タグ

2005年10月24日のブックマーク (13件)

  • 日々のいとまに : 『被害者』を実名報道すると言うこと

    「警察発表は実名で」 新聞協会、内閣府に意見書 (朝日新聞) - goo ニュース >事件について発表する際に被害者の実名を示すか、匿名とするかを警察が判断するとしている。 >「取材は事実から出発する。フィクションを防ぎ、正確な取材や検証をするために実名は欠かせない」 これだけを見た場合、なるほど事件には加害者と被害者がいて、被害者に対する取材なしに事件の真相を探ることは出来ないと言う言い分も一理あると思います。 警察サイドから被害者に対する情報が降りてこないとなればそういった部分で取材に支障をきたすと言うのは、間違いではないと思います。 ですが >「報道による二次被害のおそれがある場合などには、匿名報道はあってしかるべきだ。加盟各社が真剣に考えなければならない」と指摘した。 (日新聞協会編集小委員会委員長・毎日新聞東京社編集局総務 藤原健氏) こういう言葉を見ると、で

  • 【日記】2ちゃんねらーは一人の例外もなく全員クズである!(べきだ) - Atahualpa

    皆さんは「オマエモナー」という言葉を覚えていますか?かつで2chで広く使われていたコピペで、あらゆる個人攻撃への究極の反撃手段として用いられた決まり文句だ。 「うわ、すげーバカ発見」「オマエモナー」。 「頭悪そうな書き込みですね」「オマエモナー」 「2ちゃんねらーって気持ち悪い」「オマエモナー」 だか熊だかよくわからん生物「モナー」のアスキーアートと組み合わせて用いられたこの言葉は、議論が白熱し過ぎて人格攻撃の様相を呈してきたときに、まるで神の声のごとく書き込まれてはクールダウンを促したものだ。もちろん、書き込んだのは議論の当事者や関係者であり、そこには相手を嘲笑する意図が少なからず込められている。しかし、テキストによる熾烈な舌戦の最中に突如、実体を持って現れた謎の生物による「オマエモナー」は、まるで第三者に水を差されたような錯覚を与え、言われた側もなんとなく矛を収めるケースが多かったよ

    【日記】2ちゃんねらーは一人の例外もなく全員クズである!(べきだ) - Atahualpa
    ekken
    ekken 2005/10/24
    2chを誉めている記事なのに、結果的にちゃんんるぼーいはやっぱりバカだ、ということを伝えてしまった米欄
  • http://blog.livedoor.jp/yaroujidai0310/archives/50140355.html

    ekken
    ekken 2005/10/24
  • 著作権Q&A

    Q1、結婚式映画音楽 (演奏権について) 結婚式場で新郎新婦が選曲した映画音楽を流してもらいたいと思います。この音楽についても著作権を侵害するのでしょうか? A, 式場が業務の一部として、つまり顧客へのサービスとして音楽を提供する場合は、著作権者(正確には演奏権者)からの許諾を得る必要があります。実際に、ホテルの結婚式場や宴会場などはJASRACとの契約により、合法的に音楽を使用している場合がほとんどです。 個人が主催するイベントのために市販CDを用いて音楽を流す場合も、参加費をとっているのであれば演奏権者から許諾をとるべきです。 原則として営利目的で音楽を利用する場合には許諾が必要ということになります。 では新郎新婦自身が結婚式で曲をピアノ演奏する場合もこれに当てはまるのかというと、これは難しいところです。新郎新婦にとって結婚式は営利目的ではなく、式の中で市販の楽曲が歌われたり演

  • 盗作とか盗用とか - ★PNU日記★

    最近よくネットニュースで見るのが盗作問題。 私は読んだことがないのだが、ある少女漫画家 が自作構図を「スラムダンク」等からトレスしていた件で 単行全て販売中止回収・絶版、現行連載が中断に なったという。 トレスはいかんでしょ…。 以前、同人世界でアマチュアがプロの絵をトレスして グッズを制作・販売し、著作権にふれるという 騒ぎがあったのを思い出した。 今回は当てはまらないが、 漫画には著作権フリーの背景集、ポーズ集があるので もしかしたらこれからも、偶然画面が似通ってしまう なんてことは、ありうるんじゃないだろうか。 その他にも作家・Sが漫画と同じセリフを使って 問題となったり、 作家・Aが漫画から無断引用した等話題になっている。 物語があふれかえっている現在、似たように なることはあると思うのね。 偶然似たならば仕方ないけれど、故意にまねた のであればパクリとそしられても仕方ないと思う

