タグ

2015年9月10日のブックマーク (5件)

  • 【公式】『Pokémon GO』 初公開映像

    ポケモン×Niantic×任天堂 スマートフォン向け新プロジェクト『Pokémon GO』、2016年 サービス開始予定! 『Pokémon GO』は、位置情報を活用することにより、現実世界そのものを舞台として、ポケモンを捕まえたり、交換したり、バトルするといった体験をすることのできるゲームです。 『Pokémon GO』は、モニターの中だけで完結せず、プレイヤーは実際に家の外に出てポケモンを探したり、他のプレイヤーと出会いながら楽しむことができます。 『Pokémon GO』は、AndroidとiOSにて、2016年サービス開始予定です。 基プレイは無料、アイテム課金有りのサービスを予定しております。 くわしくはコチラ! http://www.pokemon.co.jp/ex/PokemonGO/ ©2015 Pokémon. ©1995-2015 Nintendo/Cre

    【公式】『Pokémon GO』 初公開映像
  • 子どもの「食育」は、誰のために行われているのか/成田崇信 - SYNODOS

    平成17年に『育基法』が施行され、国民の心身の健康を支援するために「育運動」が推進されることになった。子どもの頃からの習慣が重要であるとされ、保育所や学校、家庭を中心に育を進めるというものだ。 特に義務教育では、育推進の中核的な役割を行う職種である栄養教諭という新たな資格が創設され、栄養士・管理栄養士が直接子どもに対して育授業(担任との連携が必要)やアレルギーを持つ児童・生徒に対する事指導などを行えるようになった。 しかし、現実に行われている子どもの育の内容を見ると、全国的に統一されておらず、まったく根拠のない情報や、特定の主義主張に偏った情報が紛れ込んでいる。 このように「育」が迷走してしまったのは、なぜだろうか? まずは、育基法の条文を見てみよう。 前文では、育により身に付けるべき能力として『「」に関して信頼できる情報に基づく適切な判断を行う能力』を挙げ、家

    子どもの「食育」は、誰のために行われているのか/成田崇信 - SYNODOS
  • webディレクターがワイヤーフレームを限られた時間内に書くための工夫

    ディレクターやって10年。 昔はワイヤーフレーム作って煮詰まっていつまでたってもできない、という状況になっていたんだけど。 ようやくどうやったら自分がワイヤーフレームを書く時、どうやったら限られた時間内で品質をあげられるかが見えてきました。 これはあくまで自分だけの話なので恐縮ですが、限られた時間を自分がどう使えばワイヤーフレームの品質をあげられるのかをざーっと書きだしてみました。 他の人の工夫もぜひきいてみたいところです。 時間配分どうするか? ・1ページだいたい8時間前後で計算 だしわけが相当多く、CVRにも多大な影響を及ぼす1ページの基礎(UI)を作る場合、1ページ8~12時間はとる。コピーを練るLPの場合は6-8時間。 あとはページの1/4なら2時間、半分なら4時間、くらいで雑に考えておく。 ・1日3時間として、3~4日間の間につくるようにする 1日8時間がっつり、は絶対やらない。

    webディレクターがワイヤーフレームを限られた時間内に書くための工夫
  • アスキーゲーム:スマホのモンハンは一生遊べるほどの完成度!『モンスターハンター エクスプロア』レビュー (1/3)

    今月3日にAndroid向けに配信開始した『モンスターハンター エクスプロア』をレビュー。メディア向けの先行体験会、クローズドβテストと何度か事前にプレイしていたのだが、ついに正式サービスが開始した。待ちわびていたユーザーも多い中、筆者である私自身もフルフル並に首を長くして待っていた。 モンハンについて今更説明をする必要はないと思われるが、ハンティングアクションゲーム。いわゆる“狩りゲー”だ。モンスターハンターシリーズはPlayStation 2用ソフトとして2004年に発売され、今年で11年目。2005年にはPlayStation Portableで発売し、人気が爆発したキラータイトルとなった。 ガラケー、スマホゲーではすでにいくつものモンハンタイトルがリリースしているが、今作はまさに“モンハン”だ。スマホならではの操作性に最適化しつつも、モンハンらしさを維持したタイトルとなっている。

    アスキーゲーム:スマホのモンハンは一生遊べるほどの完成度!『モンスターハンター エクスプロア』レビュー (1/3)
    ekshinyah
    ekshinyah 2015/09/10
    “スマホゲームで一時期頻出していた俗にいう“ポチポチゲー”ではなく、しっかりとしたアクションゲームを楽しめるのが今作の魅力。”
  • DUALSHOCK 4にXperiaを取り付けられる「PS4リモートプレイ」用純正マウンター,ようやく1月24日発売

    DUALSHOCK 4にXperiaを取り付けられる「PS4リモートプレイ」用純正マウンター,ようやく1月24日発売 編集部:佐々山薫郁 「The Last of Us: Remastered」を使ったPS4リモートプレイのデモ 2014年9月の東京ゲームショウ2014(以下,TGS 2014)で動態デモ展示されていた,「『DUALSHOCK 4』にXperiaを取り付けるためのマウンター」こと「GCM10」を覚えているだろうか。「PS4リモートプレイ」をシンプルに実現できるアイデア製品だけに,期待していた人は多かったと思うが,あれから4か月。2015年1月24日にメーカー想定売価税別3000円前後でソニーから発売されることが決定した。単純計算すると,店頭売価は3240円前後となる。 GCM10を使ってDUALSHOCK 4とXperiaスマートフォンを固定したところ。GCM10のことを「

    DUALSHOCK 4にXperiaを取り付けられる「PS4リモートプレイ」用純正マウンター,ようやく1月24日発売