ellemigiteのブックマーク (39)

  • GDP年率0.9%増 7〜9月実質、消費伸び2期連続プラス - 日本経済新聞

    内閣府が15日発表した7〜9月の国内総生産(GDP)速報値は物価変動の影響を除いた実質の季節調整値が前期比0.2%増、年率換算で0.9%増だった。個人消費が全体を押し上げ、2四半期連続のプラス成長となった。QUICKが事前にまとめた民間予測の中心値である年率0.7%増より高かった。ゼロ%台半ばとされる潜在成長率を上回る伸びとなった。赤沢亮正経済財政・再生相は15日の記者会見で「33年ぶりの高

    GDP年率0.9%増 7〜9月実質、消費伸び2期連続プラス - 日本経済新聞
    ellemigite
    ellemigite 2024/11/15
    "個人消費が最大のけん引役となっており、需要側統計では定額減税で可処分所得が増えている割に消費は増えていませんでしたが、供給側統計も加味すれば、それなりに定額減税の効果が出た可能性があるでしょう。"
  • ネットの財務省ディープステート論者が理解できない

    https://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000384456.html 最近国民民主党の話題が増え、はてなでも財務省ディープステート論が目立つようになってきた 気で財務省が世界を操るディープステートって思えるのなんで? 政治家は法律変えられるし、圧倒的盤石だった安倍政権だったら尚更じゃん? 財務相だって麻生太郎(2012ー2021)鈴木俊一(2021-2024)と12年間も麻生派が君臨してたんだよ? 分かりやすい敵を求めるのもうやめない?

    ネットの財務省ディープステート論者が理解できない
    ellemigite
    ellemigite 2024/11/14
    id:KAN3 以下のグラフは各国の財政支出伸び率とGDP成長率をプロットしたもの。ご存知の通り日本は最も低成長であり、かつ最も財政支出を抑制した国ですよ。 https://diamond.jp/articles/-/289179?page=2
  • 財務省の財政均衡主義ってそんなに悪いの?

    小学中学の頃から「日はヤバい額の借金がある」って習ってきたけど…。 しかもこれ金利があるから基的に拡大してくわけでしょ? 今は低金利でなんとかやれてるけど金利上げたらおしまいじゃない? 借金を借金で返せばいいかもしんないけど、そんなこといつまで続けられるのか疑問だ 日って収入が良く無いくせに、身の程を知らないくらい借金して贅沢してるアホ家族だよね…? そんな中で財布係のお母さんが「もうダメ!節約して!もっとお金入れて!」っていうのは当たり前じゃないかな でも旦那は「これは自分への投資だから」て言って、またどんどん借金してくんだよね かわいそ…

    財務省の財政均衡主義ってそんなに悪いの?
    ellemigite
    ellemigite 2024/11/04
    政府は民間主体と違って通貨発行の権限を有する。国債が自国通貨建てであれば政府の返済能力に制約はなく、財政収支を均衡させる必要性は皆無。ただし、過度なインフレを抑止するための財政規範は必要。
  • 立民 党独自の物価高対策などまとめ 補正予算案に反映を要求へ | NHK

    立憲民主党は、政権担当能力を示すためにも政策の実現性を高めていく必要があるとして、党独自の物価高対策などの取りまとめを急ぎ、今年度の補正予算案に反映させるよう政府・与党に求める方針です。 衆議院選挙で与党が過半数を割り込む一方、立憲民主党は148議席と大幅に増やし、野田代表は、政権担当能力を示すためにも政策の実現性を高めていく考えを示しました。 そして1日、党独自の物価高対策や能登半島の復旧・復興対策をまとめるよう重徳政務調査会長に指示しました。 物価高対策には、政府が行ってきた電気料金やガス料金の補助に代わる支援策や、低所得者への新たな給付を行う案を盛り込む方向です。 また、公立小中学校の給費の無償化や、厚生年金が適用されていない企業などで働く人が、年収130万円を超えると、扶養を外れて国民年金などの保険料負担が生じる「130万円の壁」の見直し策なども打ち出す方針です。 能登半島の復旧

    立民 党独自の物価高対策などまとめ 補正予算案に反映を要求へ | NHK
  • 円相場、一時1ドル=139円台に上昇 1年2カ月ぶり水準 - 日本経済新聞

    16日の外国為替市場で円相場が一時1ドル=139円台に上昇し、年初来高値を更新した。2023年7月下旬以来、約1年2カ月ぶりの円高・ドル安水準となる。米連邦準備理事会(FRB)が17〜18日の米連邦公開市場委員会(FOMC)で大幅利下げに踏み切るとの観測が再燃し、日米金利差が縮小するとの見方から円買い・ドル売りが進んだ。市場では4年半ぶりの利下げが確実視されており、関心は利下げ幅になっている。

