タグ

2014年6月11日のブックマーク (5件)

  • 第3回 男ならナンパやっとこう/ 死ぬ前に一回やっとこう | 行け!メンタイ部

    「死ぬ前に1回やっとこう」は、ぼく(小山健)が、 今までにやったことがないリア充体験を実際にやってみて、 その体験をぼく視点で感じたありのままをレポートしていきます。 鼻毛カッター 商品番号:1210-70327 伸びたな、と思った時にサッと鼻毛をカットできる電動鼻毛カッター。電池式で携帯便利なコンパクトサイズだ。 商品詳細を見る

    第3回 男ならナンパやっとこう/ 死ぬ前に一回やっとこう | 行け!メンタイ部
  • 小山健マンガ連載「一石を投じたいだけ」vol.1 | 中2イズム

    小山健が描く、中2ゴコロ満載な等身大のエッセイマンガが連載開始! 次回は5月15日更新。お楽しみに! 小山健 書籍案内:

    小山健マンガ連載「一石を投じたいだけ」vol.1 | 中2イズム
    ekshinyah
    ekshinyah 2014/06/11
    ほぼ同じような事があってわかるわ( ˘ω˘)
  • 人間味を帯び始めた仕事観

    「24時間戦えますか?」 昔サラリーマンの頑張る姿を表現したCMがありました。 今の時代にそんな労働時間を求める会社があったら 間違いなくブラック企業と呼ばれ、即アウト。 このCMが流れていたのはバブル期ですから (ぼく自身はその頃の働き方は良く知りませんが・・・。) 凡そ20年くらいの間に、世の中の仕事観は 随分変わったんでしょうね。 今考えてみると24時間働ける人間なんて 居るわけないし、そう願っている人もまずいません。 でも、当時はそのくらい猛烈に働くのが 珍しくなかったのでしょうし、むしろキャッチコピーとして 話題になる位、当時の世相を捉えていたのでしょう。 わずか20年足らずでそこまで仕事観が 変わったのは、ネット社会の到来が原因の一つなのでは とぼくは思っています。 なぜなら、ネットが普及する以前の会社であれば 自分の見となる働き方は、会社の同僚、上司や役員たちの姿や せいぜ

    ekshinyah
    ekshinyah 2014/06/11
    "社会貢献性への注目や拘束時間の自由化などの変動から始まり、 それが徐々に個々人の人間らしさの追求へ広がります"
  • 某中堅IT企業の最終面接があまりにもクソだった件

    私は大学四年生、6月に至るまで内定は出ずに今だ就職活動を続けている。今日、最終面接までこぎ着けた会社から、不採用通知を頂戴したのだが、その企業の面接があまりにもクソだったので、ここに記録として残す。 最終面接まで会社は東京都渋谷区に構えられており、業種は情報・通信業。主要取引はB2Bだが、子会社が中国の家電メーカーと協業しハードウェアの販売・製造を行う(お世辞にも品質は褒められたものではない)最近ではMVNO事業にも参入し、自社で生産したスマートフォンをセットで販売している(見た目はGalaxyS3にそっくりな中国の山寨手機だった) ワンコインで利用できるVPSサービスを提供しているあの会社だ 私は中部地上に住んでいるため、面接を受けるためには東京に行かなければならない。一次面接、二次面接はスカイプで行われたが、三次面接は会社に来て欲しいとのことだったのでお伺いした。交通費は出なかったが「

  • 43 八谷和彦(メディアアーティスト)×小松宏誠(アーティスト)|六本木未来会議 -デザインとアートと人をつなぐ街に-

    先日行われた「六木アートナイト2014」で、「風の谷のナウシカ」のメーヴェをモチーフにした「オープンスカイ:M-02J」(写真)を展示した八谷和彦さんと、水しぶきにより池の底の模様に動きが生まれるインスタレーション「鳥のように_ディスプレイ_毛利庭園」を手がけた小松宏誠さん。このおふたり、実はアートコンペ「Tokyo Midtown Award 2008」では、審査員と受賞者という関係でした。インタビューは、まずはそのときの思い出話から。 ただ悔しかったTokyo Midtown Award。 八谷小松さんが受賞したのは、Tokyo Midtown Award アートコンペの初回、この賞にはどういう作品がふさわしいのか、その方向性もまだ定まっていない段階。いろいろ迷いもあったけれど、審査員全員、公共空間の中に展示されるという条件の中で、なるべくチャレンジングな作品を選ぼうという意識だけは

    43 八谷和彦(メディアアーティスト)×小松宏誠(アーティスト)|六本木未来会議 -デザインとアートと人をつなぐ街に-