2021年6月8日のブックマーク (3件)

  • BigQueryのpython client(google-cloud-bigquery)の使い方 – rinoguchi's techlog

    BigQueryのpython client(google-cloud-bigquery)の使い方をメモっていきます。 インストール サービスアカウントキーファイルを環境変数に設定 こちらを参考に、サービスアカウント+キーファイルを作成し、そのキーファイルのパスを環境変数に設定します。 export GOOGLE_APPLICATION_CREDENTIALS="/hoge/fuga/key_file.json" ライブラリインストール pip install google-cloud-bigquery クライアント生成 from google.cloud.bigquery import Client client: Client = Client() # 環境変数 GOOGLE_APPLICATION_CREDENTIALSが設定されている前提。引数で渡すこともできる データの取得 クエ

    el7
    el7 2021/06/08
  • 高速で論文がバリバリ読める落合先生のフォーマットがいい感じだったのでメモ - 書架とラフレンツェ

    (図書館学系の話題でもあるからちょっと悩んだけれど、文献読解全般に関する内容だからこちらへ) 既に日々論文をバリバリ読んでいるひとには今更な記事だろうけれど、分野ごとの違いもあって興味深かったのでざっくり記録する。 論文を大量に読む際に、頭から几帳面に読んでいると時間がどれほどあっても足りないし、後から「こんなことが書いてあった論文なんだったっけ?」という問題も発生してしまう。 研究者の皆様はMendeley などの文献管理ツールをを用いていることが多いかとは思うが、それでも論文の読み方そのものに工夫をすればインプット/アウトプットの効率が圧倒的によくなるので、やってみるにこしたことはない。 その工夫とは何かというと、論文を読むときに「特定の問いに集中して読む」というものだ。学術論文は分野ごとの違いはあれ、必ず特定の流れに従って構成されている。そこで要点のみに注目して読み、他の事項を捨てる

    高速で論文がバリバリ読める落合先生のフォーマットがいい感じだったのでメモ - 書架とラフレンツェ
    el7
    el7 2021/06/08
  • 安達 裕哉

    記事のカテゴリー お知らせ 経営者向け 管理職向け ビジネスパーソン向け 専門職向け 非営利セクター 学生向け 女性向け 子育て世代向け 娯楽・趣味雑談・コラム まとめ・振り返り English articles 著者:安達 裕哉 生成AIに、何も考えずに丸投げして大丈夫な仕事は何か。 安達 裕哉 2024/09/11 10,879ビュー 0 0 6 「生成AIを使いこんでいる人」だけが知っていること 安達 裕哉 2024/09/03 64,346ビュー 147 0 648 性能向上が早すぎて、生成AIが私の作業を代替するのに2年しかかからなかった。 安達 裕哉 2024/08/28 15,672ビュー 0 0 56 「不安でモヤモヤする」とき、どうすべきだろうか。 安達 裕哉 2024/08/19 10,518ビュー 0 0 10 ほとんどの人は建設的な議論ができない 安達 裕哉 202

    el7
    el7 2021/06/08
    仕事観、組織論