    円相場、一時1ドル=139円台に上昇 1年2カ月ぶり水準 - 日本経済新聞
    ellemigite
    ellemigite 2024/09/16
    過度な円安は既に是正されており、景気や雇用を悪化させる追加利上げを急ぐ必要はない。今は賃上げ最優先の経済政策を行うべきだし、そもそも為替水準を金融政策の目的とすべきではない。
  • 自民党総裁選で高市・石破・小泉氏が競る、決選投票の公算大きく…読売調査

    【読売新聞】 自民党総裁選(27日投開票)を巡り、読売新聞社は党員・党友への電話調査と、国会議員の支持動向調査を行った。両調査の結果を合計すると、高市早苗経済安全保障相(63)と石破茂・元幹事長(67)、小泉進次郎・元環境相(43)

    自民党総裁選で高市・石破・小泉氏が競る、決選投票の公算大きく…読売調査
  • 高市早苗氏、追加利上げ反対 「消費マインド下がる」 - 日本経済新聞

    高市早苗経済安全保障相は13日、自身のユーチューブ番組で、経済に力強さが足りないとして、日銀の追加利上げに反対する姿勢を示した。「政府と日銀がしっかり目標を立てて、金利をまだ上げてはいけない。企業が設備投資

    高市早苗氏、追加利上げ反対 「消費マインド下がる」 - 日本経済新聞
    ellemigite
    ellemigite 2024/09/14
    日銀の独立性とは、あくまで政策手段の独立であり、政策目的の独立ではない。7月末の利上げはインフレ目標を無視した日銀の暴挙であり、政府としては看過してはいけない。
  • 特別寄稿 インドに抜かれ「GDP5位」なぜ、日本は凋落一途か/中野剛志・評論家

    特別寄稿 インドに抜かれ「GDP5位」なぜ、日は凋落一途か/中野剛志・評論家 日だけが成長しなくなったのは、この30年間の政策担当者が誤った経済政策を行い、世界でも突出して愚かだったから。 2024年6月号 BUSINESS [失われた30年] 日は、2023年のドル建ての名目国内総生産(GDP)でドイツに抜かれ、世界第4位に転落した。世界第2位の地位を中国に明け渡したのは、2010年である。しかし、中国の場合は人口が日よりはるかに多く、また高度成長期にあった。このため、人口減少局面にある成熟社会の日が名目GDPで中国に凌駕されるのは仕方がないというような見方が、当時は、まだ大勢を占めていた。しかし、ドイツの人口は8300万人と日より少なく、人口が増加しているわけでもない成熟社会である。しかも、近年はドイツ経済も停滞が続いていた。特に23年はマイナス成長だったのである。したがっ

    特別寄稿 インドに抜かれ「GDP5位」なぜ、日本は凋落一途か/中野剛志・評論家
    ellemigite
    ellemigite 2024/06/07
    消費税の額面上の「税率」を比較することに意味はない。ドイツより税率が高いスウェーデンでも「総税収に対する消費税収の割合」は18.5%に過ぎない一方で、日本は37%に達しており、諸外国よりも高い。
  • 財務省の信用を失墜させかねない「一枚の資料」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    財務省の信用を失墜させかねない「一枚の資料」
    ellemigite
    ellemigite 2024/05/10
    「金じゃぶじゃぶで株と不動産が〜」という金融政策と財政政策の区別もついてなさそうなコメントや、コストプッシュ型のインフレをデマンドプル型と混同して財政出動を否定するコメントが人気で絶望感があるな。
  • 日銀3月会合主な意見 「金融正常化のスタートライン」 - 日本経済新聞

    日銀は28日、18〜19日の金融政策決定会合での「主な意見」を公表した。春季労使交渉で大幅な賃上げが期待できるとして2%物価目標の持続的・安定的実現が「見通せる状況に至った」との声が相次ぎ、マイナス金利政策を解除した。ただし、金融正常化は急がず時間をかけて進めるべきだとの声が大勢を占めた。日銀は3月の会合で、大規模緩和策で実施してきたマイナス金利政策、長短金利操作(イールドカーブ・コントロール

    日銀3月会合主な意見 「金融正常化のスタートライン」 - 日本経済新聞
  • 「ゾンビ企業の延命にあらず!」岸田内閣は企業の賃上げよりも社会保険料見直しに取り組むべき…保険料引き下げが生む従業員と企業へのメリットとは | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

