タグ

ブックマーク / 128bit.blog41.fc2.com (39)

  • 格安ゲーミングキーボード iBuffalo「BSKBC02BK」レビュー : web memo.Ver.2

    一か月ほど前、長年使用していたキーボードが壊れてしまった。特に有名でも高いわけでもない単なる古い富士通製のPS/2フルキーボードだったのだけど、使い慣れていて変える気も起こらず、前に壊れたときも同型を手に入れてまた使うぐらいだった。しかしさすがに2012年ともなると新たに手に入る気配もなく、また予備のキーボードは激安のやつでキータッチが悪く長い時間使ってられないので、Amazonで適当なもの見繕ってみることに。 iBUFFALO ゲーミングキーボード USB&PS/2接続 ブラック BSKBC02BK 買ったのはBuffaloの「BSKBC02BK」というキーボード。カテゴリとしては何かしらの“こだわり”や“売り”が必要とされるゲーム(ゲーミング)用途のキーボードなのだが、実売価格はAmazonで1500円前後と「格安」と言っていい価格帯の製品。各種のレビューを見ると結構評判が良く、売れ筋

    格安ゲーミングキーボード iBuffalo「BSKBC02BK」レビュー : web memo.Ver.2
    ekken
    ekken 2012/08/02
    ブログを書くことくらいしかキーボード使わなので、壊れるとは思えないけど、今後の参考として。
  • 時代後れの「ブログのコメント機能」などとっとと捨ててしまおう

    なぜ、「匿名のコメント欄」はアンフェアなのか : アゴラ - ライブドアブログ 上の記事のタイトルを見てブログのコメント欄について書きたいことがあったのを思いだしたので、記事にしておきたい。具体的にはコメント欄の運用の話。ただ上の記事の主題は実名と匿名の話なので、今から書く内容とはほとんど関係ない。あくまでタイトルが執筆のきっかけになっただけ、と思って読んでいただきたい。 「自由なコメント欄」はどうして荒れがちになるのか ブログのコメント欄に放言や意味不明な発言、あるいはスパムコメントなどが寄せられることはよくある。「コメントされること自体がほとんどない」という人でも、スパムの削除だけはやったことがあるのではなかろうか。近年はCAPTCHAなどの画像認証が当たり前になってきているが、それでも「スパムが根絶された」という話は聞かない。 この手の放言投稿やスパム行為は「誰でも簡単にすぐ書き込め

    時代後れの「ブログのコメント機能」などとっとと捨ててしまおう
    ekken
    ekken 2012/05/07
    でもDisqusでもアホなコメンテーターいたりするんだよなぁ。
  • GmailがAmazonギフト券を迷惑メール判定する問題への対処方法

    フリーメールサービスとしてGmailを使っている人は非常に多いだろうし、自分もその一人なんだけど、実は結構前(実体験としては2011年後半)からAmazonとの相性がどうも一部悪くなっている様子。というのもAmazonギフト券を迷惑メール(spam)判定してしまうことがあるのだ。Gmailは迷惑メールを30日で自動削除してしまうので、メールクライアントなどの環境によっては「ギフト券に気がつかないでそのままメール消滅」ということにもなりかねない。すべての環境でそうなっているのかはわからないが、自分のアカウントではほぼ確実に「迷惑メールフォルダ行き」になってしまい、地味に面倒なことになっている。 まあ一時期な不具合だろうとしばらく様子をうかがっていたものの、少なくともこれを書いている2012年3月上旬時点ではまだ直っていない。もちろん「GmailはAmazonギフト券をスパム扱いする」と覚えて

    GmailがAmazonギフト券を迷惑メール判定する問題への対処方法
    ekken
    ekken 2012/03/08
    そーそー。Amazonギフト券は迷惑メール扱いするんだよねー。
  • ブログテンプレートを選ぶときのいくつかのコツ

    ここで使用しているFC2ブログを含め、ほとんどのブログサービスでは利用者が任意で好きなテンプレートを選べるようになっている。多くの場合はデザイン、つまり「見た目」で選ぶことになると思うが「CSSで見栄えだけ変更している」というタイプ(のブログサービス)でもない限り、テンプレート自体の構造(HTML)がものによって違う場合が少なくない。特にFC2ブログのような「利用者がテンプレートを登録して、ブログユーザーなら誰でも使える」というサービス形態ならば、よりその傾向が強いといえる。 そのような非常に選択肢が広いテンプレート探しの中で、見た目以外にチェックしておくと良さそうなポイントをいくつかあげてみたい。 サイドバーよりメインカラム(文)部分が先に記述されている方が良い ブログテンプレートの場合、ほとんどは「メインカラム+サイドバー(サイドカラム)」という形で構成されている。ヘッダーやフッター

