ブックマーク / www.ituki-yu2.net (2)

  • DMM.com、亀山会長のお金に関するインタビューで気がついたこと。 - 超メモ帳(Web式)@復活

    今日はひとまず質問箱の告知からまいろうか。その前にちょっと質問箱をマシュマロに替えたぜ。いや、運用方法は全く変わりないんだけど。 marshmallow-qa.com 質問箱のときとマシュマロは使い方は全く変わりないので、僕になにか質問したいことがありましたらマシュマロまで同じように質問してもらえればありがたいです。 なんってかね、質問箱は運用がevilになり始めている。evilってのは邪悪ということ。元からそうだったけどやっていることがユーザ軽視しすぎ。 最近、「誰にも言ってない自分だけの秘密を教えて」的な質問が来たけど、あれは運営が全ユーザに一斉送信したみたい。twitterやら他のブログで一字一句まったく同じ質問を見かける。運営からは何の通知もなし。 動画質問とか有料質問ってのは項目に増えているんだけど、全く使いみちがわからない。僕がTLを眺めていてもそれが流れてきた事は一度もない。

    DMM.com、亀山会長のお金に関するインタビューで気がついたこと。 - 超メモ帳(Web式)@復活
    eirun
    eirun 2018/08/04
    “普通の職種であれ勉強は一生続く” 日本国民の大半はこれに反対していて、だからこそ正社員という参入すれば成長ゼロでも給与を得られ続ける身分制度に投資してるんだよ。
  • はてな村に関して定義をし直す時期に来てるんじゃないかと思う。 - 超メモ帳(Web式)@復活

    正直、はてな村関連の話はあんまりしたくないんだけど、需要があるっぽいから書く。 twitterでこんな話をした。Twitterで絡んでいる新嶋アイコさん(id:niisimaaiko)からこんな相談を受けた ゆきにーさんに古参の村人紹介して欲しいなって思ってたけど、気難しい人が多いなら難しいのかな。気難しい人って心許すととことん優しくなるけど、独特の爆発ポイントがあるイメージ。 / “どうなんだろ、僕では力不足を感じている。 - 超…” https://t.co/Ntq8xFo8sN— 新嶋アイコ (@niisimaaiko) 2018年4月12日 んー、僕はまぁはてな村の住民としては微妙な立場なんすよ。 ニュータウンの人たちは気軽に言及とかidコールしてますけど、あれは当は怖いんですよ。まぁ僕のエピソードでも一つ紹介しよう。 ある時、付けたブクマのスターがバズってトップブコメになった。

    はてな村に関して定義をし直す時期に来てるんじゃないかと思う。 - 超メモ帳(Web式)@復活
    eirun
    eirun 2018/07/29
    村とかニュータウンとか勝手な自己設定だし、idコールがTwitterのRTより怖い理屈もないので、idコールが対して怖いとも思わない。要するに参加人数少ないコミュが同調圧力でやってきたっていうまさに田舎風景では?
  • 1