タグ

2010年9月9日のブックマーク (5件)

  • レーベル運営の悲喜交々:HMV渋谷閉店にまつわる僕の見解

    HMV渋谷閉店にまつわる僕の見解 連日、大きく報道されていたのでご案内だとは思いますが、先日、HMV渋谷店が閉店しました。 CDが売れない時代になった。 配信に小売店が押されはじめた。 アマゾンが販売をほぼ独占し始めた。 そして、ユーザーの音楽への接し方が変わってきた。 そんな事が、今回の閉店の理由として、説明するメディアが多かった。 いや、ほぼすべてが、それらを理由としていただろう。 ご存知、HMV渋谷は、90年代のある一時期には文化発信基地としての役割を担い、そこからは渋谷系と呼ばれる音楽を世に広めたりした功績を残した。ブームの中心にいつもいるお店だった事は、確かだ。 僕も、この店には通い詰めた。80年代中盤はタワーレコード渋谷店と、LOFTの一階にあったWAVE渋谷店が輸入盤という存在を一般的にした。そこは、外国の香りでいっぱいだった。 80年代後半は、六木WAVEが知られざる世界

    electrica666
    electrica666 2010/09/09
    HMVに限ったことじゃないんだろうね。差別化、いや、何がそれの価値なのか。そういった内省なしには淘汰されていくんだろう。/ お客さんに来てもらうには、やっぱり来たくなるような楽しい場所じゃなきゃ。
  • タイトーがアーケード業界を革命する新システムを発表 - ファミ通.com

    2010年9月9日から千葉県の幕張メッセで開催されている第48回アミューズメントマシンショー。同イベントに出展しているタイトーブースの展示内容などをいち早くお届けする。 2010年9月9日から千葉県の幕張メッセで開催されている第48回アミューズメントマシンショー。同イベントに出展しているタイトーブースの展示内容などをいち早くお届けする。タイトーブースの目玉と言えるのが、先日ロケテストが行われていた『ダライアスバースト アナザークロニクル』。ロケテストはいずれも大盛況となっていただけに、今回のショーも行列必至のゲームとなりそうだ。そのほかにもタイトーブースには、いわゆるビデオゲームだけでなく、コインゲームやパンチングマシン、ワンコインカラオケといったアミューズメントマシンも多数出展。2010年冬以降、ゲームセンターはタイトーのアミューズメントマシンで賑わいそうだ。 また、タイトーは自社ブース

    electrica666
    electrica666 2010/09/09
    もっと早く実現できていれば店を畳まずに済んだ店もあったろうに。近年はハイリスクローリターンぷりがひどかった。家ゲーがオンライン化したしいらないんじゃね、って声も良く聞かれた。がんばって欲しい。
  • ソーシャルゲーム最大手「ジンガ」の全てが一枚の絵で分かるインフォグラフィック » SEO Japan

    の、いや世界のネットビジネスで最もホットな分野といえばグル―ポンを始めとするデイリークーポンビジネス、そしてモバゲーやGreeに代表されるソーシャルゲームビジネスの2つでしょう。少し前にグル―ポンに関するインフォグラフィックを紹介しましたが、今回はソーシャルゲームの分野では世界No.1企業で知られる「ジンガ」に関するインフォグラフィックを紹介します。 — SEO Japan ジンガ(Zynga)といっても、ご存じない方も多いかもしれませんが、世界的にはFacebookのソーシャルゲームで圧倒的シェアを誇るなどソーシャルゲーム会社としてはNo.1企業として知られています。日でも最近、日のソーシャルゲームベンチャーとしてトップグループにいたウノウを数十億円で買収し、ソフトバンクと組んで日格展開することがニュースになり話題となりました。 「ジンガってウノウを買収した会社だよね」とい

    ソーシャルゲーム最大手「ジンガ」の全てが一枚の絵で分かるインフォグラフィック » SEO Japan
    electrica666
    electrica666 2010/09/09
    急成長っぷりハンパないなぁ。ゲームの内容はソーシャルゲームの例に洩れず、とことんプレイのハードルを低くした感じ。機ってやつは大事だな。
  • なぜデキる部下ほど査定面談で腹を立てるのか | 実践ビジネススクール

    優秀な部下の査定面談には、特に注意が必要なことを知っているだろうか。彼らをさらに伸ばすかどうかは、上司の話術にかかっているのだ。 査定フィードバックは、部下を伸ばす絶好のチャンス 部下を評価し、面談などを通じて人にフィードバックする作業は、上司にとって非常にストレスのたまる仕事である。特に部下を伸ばす建設的な面談は難易度が高い。さらに、成績が優秀な部下を相手にするときほど、建設的なフィードバックは難しいものなのだ。 優秀な部下は、すでに申し分ない業績を挙げており、はっきりとしたパフォーマンスの向上が必要ない場合もあるため、面談などで何か言おうとするほど、上司は自分が細かいことにうるさく、厳しすぎるのではないかと思えてくるのだ。一方、優秀な部下のほうも、仕事を改善しろと言われることに慣れておらず、わずかに完璧でない点を示唆されたりすると、苦々しく思う場合もあるだろう。 しかし、できる部下の

    electrica666
    electrica666 2010/09/09
    winwinとは言ったものだね。必ず自分に返ってくる。自分を映す鏡とすら思うべし。
  • ジョジョ・名セリフ集

    ズキュウウゥン!【ジョジョの奇妙な冒険】感涙・名セリフ集! (原作登場順~271選) 往年のジョジョ・ファンの中には第3部までしか読んでない人が意外に多い。冗談ではないッ! あの4、5、6部、そしてSBRの面白さを知らぬとは!人生、そんなもったいないことをしちゃイカーンッ!! 〔 画像の著作権は荒木氏及び集英社に帰属します 〕 ★第1部 1880年の英国が舞台 32個 「二人の囚人が鉄格子の窓から外を眺めたとさ。一人は泥を見た。一人は星を見た」(フレデリック・ラングブリッジ『不滅の詩』) 「なっ!何をするだァーッ!ゆるさんッ!」(ジョナサン)第1巻 ※この誤植、第65刷まで15年間そのままだった。現在は単行、文庫共に修正済み。 「さすがディオ!俺達に出来ないことを平然とやってのけるッ!そこにシビれる!あこがれるゥ!」(お調子者たち)第1巻 「ディオォォオオーッ!君がッ!泣くまで!殴るの

    electrica666
    electrica666 2010/09/09
    珠玉の名台詞揃い。言葉の含蓄だけじゃない、口に出すことでの語感の気持ちよさ。/ あとがき欄のコメントがまたいいね。