    ブログテンプレートを選ぶときのいくつかのコツ
    ekken
    ekken 2012/01/03
    サイドバーから先に読み込まれるテンプレートの作者はアホだと思っている。つーか、共有テンプレ登録時に審査して却下しろよ、FC2.
  • RSSフィードの配信は全文と部分のどっちが良いのか

    ブログ界隈で定期的に話題なっていた「ブログにはRSSフィードが出力されてるけど、全文配信と部分配信のどっちがいいのよ?」という件について。Web界隈で語られるサービスの主流がブログからTwitterやFacebookなんかに変わって、こんな話はすでに周回遅れかつ時代後れでもあるんだけど、昔書きかけだったテキストが出てきたので完成させてみたい。 実は両方配信するのが一番確実で、楽 部分配信と全文配信のメリット・デメリットを比べている記事はいくつかあるけど、当は"選ぶ"必要は別にない。最初から両方を配信してしまえばいい。 そもそも「ブログで配信できるRSSフィードはひとつでなければならない」なんて別に誰も決めてないし、全文が必要かタイトルと概要だけでいいのかは読む人のニーズの話だ。フィードが重いだとか長文が邪魔に感じる人がいるだろうとか変に先回りして考える必要はなく、選択肢を用意して任意で選

    RSSフィードの配信は全文と部分のどっちが良いのか
  • UTF-8以外で起こるDisqusのタイトル文字化け問題を解決する方法

    一年以上前からコメント機能にDisqusを使っていて、一切spam対策をしなくてよくなったので相当快適にはなったんだけど、相変わらず直っていなかったのがタイトルの文字化け問題。 コメントシステムにDISQUSを導入し、スパムコメントと決別した 色々工夫してもダメでほとんど諦めてたんだけど、久しぶりに検索エンジンで解決方法を探してみたら、かなりあっさり見つかってしまった。 Disqus のタイトルの文字化けを解消する方法:スピリット・オブ・ジャパン 日精神 この記事はShift_JISを使っているSeesaaaブログ向けのコードだったんだけど、同じようにUTF-8を使ってないFC2ブログ向けに修正したものを使ったら文字化けが直ったような気がするので、修正版をご紹介。(なぜ「これで直った」断言できないかと言えば、ちょうどDisqusのダッシュボードのバージョンアップと重なってしまって、どちら

    UTF-8以外で起こるDisqusのタイトル文字化け問題を解決する方法
    ekken
    ekken 2011/01/29
    すばらしい! あとで試してみる!
  • Webサイトの表示フォントとして「Meiryo UI」を使う

    Windows Vistaが登場した当時、XPからの以降メリットのひとつとして「見やすい・読みやすい新フォント『メイリオ』が搭載された」というのがあった。残念ながらVistaは大して普及しないまま終わってしまったので「商売上の大きなウリ」にはならなかったようだけど、その後メイリオはXPでも公式に使用(ダウンロード)できるようになって、一部の企業サイトやブログで使用される程度には普及した。もちろん「フォントは優先順位を決めて複数の設定が可能」だったので、メイリオが入ってなくてもほとんど何の問題も起こらなかったのも大きかったはず。 Vistaの次のバージョンであるWindows 7には上記のメイリオに加え、さらに標準で「Meiryo UI」というものが追加された。これはメイリオの改良、あるいは派生バージョンのひとつで、MS曰く"特に表示領域の限られたところでの日語テキストの表示に効果的です"

    Webサイトの表示フォントとして「Meiryo UI」を使う
    ekken
    ekken 2010/06/30
    自宅PCのFirefoxでは、すべてメイリオ指定にしてある。 なのでAA貼り付けてあっても何のことだか分からない。
  • コメントシステムにDISQUSを導入し、スパムコメントと決別した