    盗作とか盗用とか - ★PNU日記★
  • ここで再度宣言させてください。|幻想自作

  • http://ins1492.livedoor.biz/archives/50174574.html

  • Digital MinD Sleipnir Ver 2.00にアマゾンで買い物すると強制的にアフィリエイトを通されるシステム

    News Headline FC2レンタルサーバー Weather News -天気予報コム- Entries ブログ移転お知らせ (08/04)完全移転 (07/07)移転完了!? (06/17)移転作業中 (06/10)動画:おもしろハプニング集 (06/07)動画:凄いハンドクラップ映像 (06/07)2ch:絶対にテレビで放送できないトリビア (06/07)2ch:一行で笑わせて (06/07)2ch:一時間で1000行ったら生きてみようと思う (06/07)FLASH:Animator vs. Animation (06/06)Intel、Conroeに触れられるハンズオンセッションを開催 Core 2 Duo 2.66GHzのベンチマーク結果 (06/06)BLUEDOT、リビング向けのDVD/CD収納機 (06/06)AV女優も“ハイビジョン仕様”で――ハイビジョンVoD (

    ekken
    ekken 2005/10/24
    優れたツールだし、かといってお金を払ってまで使いたくない、ということで、shareウェアになるよりはマシ
  • http://blog.goo.ne.jp/gootk38/e/2c92996274b35f7ca8d64b1d9b8556df

    ekken
    ekken 2005/10/24
  • http://www.cybergarden.net/blog/2005/10/anonymous_blog2.html

  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    ekken
    ekken 2005/10/24
  • 304 Not Modified: 俺ニュースを超えることはできても、俺ニュースになることはできない。

    琥珀色の戯言 - もう、個人サイト業界への「新規参入」の時代は終わった(3)は、非常に今を捉えた文章であった。 「ドラゴンクエスト1」なら、誰かひとりの天才の力で作ることは可能かもしれないが、「「ファイナルファンタジー10」を、ひとりだけで完成させられる人なんて、たぶん、この地球上には存在しない。もちろんそれは、20年前よりも、個人個人のスキルが下がっているというわけではなくて、要求されるものの水準に、ひとりの力で追いつけなくなってしまっている、というだけのことでしかない。でも、考えてみていただきたい。現代の「ゲーム界のカリスマ」の多くは、「昔の個人の力がゲーム制作に大きな影響を及ぼせた時代に、名前を売ることができた人々」なのだ。おそらく現代に、20年前の堀井雄二や宮茂がいたとしても「優秀なパーツのひとつ」にしかなれないのではないだろうか。 堀井雄二を見てから、自分も堀井雄二になろうとい

    304 Not Modified: 俺ニュースを超えることはできても、俺ニュースになることはできない。
    ekken
    ekken 2005/10/24
    ちゅうか、「俺ニュース」になる必要が無い。
  • benli: パクリ問題と興奮した第三者について

    AというアーティストのBという作品が、CというアーティストのDという作品の「パクリ」ではないかということで騒ぎになることがネット上では増えたような気がします。 ポピュラーミュージックの世界だと、むしろ、聞き手が「元ネタ」に気付いてにやっとするみたいな反応をすることが多かったので、昨今のネットで横行している「パクリに潔癖すぎる受け手」には正直違和感を感じざるを得ません。Dという作品の全部又は一部がBという作品に組み入れられているということについて、どのような権利処理が行われあるいは行われていないかなどということは、Aの側とBの側との間の問題であって、「受け手」ないし全くの第三者にとっては来どうでもよい話です。 CはAによるBという作品を知らないと言うことはあるかもしれませんから、Dの全部又は一部と同一又は類似する要素がBのなかにあることに気が付いた人が、その旨をCまたはCの所属プロダクショ