タグ

2020年4月20日のブックマーク (3件)

  • 新型コロナ、岩盤規制に風穴 オンライン初診、医師会が譲歩(時事通信) - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけに、「岩盤」とも言われる医療の規制に風穴が開いた。 【写真】マスクもおしゃれに 政府は対面を原則としていた初診について、感染収束までの措置としてパソコンやタブレットなどオンラインを通じた受診を解禁。院内感染を懸念する現場の声に押され、日頃は強硬な日医師会(日医)も譲歩を余儀なくされた。 「今は非常時モードです。その意識を共有していただきたい」。今月初め、首相官邸にほど近い中央合同庁舎を訪れた日医の横倉義武会長に、内閣府幹部はこう迫った。 話題はオンライン診療の一段の緩和。受診歴のない患者の初診は解禁を認めない立場の横倉氏だったが、いつになく譲らない幹部の姿勢にひとまず矛を収めた。 オンライン診療は2018年度から公的医療保険が適用されている。ただ、原則として「慢性疾患で3カ月以上の対面診療」を経た場合に限られ、実施病院はごく一部にとどまる。 高いハー

    新型コロナ、岩盤規制に風穴 オンライン初診、医師会が譲歩(時事通信) - Yahoo!ニュース
    el-bronco
    el-bronco 2020/04/20
    遠隔診療の処方箋をファックスしてくれない病院はなんとかしてほしい。直に取りに行くのでは無意味ではないか。
  • 「オンライン診療」支援を阻止する自民・医師会 - 塩原俊彦|論座アーカイブ

    3月18日付の日経済新聞に、「「コロナで出番」のはずが 消えたオンライン診療補助」という記事が掲載されている。 それによると、10日に政府がまとめた緊急対応策の第2弾の柱の一つである「医療提供体制の整備」のなかに前日まで案としてあった「情報通信機器を用いた診療などのための遠隔医療設備整備事業」が公表文書から忽然と消えていたという。 この事業が認められれば、PC、スマホなどの電子機器を使って患者と医師の情報交換によって診療や処方を可能とする、いわゆる「オンライン診療」や「オンライン処方」を行う診療所などに必要な情報通信設備の導入費を全額、国費で補助する予定だった。 補助の上限は825万円で、新型コロナウイルス感染が疑われる患者への健康医療相談・受診勧奨をする医療機関に、遠隔医療設備の整備のための経費を補助しようと厚生労働省の役人が主導してつくり上げた案であったという。 しかし、同記事による

    「オンライン診療」支援を阻止する自民・医師会 - 塩原俊彦|論座アーカイブ
    el-bronco
    el-bronco 2020/04/20
    電話で診療できても、処方箋と支払いは現地まで来いという病院もある
  • 電話での診療、処方箋発行が可能に、新型コロナ - 日本経済新聞

    厚生労働省は29日までに、新型コロナウイルスの感染拡大を巡り、電話などで持病の治療薬の処方箋発行を可能とする運用方針を自治体に通知した。風邪などの症状がない人が医療機関を受診するとかえって感染リスクが高まるため、通院回数を減らしてもらう狙い。高血圧などの慢性疾患のある人は電話やタブレット端末などの通信機器を使って医師の診察を受けられるようになる。治療薬の処方箋は患者が希望する薬局に送られる仕組

    電話での診療、処方箋発行が可能に、新型コロナ - 日本経済新聞
    el-bronco
    el-bronco 2020/04/20
    東京女子医大病院は、処方箋と支払いは病院までいかないとだめ。なんのための遠隔診療なのか。