店は雑誌を多く販売してきたという点である。一般的に日以外の国の書店は「書籍店(BookStore)」であり、雑誌はニューススタンドやドラッグストアなどで販売されてきた。書店店頭に毎日新しい雑誌が次々に並ぶという風景は、日にしかないのだ。 それは

    日本の書店がどんどん潰れていく本当の理由 | メディア業界 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    eirun
    eirun 2018/12/09
    日本の古式書店って、再販価格維持制度の加護化において仕入れとか品揃えとか価格判断と言った商業努力なしでも経営できる一種の公務員だったわけで。アメリカ型の独立書店は公務員じゃないんだよ。できるのかな?
  • 「オタク文化はもはや帝国側」SF作家の指摘が話題に——その真意とは…? | VG+

    ライター 齋藤 隼飛 更新日2024.03.4 「オタク文化はもはや帝国側」SF作家の指摘が話題に——その真意とは…? 初掲:2018年12月8日 オタク文化の風潮に、SF作家が一石 今やオタク文化は「帝国」に 『Upright Beasts: Stories』(2015)の著者であるリンカーン・ミシェルのツイートに注目が集まっている。ミシェルは、マーベル作品や「ロード・オブ・ザ・リング」シリーズなどのファンタジー大作映画が社会に与えている影響を例に挙げ、オタク文化 (geek culture) はもはや「帝国側」であると指摘。続けて、“サブカルチャー”であったオタク文化が今やメインストリームに躍り出たにも拘らず、世間から批判を浴びていると“被害者ぶる”傾向にあることを批判した。 「オタク文化は反乱軍じゃない」 注目を集めているリンカーン・ミシェルのツイートが、これだ。 If you’re

    「オタク文化はもはや帝国側」SF作家の指摘が話題に——その真意とは…? | VG+
    eirun
    eirun 2018/12/09
    こうやって弱者の上澄みを強者側認定して弱者の分裂をエンタメ化するって、ほんとうの意味での強者側からすれば都合の良い話っすよね。
  • 「J・K・ローリングさんってそんなに恐ろしい人なの?」とつぶやいたらリプ欄がハリポタで心に傷を負った人たちの集団セラピーみたいになった話【ネタバレあり】 - Togetter

    映画『ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生』の感想を書いたブログ(https://planetvinyl.hatenablog.com/entry/2018/11/30/191253)で「(登場人物を)みんな幸せにしてあげてほしい」と書いたところ「甘い」「わかってない」「誰が書いてると思ってるんだ」という意見を頂きました。 『ハリー・ポッター』シリーズに詳しくないので「J・K・ローリングさんってそんなに恐ろしい人なの?」と聞いたところリプ欄に被害者の方々の悲しい体験談が次々と…ということでまとめました。 ちなみに『ハリー・ポッター』シリーズと『ファンタスティック・ビースト』シリーズのネタバレ全開ですのでご注意を。

    「J・K・ローリングさんってそんなに恐ろしい人なの?」とつぶやいたらリプ欄がハリポタで心に傷を負った人たちの集団セラピーみたいになった話【ネタバレあり】 - Togetter
    eirun
    eirun 2018/12/09
    ファンの人には申し訳ないんだけど、根本的にお話を作るのが雑な感じの人だと思ってる。シーンとキャラクター重視と言うか。
  • 悲惨な交通外傷を多く見てきた脳外科医が“子供の送迎の際に心がけている事”に共感する声「子供は周りを見る能力がないからね」

    赤木継 @nougekanow 悲惨な交通外傷を多く見た脳外科医として 子供の送迎の際に心掛けていること 1.路肩に停車した時に子供にドアを開けさせない 2.駐車場では駐車し終わるまで子供を降車させない 3.子供が待っている側の車線から迎えにいく 4.できれば少し離れた所に駐停車し、歩いて子供の傍まで迎えにいく 2018-12-07 18:56:58 赤木継 @nougekanow ちなみに補足しておきますと 1.は勝手に子供が降車して後続車やすり抜け原付などにはねられる 2.は先に降りていた子供が自分もしくは他人の車に轢かれる 3.と4.は「子供が親の車を見つけて駆け寄った瞬間に他の車にはねられる」 の対策です。無理な場合もありますが。 2018-12-08 01:57:44

    悲惨な交通外傷を多く見てきた脳外科医が“子供の送迎の際に心がけている事”に共感する声「子供は周りを見る能力がないからね」
    eirun
    eirun 2018/12/09
    現場の知見ってのは値千金だなあ。