    月収30万円なら約4.5万円引かれるまず、社会保険料は個人から毎年数十万円近いお金を奪っていると神田氏は指摘する。 「社会保険料は従業員1人あたり約30%を負担する必要があり、労使折半で企業と従業員で15%ずつわけることが一般的です。例えば、月収30万円の人であれば毎月約4.5万円引かれることになります。ただ、2003年以降は賞与からも社会保険料がかなり多めに引かれるようになりました。給料と合わせると毎年かなりの額が社会保険料の名目で手取りから奪われています。 私としては社会保険料を現在の4分の1まで引き下げるべきと考えています。春闘が盛り上がっていますが、満額回答を表明している企業の多くは大企業です。日企業の約9割は中小企業ですので、日で働く多くの従業員が賃上げされるわけではありません。 ですから確実に日のほとんどの従業員の手取り額を増やそうと思ったら、社会保険料を引き下げるのが一

    「ゾンビ企業の延命にあらず!」岸田内閣は企業の賃上げよりも社会保険料見直しに取り組むべき…保険料引き下げが生む従業員と企業へのメリットとは | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
    ellemigite
    ellemigite 2024/03/27
    "日本企業の約9割は中小企業ですので、日本で働く多くの従業員が賃上げされるわけではありません。ですから確実に日本のほとんどの従業員の手取り額を増やそうと思ったら、社会保険料を引き下げるのが一番簡単です。"
  • 「MMT」はどうして多くの経済学者に嫌われるのか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「MMT」はどうして多くの経済学者に嫌われるのか
    ellemigite
    ellemigite 2024/03/25
    「返さなくてもいい」というか「返すけど、永遠に借り換えが可能だから残高を減らす必要がない」のが自国通貨建て国債。
  • 政府「デフレ脱却」表明を検討 賃上げや物価見極め判断 | 共同通信

    Published 2024/03/02 21:19 (JST) Updated 2024/03/03 11:33 (JST) 政府が物価の上昇傾向を受け「デフレ脱却」を表明する検討に入ったことが2日、複数の関係者への取材で分かった。今春闘で物価高に見合う賃上げが実現するかどうかや物価の見通しなどを見極めて判断する。政府は日経済がデフレにあるとの見解を2001年に初めて示しており、脱却を表明すれば、23年にわたり安定成長を妨げてきた足かせが外れたと認めることになる。 岸田文雄首相や関係閣僚が会議の場や記者会見でデフレ脱却を表明したり、景気動向に関する公式見解をまとめた月例経済報告に明記したりする案が浮上する。デフレ脱却の恩恵を幅広い世代や所得層に行き渡らせる政策が問われそうだ。 政府は01年3月の月例経済報告に併せて公表した資料で「緩やかなデフレにある」と初めて記載した。物価が下がり続け

    政府「デフレ脱却」表明を検討 賃上げや物価見極め判断 | 共同通信
    ellemigite
    ellemigite 2024/03/03
    今の日本は、強い内需に引っ張られた良いインフレではなく、輸入物価の上昇に押された悪いインフレ。外的要因がなくなれば、簡単にデフレに逆戻りするだろう。
  • そもそも「国の借金」とは誰がどこから借りた金なのか。「国の借金が過去最大1286兆円超に」という報道の正しい見方 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

    国の借金は返済不要?報道などでよく見聞きする「国の借金」とは、そもそもどういう借金のことなのだろうか。結論から言うと、政府が通貨を借り入れるために発行した「国債残高」のことだ。 また、借りているのは日国ではなく日政府であって、「正確には“政府の借金”というべき」と安藤氏は解説する。 「国債保有者、つまりは政府にお金を貸している人たちの内訳を見ると、2023年9月末では日銀行(53.9%)が最多。次いで生損保等(18.6%)、銀行等(10.8%)といった金融機関です。 まず日銀行は日政府の子会社のような関係性なので返済する必要はありません。また、日銀行は円を発行することができ、最終的には『生損保等』などが保有する国債を日銀行が円を発行して買い取り、結局は返済不要の借金にすることもできるため何も問題ありません。基的には、すでに発行している国債の返済期限が来たら、政府が新たに国債

    そもそも「国の借金」とは誰がどこから借りた金なのか。「国の借金が過去最大1286兆円超に」という報道の正しい見方 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
    ellemigite
    ellemigite 2024/02/24
    国民の借金でないのは当然だが「国民が貸している」というのも正確ではない。国債の発行に基づく財政支出とは、政府による民間部門への通貨の供給に過ぎない。
  • 私への批判は既得権益グループの悪意あるキャンペーン――竹中平蔵が語る「本当の敵」 #令和のカネ(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)