    タイトルどおりにFC2ブログの標準コメントシステムを廃止して、新しくコメント機能としてDISQUS Commentsを導入した際の顛末記。DISQUSの導入話はレンタルサーバを使ったWordPressやMovable Typeでの体験談はそれなりに出てくるものの、無料レンタルブログサービスでは全然見かけなかったので、導入を考えている人がいるとしたらそれなりに参考になるのでは。 発端 FC2ブログのコメント機能には今時のspam対策として非常にスタンダードなCAPTCHA機能が存在するものの、残念ながらspamコメントを完全にblockすることができていない。 これがCAPTCHAが破られているのか、そもそもCAPTCHAを入力しなくてもコメントできる何らかの抜け道があるのかわからないが、恐らくこのブログに投稿されたコメントで一番多いのがエロspamであることは間違いない。ブログを更新しよう

    コメントシステムにDISQUSを導入し、スパムコメントと決別した
    ekken
    ekken 2009/10/31
    DISQUSアカウント取得していない人にとっては、コストが高すぎるかな。アカウント取るときも英文のみのようだし。
  • サイトポリシーの更新をおこないました

    Blogの更新頻度やかける時間の減少をふまえ、サイトポリシーの更新をおこないました。以下に全文を転載しておきます。 ポリシー コメント、トラックバック時の挨拶等は不要ですが、管理人が「spam」「内容が無関係」「中傷や権利の侵害」「その他不適切」と判断したものは警告なしに削除します。ご了承下さい。 また、メールも含めて基的にカスタマイズや困りごとの「個人サポート」はおこないません。困ったときは教えて!gooやFC2ブログ ユーザーフォーラムなどを利用してください。 以上です。

    サイトポリシーの更新をおこないました
    ekken
    ekken 2009/08/23
    「ブラウザシェア」しか更新しとらんやんけ
  • Blogや個人サイトのたとえ話に「家」を使うのは混乱の元になるだけ

    個人運営のWebサイトやBlogを現実世界の「家」に置き換えるたとえ話は当によく見ます。手法としてはポピュラーすぎて探せばあきれるほど簡単に見つかりますが、とりあえず最近見かけた例を一つだけリンクしておきます。 はてなブックマークはどのように権威を調達しているのか - EMPTINESSの修行時代 なぜ家に例えたがるのかはよくわからないのですが、日では「Webサイト」のことを「ホームページ」と呼んで、それが一般化しているのが原因の一つかもしれません。「ホームページだから"家"なんだよ」というたとえ話は、確かに初心者には直感的で受け入れやすいようにも思えます。 ただWebサイトをホームページと呼ぶのは元々誤用から来ているので、私は(特別に何かない限り)自分から使うことはありません。一つの知識として覚えておくといいかもしれません。 Short Summary on the Japanese

    Blogや個人サイトのたとえ話に「家」を使うのは混乱の元になるだけ
    ekken
    ekken 2008/11/06
    家に喩えても良いよ!!! http://ekken.blog1.fc2.com/blog-entry-262.html
  • Blogを途中で挫折した人は「はてブ」を使ってみては? | WebとPCのメモ帳

    「流行っている」とか「面白そう!」と思ってBlogを始めてみたのはいいものの、その後しばらくして放置、もしくは閉鎖というパターンは決して少なくないと思います。実はこのBlogも2度の休止を挟んで現在の形に落ち着いています。再開後そろそろ1周年になるのですが、ここまで続いたのは我ながらちょっと意外ですね。 さて、休止する理由は色々あるでしょうが、主だった理由の中に以下のものがあるのは間違いないと思っています。 ネタ切れ(話題が見つからない) アクセスが想像以上に増えない その延長で反応がまったくない 更新・投稿が面倒になってしまう ネタ切れは説明するまでもないですね。「ネタがない」というネタがエントリとして投稿されているのはよく見ます。 アクセスが増えないというのは、要するに6hotのまま注目を集めることもなく終わってしまうということです。Blogは昔の手作りWebサイトなどに比べればずっと

    Blogを途中で挫折した人は「はてブ」を使ってみては? | WebとPCのメモ帳
  • 「ブックマーク禁止」と主張する前にやっておくべきただ一つのこと | WebとPCのメモ帳

