タグ

ブックマーク / hase0831.hatenablog.jp (4)

  • つまらなくて美しい、ありふれたわたしの人生 - インターネットの備忘録

    jp.quora.com 10代の頃、母親と同じような人生は絶対に歩みたくないと思っていた。 専業主婦で2人の娘を持ち、働きに出るのはパートくらい、常に家に居て、子どもと夫の帰りを待つ。母親の口から父親や生活の愚痴が出るとき、それが冗談めかしたものであったとしても、幼いわたしにとってはとても心がざわつくもので、聞いているのが当にいやだった。 自分にしかできないことを。世界を変えるような何かを。 そんなことを夢見て、学んだり働いたりしてきたけれども、実際、凡人である自分ができることには限度があって、それを認めるのにだいぶ時間がかかったように思う。結婚もそうだった。最初の結婚は、まだなんとなく夢を見ていた。結婚は生活なので、夢を見たままではうまくいかず、離婚した。そうして今の夫と出会い、自分の足の置き場のようなものが分かってからは、ぐんとパートナーシップが楽になった。 わたしは頼りなくてだら

    つまらなくて美しい、ありふれたわたしの人生 - インターネットの備忘録
    el-bronco
    el-bronco 2021/11/11
    つまらない大人と揶揄されがちだけど、円満な人柄ほど一見平凡に見えるのではないだろうか。
  • 執着を捨てる。良いできごとにだけ目を向ける。 - インターネットの備忘録

    大人になってからできた親友がひとりいて、彼女と話しているといろんなヒントをもらえるんですが、最近したのが「執着」についての話。 執着のネガティブサイクル 仕事でも人間関係でも、執着しだすと何もかもうまくいかなくなる、という話をしました。何かにこだわって、絶対に手放したくない、優秀だと思われたい、あいつに負けたくない、と思えば思うほど、 身体が緊張して空回りして、自分の良さが出なくなる。 仕事のポジションとか、持ってるプロジェクトとか、「これを誰かに奪われたくない」と思ったり、失敗にいつまでもこだわったりしていると、どんどん身体がこわばって、気持ちも固く、重くなってしまう。 重く固い思考はその人の表面に現れて、重く固い人になってしまって、結果、人が寄ってこなくなって、自分の首を締めることになる。 執着を手放す 人はやっぱり明るくて軽やかな人が好きだから、そして仕事も情報も人に乗ってやってくる

    執着を捨てる。良いできごとにだけ目を向ける。 - インターネットの備忘録
    el-bronco
    el-bronco 2015/02/14
  • 大人になるって「ひとり」が楽しくなることなのかも - インターネットの備忘録

    いつも友達と過ごしている大人は、なんだか少し気持ち悪い - 能面ヅラ美読みました。元記事の小田嶋隆さんの記事も合わせて。 んで、わたしもいいトシした大人が集まって都度都度集団行動してるのはちょっと気持ち悪いなって思うほうです。 なんか、個別の意思決定がフンワリするじゃないですか、団体行動って。それが嫌なのかもしれないです。しかしながら全員が全員、自分の意思とかこだわりを持ってギャアギャア言い出したらうるさいことこの上ないと思うんで、たまに集まるくらいがいいじゃん派。 わたしは10代わりと暗黒期だったこともあり、大人になってからの友人の方が多くて、元いた職場つながりとか元取引先とか、最近だとネット経由とか、社会に出てからのほうが気が合う人とよく出会えていて、子供の頃は全然友達がいなかった割に今は色んな人とつながりがあるんですが、子供の頃より誰かと過ごす率は下がってるので、なんでだろって思った

    大人になるって「ひとり」が楽しくなることなのかも - インターネットの備忘録
    el-bronco
    el-bronco 2014/01/19
  • 「音楽がミュージシャンのところに帰ってきた」 - インターネットの備忘録

    タイトルは文からいただきました。すごく良い言葉だなと思います。 次世代ミュージシャンのためのセルフマネージメント・バイブル 自分を作る・売る・守る! 作者: 永田純出版社/メーカー: リットーミュージック発売日: 2011/12/20メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 3人 クリック: 10回この商品を含むブログ (6件) を見る夫より先に読了。 今のミュージシャンの状況って? 制作環境の変化、インターネットの進歩で随分状況が変わってきているなというのはおぼろげに感じていましたが、はっきりと明文化したものを読んだことはありませんでした。レコードやCDが売れない、音楽はもうだめだ、みたいなことを言われているけれども、物事が常に変わっていくのであれば、音楽を生業にしようとする人たちの関わり方も変わっていくのが当然で、それは具体的にどういった変化で引き起こされているのか。 引用しつつ感じ

    「音楽がミュージシャンのところに帰ってきた」 - インターネットの備忘録
    el-bronco
    el-bronco 2013/04/08
    音楽の歴史上、複製品(=レコード)のメガヒットが続いた30年間がむしろ異常だった。本来の音楽産業の適正規模に対し大きすぎるメジャーレコード会社がついていけなくなっただけ。純粋な音楽ファン相手の商売に戻れ
  • 1