タグ

2017年3月8日のブックマーク (5件)

  • トップページ|第51回 東京モーターサイクルショー

    第51回 東京モーターサイクルショーは終了いたしました。 ご来場いただきまして、誠にありがとうございました。 2024.03.24

    トップページ|第51回 東京モーターサイクルショー
    ekshinyah
    ekshinyah 2017/03/08
    "3月24日(金) 13:00~18:00 一般公開 3月25日(土) 10:00~18:00 一般公開 3月26日(日) 10:00~17:00 一般公開"
  • スマホゲーにがっつり遊べる名作マジで存在しない説

    宗教上の理由でソシャゲーができない勢なんだけど、 スマホゲーってコンシューマで言ったら例えばメトロイドとかゼルダの伝説とかFalloutとか かまいたちの夜でもファイナルファンタジーでも当なんでもいいんだけど、 始まりとか終わりがあって、有料でもいいけどチビチビ課金しないとダメみたいな要素がなくて、 一クリアしたら十分な満足感が得られるような、 そういうソシャゲ臭のしない普通の名作ってないの? ランキングは業者に操作されたっぽいのか無料の超ライトゲーばっかだし、 ググっても出てくるのソシャゲーばっかだし、 あってもPC版やコンシューマ版の劣化移植版だったりするし スマホゲーでこの手の名作ゲームって存在しないんじゃないかって気がしてきた 少なくとも『スマホゲー好きなら大体知ってるあの名作!』みたいな立ち位置の奴はないよね 自分が知ってるのはあの洞窟物語の作者のアレくらいかなー

    スマホゲーにがっつり遊べる名作マジで存在しない説
  • 【実体験】125ccクラスのバイクに6年乗って実際に感じたメリットとデメリット【原付二種】

    ツーリングもしたい、買い物や通勤にも使いたい、でも維持費は抑えたい‥‥ そんな都合のいいバイクを探しているなら、絶対に125ccクラスの小型二輪がおすすめです この記事を見ているということは、このクラスのバイクに少し心が揺らいでるのではないでしょうか……? 今回はそんな人のために125ccクラス、いわゆる”原付二種”のバイクに実際6年間乗って感じたメリットとデメリットを教えます。 結論:デメリットが妥協できるなら買うべし。ただし大きいバイクが欲しいなら妥協しない方がいい これが愛車・旧型のクロスカブです 正直なところ、デメリットは結構あります。けれど買って後悔したことは一度もありません。 私は購入時バイクどころか乗り物に全く興味がなく、車の免許すら持っていませんでした。 なのに、なぜ車をすっとばして原付二種を選んだかというと

  • トライアスロンをサポートするシェアハウス「シェアレジデンス青葉台」オープン | CYCLE やわらかスポーツ情報サイト

    シェア・デザインは、トライアスロン競技者向けの設備を揃えたシェアハウス「シェアレジデンス青葉台」を神奈川県にオープンした。 「シェアレジデンス青葉台」は、共用スペースに自転車のトレーニングができるスピニングや酸素カプセルなどの設備を揃えたアスリートラウンジを設置するシェアハウスだ。個室は水回り付の通常のマンションタイプで、カラオケやビアサーバー付のミュージックラウンジや業務用コンロを備えたシェアードキッチンなども利用できる。 DJの音楽に合わせてバイクのトレーニングができるスピニングマシンは8台設置。世界中のアスリートとリアルタイムで競争できる体感型オンラインサイクリング「ZWIFT」も完備する。ロードバイクの貸し出し、現役ランナーによるランニングトレーニング、トライアスロンチャレンジのプログラムなども用意する。 入居者は、東急スポーツクラブのアトリオドゥーエシリーズ、アトリオあざみ野が使

    トライアスロンをサポートするシェアハウス「シェアレジデンス青葉台」オープン | CYCLE やわらかスポーツ情報サイト
  • 電車かバスか自転車か!都内最速通勤レース

    東京都内で日中働いている人は、800万人を超えるといわれる。住み込みまでふくめてしまえば、平日の朝には800万人の通勤者が都内をうごめいているということだ。これは実にゲルマン人の大移動の三倍の数に当たる。というのは嘘だ(800万の方は当)。 通勤の手段もいろいろある。電車の人もいればバスの人もいて、自転車の人もいれば徒歩の人もいる。利用者数ならぶっちぎりの電車だが、ルート次第ではバスや自転車の方が早かったりするんじゃないか? 決めよう、都内最速の通勤手段を!

    電車かバスか自転車か!都内最速通勤レース