    オンラインブクマについて皆様お考え下さい。 - 日記にっきニッキ - Yahoo!ブログ を読んで。 同人って普通のその作品のファンの方が見たら吃驚仰天の世界でしょ? だからさ、作者様や一般の方々に迷惑をかけないためにもこっそりやんなきゃいけないわけなのよ。 そのためにもオンラインブクマは禁じなきゃいけないのです!! オンラインブクマについて皆様お考え下さい。 - 日記にっきニッキ - Yahoo!ブログ 要するに自分のサイトに後ろめたいことがあるからばれないようにはてブやlivedoorクリップのようなSBM(オンラインブックマーク)に登録するなと主張しているようなのですが、正直「これはひどい」としかいいようがないですよ。こんなことをしても意味がない*1上に、単なる「俺ルール」を押しつけているだけですからね。 1 : 実際にこれだけはてブや別のブックマークが付いているのだから、効果がある

    「ブックマーク禁止」と主張する前にやっておくべきただ一つのこと | WebとPCのメモ帳
  • ブログを「チラシの裏」と考えると痛い目にあうかも

    Google検索などで「チラシの裏+ブログ」などで検索すると当にたくさんのBlogが引っかかって来ます。一般的かどうかはよくわからないのですが、ジャンルにチラシの裏なんて書いて紹介文にしているところもあるようです。(カテゴリ分けとしての「チラシの裏」なんてのもある模様。) この「チラシの裏」なのですが、元ネタは2chのテンプレートのようですね。 「ここはお前の日記帳じゃないんだ、チラシの裏にでも書いてろ、な?」が原文。 発祥は2ch? 空気の読めない独り善がりな書き込みなどに対して使われる。 さらに略して「チラ裏」とも。 チラシの裏とは - はてなダイアリー 私自身も「チラシの裏」という言葉自体はよく使うのですが、この場合のチラシの裏は「当のチラシの裏」つまりWebに繋がっていないローカル(スタンドアロン)な媒体を差しています。それは私自身が(個人)Blogをチラシの裏だと考えていない

    ブログを「チラシの裏」と考えると痛い目にあうかも
  • 使いにくい「q」タグの使い勝手をよくするカスタマイズ2種

    HTMLで引用に使われるタグは<blockquote>と<q>があります。前者は改行を含むような比較的長文の引用、後者は短文の引用に使われます。 ところが、<blockquote>はともかく<q>はあまり使われていないのが現状のようです。原因としては主に以下のものがあるのではないでしょうか。*1 1 : 単純にBlogのエディタで<q>が入れられないだけかもしれませんが。 IEでのスタイル付けが一切ない 引用元へのリンクをどうするか 1.はIEの対応状況の問題です。IEは引用部分を<q>タグで囲っても見栄えがまったく変わらず、その部分が引用なのかデフォルト状態では判断できません。IE以外のFirefox、Operaなどは<q>タグで囲った部分が引用符(")で囲まれるのですが、一番使用されているトップシェアのIEは完全に無視してしまいます。 2.はIEに限らず全てのブラウザで問題になる部分で

    使いにくい「q」タグの使い勝手をよくするカスタマイズ2種
  • Re : 非公開コメントは全く無視するという選択肢

    非公開コメントは全く無視するという選択肢 :: てくてく糸巻き を読んで。 ポリシー的には基的に「ゴミ箱直行」だけれど、実際にはそれを読んで、そのブログ記事文を(非公開コメントのレスとして)書いたとのこと。 非公開コメントを見ないというポリシーがあったとして、 コメントを書き込む前に書いておいてくれなきゃ伝わらないかと思いました。 非公開コメントは全く無視するという選択肢 :: てくてく糸巻き 私の場合は非公開コメントを見ないではなくて、「非公開コメントにはコメントを返さない」というスタンス*1で運営しています。もちろん「返答されなければコメントを書いた方としては同じ」という考え方もあるでしょうが、少なくとも「読まない」というポリシーを持ったことはありません。内容にもよりますが、納得できるものなら対応することはあります。 1 : 公開コメントなら100%返答するのか?といえば、そうじゃ

    Re : 非公開コメントは全く無視するという選択肢
  • FC2ブログが勝手に不正な(Invalid)XHTMLに書き換えてしまった件について

    このBlogはHTMLCSSの話題をすることも多いので、それなりに気をつかってページがなるべく正当なXHTML、つまりValidなWebページになるようにしています。といっても大概はブログパーツを貼り付けるときに気をつける程度で、テンプレートさえまともならValidにするのはさほど難しくありません。ただテンプレートにはしょっちゅう手を入れているので、タグが抜けるなどのミスがないかのチェックも含めてよくThe W3C Markup Validation Service を使用しています。 今日も少し細かいところに手を入れたので、いつものようにサイドバーのアイコンをクリックしてミスがないか調べてみました。すると、どうにも変なところでエラーが出ています。下にリンクを張っておきますので、気になる方はクリックしてみてください。(*1)多分、エラーの赤い画面になるでしょう。 ([*1]RSSリーダー

