2019年1月15日のブックマーク (4件)

  • 【バロンズ】アップルよ、任天堂を買収すべし

    アップルと任天堂の特質は似通っている。強いブランドを持ち、忠誠心の高い顧客を抱え、ユーザーを捉えて離さないソフトウエアとサービスのエコシステムを備えている。

    【バロンズ】アップルよ、任天堂を買収すべし
    eirun
    eirun 2019/01/15
    ismって売買できるものなのかな? 買収して経営効率化したらリメイクしか出せない凡百のIP老舗になるだけなんじゃないかと思うんだけど。
  • ベネズエラ経済改革 最低賃金4倍、仮想通貨を義務化 - 日本経済新聞

    【サンパウロ=外山尚之】南米ベネズエラのマドゥロ大統領は14日、最低賃金の大幅引き上げや独自仮想通貨の利用義務化を柱とした経済改革案を発表した。ハイパーインフレが止まらず崩壊状態の経済を立て直したい考えだが、米国の経済制裁が続く中、効果は限定的となりそうだ。10日に2期目が始まったばかりのマドゥロ氏は「労働者のため、国民の最低賃金を1万8000ボリバルソベラノ(Bs)に引き上げる」と表明した。

    ベネズエラ経済改革 最低賃金4倍、仮想通貨を義務化 - 日本経済新聞
    eirun
    eirun 2019/01/15
    なろうもびっくりの開発実験国家。
  • コインハイブ事件 高木浩光氏が公判で証言「刑法犯で処罰されるものではない」 - 弁護士ドットコム

    自身のウェブサイト上に他人のパソコンのCPU(処理装置)を使って仮想通貨をマイニングする「Coinhive(コインハイブ)」を保管したなどとして、不正指令電磁的記録保管の罪に問われたウェブデザイナーの男性(31)の第2回公判が1月15日、横浜地裁(間敏広裁判長)であり、セキュリティ専門家の高木浩光氏への証人尋問が行われた。 ●「ソフトウェアの作成や流通に萎縮効果」 弁護側の主尋問で、高木氏はいわゆる「サイバー刑法」(情報処理の高度化等に対処するための刑法等の一部を改正する法律)が成立した際の附帯決議に「構成要件の意義を周知徹底すること」、「捜査は適切な運用に努める」と付記されていることを説明。構成要件が曖昧なまま処罰されてしまう弊害について、「ソフトウェアの作成や流通に萎縮効果が出てしまう」と述べた。 また、JavaScriptは、閲覧者側のPC内のファイルに触れられない機能になっており

    コインハイブ事件 高木浩光氏が公判で証言「刑法犯で処罰されるものではない」 - 弁護士ドットコム
    eirun
    eirun 2019/01/15
    この証言があって有罪になったら、いままでそういう表現は避けてたけどジャップランド不可避だわ。
  • レーダー照射問題は“平行線” 日韓防衛当局の初協議 | NHKニュース

    海上自衛隊の哨戒機が韓国軍の駆逐艦から射撃管制用レーダーを照射された問題で、日韓国の防衛当局が14日、シンガポールで初めてとなる直接協議を行いました。日側は、客観的な証拠として自衛隊の電波記録の提示を打診しましたが韓国側が同意せず、協議は平行線に終わりました。 14日、日韓国の防衛当局による初めての直接協議が第三国のシンガポールで行われ、日側からは防衛省の審議官級の幹部らが出席しました。 協議で日側は、照射の客観的な証拠として自衛隊の電波記録を示すことを打診しましたが、その条件として韓国側が駆逐艦の電波に関する記録を示すことに同意しなかったため、機密保全などの観点から提示しませんでした。 日側は改めて再発防止を求めましたが、韓国側はレーダー照射を否定するこれまでの主張を繰り返し、協議は平行線に終わりました。 防衛省内には「これ以上協議しても生産性がない」として協議の打ち切り

    レーダー照射問題は“平行線” 日韓防衛当局の初協議 | NHKニュース
    eirun
    eirun 2019/01/15
    平和的に対話を提案したけど相手が譲らなかったっていう手続きが大事だからね。無駄でもやるだけはやらないと。