タグ

2017年2月3日のブックマーク (3件)

  • プリングルズ – リサイクル方法

    *はさみを使って切り込みを入れる場合は、十分指先に注意し、指を切らないよう注意してください。 *容器内のチップスの粉や調味粉が容器からこぼれる可能性があるため、事前に容器内を洗うなどされるか、汚れてもいい場所での作業をお勧めします。 *筒の各層は構造上らせん状に巻かれていますので、巻き方向にそって破っていただくと、開きやすくなっています。 *プリングルズのキャップ、シールはプラスチック、筒は紙、底はスチール製です。 * ごみ収集区分に関する詳細はお住まいの自治体にお問い合わせ下さい。

    ekshinyah
    ekshinyah 2017/02/03
    へー公式サイトこんなのあるんだ
  • 生まれたての「自転車活用推進法」 これからの“成長”に大切なのは市民の声 | Cyclist

    自転車のマナー向上と安全意識の啓発活動に取り組む団体「グッド・チャリズム宣言プロジェクト」(グッチャリ)が2月1日、東京都内で「どう変わる?サイクリストにとっての『自転車活用推進法』」と題したセミナーを開催した。片山右京さんや、今中大介さんら豪華ゲストが登壇し、同法の具体案について語るなか、NPO「自転車活用推進研究会」(自活研)の小林成基理事長は「法律の具体化を推し進める上で重要なのは市民の声。自分の問題として捉え、環境整備に向けて声をあげ続けることが必要」と強調した。 2月1日に開催されたグッチャリセミナー&ワークショップ「どう変わる?サイクリストにとっての『自転車活用推進法』」。左から片山右京さん、栗村修さん、今中大介さん、日向涼子さんら錚々たる面々が集まった Photo: Kyoko GOTO 今後生まれる自転車施策のベース セミナーの様子 Photo: Kyoko GOTO 昨年

    生まれたての「自転車活用推進法」 これからの“成長”に大切なのは市民の声 | Cyclist
  • 『シン・ゴジラ』脚本から見えた“もう一つの物語” 『ジ・アート・オブ・シン・ゴジラ』徹底考察

    第90回『キネマ旬報』ベストテンが1月10日に発表された。2016年の日映画ベストワンには『この世界の片隅に』(16年)が選出され、監督賞には同作を監督した片渕須直が選ばれた。ベスト2位に選出された『シン・ゴジラ』(16年)の庵野秀明監督は脚賞を受賞。片淵監督は『魔女の宅急便』(89年)で演出補を務め、庵野監督は『風の谷のナウシカ』(84年)の原画担当からプロとしてのキャリアをスタートさせたことで知られているが、奇しくも宮﨑駿と縁深い監督たちが、監督賞・脚賞を受賞したことになる。 さて、脚賞を受賞した『シン・ゴジラ』だが、昨年末に発売された製作資料集『ジ・アート・オブ・シン・ゴジラ』(株式会社カラー)に脚が収録されたことで、活字で目にすることができるようになった。しかも、この大冊には関連の図版、関係者インタビューはもとより、複数の初期プロットから、準備稿、決定稿、完成した映画から

    『シン・ゴジラ』脚本から見えた“もう一つの物語” 『ジ・アート・オブ・シン・ゴジラ』徹底考察