    FC2ブログが勝手に不正な(Invalid)XHTMLに書き換えてしまった件について
  • FC2ブログのCaptchaは破られていないかも

    先日以下のエントリでFC2ブログのCaptchaは破られているのではないか?という話を書いたのですが、どうも違うのではないかという考えに至りました。 FC2ブログのCaptcha認証はすでに破られている というのも、FC2の公式Blogで以下のお知らせを読んだからです。 ★携帯からのコメント投稿時、画像認証を表示可能に! スパム投稿をより防止することが可能になりました。 FC2総合インフォメーション 【ブログ】Youtube簡単動画貼り付け&携帯でコメント時画像認証可能に♪ 私は今まで携帯でFC2ブログのコメント欄を利用したことがないので知らなかったのですが、これを読む限り携帯からのコメント投稿にはCaptcha認証機能が存在しなかったようです。FC2ブログは携帯テンプレートを自分でダウンロードしなくても、Blog URIの末尾に「?m」をつけることによって自動的に携帯用のページに切り替わ

    FC2ブログのCaptchaは破られていないかも
    ekken
    ekken 2008/09/07
    なるほど
  • スパマーが喜ぶアメブロの不思議な「マナー」

    2人に1人はAmeba(アメブロ)?!|サイバーエージェントではたらく広報担当のブログを読んで。 当社でお勧めしているブログアクセス数UPのポイントとしては、3つ 積極的に色々な人のブログの読者になる。 見たブログにはコメントをつける。 ペタをつける。 基的にブログのマナーとして、 読者になってもらったら、自分も読者になったり、 コメントをもらったら、「コメント返し」を、 「ペタ」をつけてもらったら「ペタ返し」をしに行くというマナーがあります 2人に1人はAmeba(アメブロ)?!|サイバーエージェントではたらく広報担当のブログ 私はアメブロは前から「非常に独特なグループ」を形成していると感じていましたが、なるほど疑問が解けました。mixiでいう「あしあと返し」がマナーとして公式に推奨されているんですね。そりゃ特殊になるわけです。 でも、そんなこと不用意に公式Blogで勧めていいんですか

    スパマーが喜ぶアメブロの不思議な「マナー」
  • 最近目立つリファラスパム情報まとめ

    今月の上旬にリファラスパム(referer spam)についてのエントリを書きました。 リファラスパム(referer spam)にご注意を その中で多分新しい自動ツールが流行っているものと思われますと書いたのですが、その原因がわかったので情報をまとめておきます。前提部分を抜きにして話を進めるので、意味がよくわからない方は先に上記のエントリを読んでみてください。 http://seoken.net/gap/ ツールの販売元はここですね。バカらしいのでリンクはしません。値段は一番安いので17,800円とのこと。 GAP SEO :: てくてく糸巻き 一番情報がまとまってます。引用部分を読むと具体的な機能は以下のようになっているようです。 スパムツールにキーワードを設定する そのキーワードでYahoo検索をおこなう 実際にYahooのページから検索するわけではなく、APIを使っている 検索に引

    最近目立つリファラスパム情報まとめ
    ekken
    ekken 2008/06/29
  • ブログスカウターの数値をたった1日で飛躍的に上げる方法

    世にあるブログスカウターなるものは、いい加減甚だしい。 / No Time to Readを読んで。 こちらの方のスカウター値。 私より高い数値が出ていいはずのスカウター値。おかしい・・・どう見てもおかしいぞって。片方はhejihoguさんのほうが低いでは無いか!!! かくして私は、このスカウター値を当てにしないことに決めました。 世にあるブログスカウターなるものは、いい加減甚だしい。 / No Time to Read ブログスカウター(BlogScouter)というのは、このBlogでも右のサイドバーの下の方に設置してあるブログパーツの一つです。下に画像を張っておきます。 ブログスカウターは、皆さんのブログの影響力を測ることができるサービスです。 ~中略~ あなたのブログに現れ、毎日あなたのBlogScouterポイントを表示します。 更新頻度やPVによって日々変動するから、あなたのブ

    ブログスカウターの数値をたった1日で飛躍的に上げる方法