タグ

ブックマーク / blog.engineer.adways.net (1)

  • たった2ヶ月半でSLOを導入して事業判断に影響を与えた話 - Adwaysエンジニアブログ

    こんにちは、広告サービスを担当している飛田です。 今回は "SLO導入で悩んでいる方" に向けて、弊社リワード広告サービスでのSLO策定の取り組みについてお話したいと思います。 そもそもSLOを策定するに至った経緯は二つあります。 ユーザへの影響度合いが分かりづらいパフォーマンス問題などの対応が後回しにされがちで、品質改善がなかなか進まない アラート通知があってもユーザに影響があるか即座に判断できず、静観や一部アラートを無視する状況もあり、モニタリングが形骸化しつつある 両方とも共通してユーザに与える影響を正しく把握できていないことが課題のようです。 そこでSLOを策定する過程でオブザーバビリティを高め、モニタリングの最適化とエラーバジェット運用で開発リソース配分の状況改善を図りました。 一挙両得作戦です。 細かな取り組みは順を追って紹介します。 プロジェクト初期 ワークメトリクスからSL

    たった2ヶ月半でSLOを導入して事業判断に影響を与えた話 - Adwaysエンジニアブログ
  • 1