    2023年も円安傾向が続き、低賃金で働く人を中心に、物価高に苦しむ声が多く聞かれる1年となった。2001年の小泉政権発足時、経済財政政策担当大臣を務めた経済学者の竹中平蔵氏。その実績は、りそな銀行へ公的資金を注入した「りそなショック」、郵政民営化など少なくない。だが、当時もいまも「格差拡大の犯人」などと、ネットでは批判が続いている。なぜ竹中氏は批判されるのか。実際に竹中氏が主張していることとは何か、人に尋ねた。(文:ジャーナリスト・森健/撮影:吉場正和/Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部) 1990年代半ばから2003年頃にかけての就職氷河期に就職活動をしていた団塊ジュニアの人たちは、景気の悪化から正社員として雇用されず、契約、派遣、請負などの非正規雇用として働く人が多かった。正規のキャリアを積めず、不意な形で転職せざるをえないことが多かった彼らは、団塊世代と同じくらいの人口

    私への批判は既得権益グループの悪意あるキャンペーン――竹中平蔵が語る「本当の敵」 #令和のカネ(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
    ellemigite
    ellemigite 2023/12/30
    何でも「既得権益」のせいにする芸風は郵政民営化の頃から変わらない。新自由主義の改革に反対する人々には「既得権益」「抵抗勢力」のレッテルを貼って国民同士の対立を煽り、漁夫の利を得るスタイル。
  • 「税は財源じゃない?」100人の島に例えて解説

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「税は財源じゃない?」100人の島に例えて解説
    ellemigite
    ellemigite 2023/08/19
    自国通貨建ての国債発行は国による通貨発行であって借金ではないという話。国は税収と無関係に支出できるが、供給能力が制約になる。ジンバブエのように自国の供給力を徹底的に破壊すればハイパーインフレになる。
  • ”国の借金” 過去最大1270兆円余 財政状況が一段と厳しく | NHK

    国債や借入金などを合わせた政府の債務、いわゆる“国の借金”は、ことし3月末の時点で1270兆円あまりと過去最大を更新し、財政状況は一段と厳しくなっています。 財務省によりますと、国債と借入金、それに政府短期証券をあわせた政府の債務、いわゆる“国の借金”はことし3月末の時点で1270兆4990億円と7年連続で過去最大を更新しました。 去年3月末と比べた1年間の増加額は29兆1916億円にのぼります。 背景には、医療や介護、年金などの社会保障費が膨らんだことに加え、新型コロナや物価高騰対策などとして、巨額の補正予算や予備費が計上されたことがあります。 内訳は 国債が1136兆3830億円、 短期的な資金繰りのために発行する政府短期証券が84兆4993億円、 借入金が49兆6167億円となっています。 今年度の当初予算では、35兆6230億円の国債の発行を計画しているほか、昨年度と同じ規模である

    ”国の借金” 過去最大1270兆円余 財政状況が一段と厳しく | NHK
    ellemigite
    ellemigite 2023/05/10
    id:yabusaki 政府債務は民間の金融資産でファイナンスされている訳ではない。むしろ、政府が国債を発行すれば、国民の資産が増える。コロナ禍の特別定額給付金で全ての国民が経験したはずだ。
  • 【質問】 なんで財務省は増税することしか頭にないの? #ザイム真理教

    Q&A簡易作成のための試験運用中. 客観性を担保するためのノウハウを,この試験運用を通じて集積していきます. なお,客観性確保のため,重複や罵詈雑言の類を除いてbot的に収集していますので,真偽不明情報を含みます.

    【質問】 なんで財務省は増税することしか頭にないの? #ザイム真理教
    ellemigite
    ellemigite 2023/01/28
    政治が動くしかないが、財務省は政治家に「ご説明」という名の洗脳を繰り返し、マスコミは記者クラブを使ってコントロール。気に入らない政治家にはスキャンダル攻撃。国税庁という「警察力」まである。詰んでるね。
  • 消費減税の訴え「間違いだった」 立憲・枝野氏、公約見直しに言及:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    消費減税の訴え「間違いだった」 立憲・枝野氏、公約見直しに言及:朝日新聞デジタル
    ellemigite
    ellemigite 2022/11/13
    id:opnihc だからその「支出は税収の範囲内!国債=借金だから悪!」という、個人の家計と政府の財政を同一視する発想がそもそも間違いなんだが。
  • 【詳細】日銀 黒田総裁が会見「大規模な金融緩和の維持」決定 | NHK

    日銀は、28日の金融政策決定会合で「大規模な金融緩和の維持」を決定。 一方で、今年度の消費者物価の上昇率の見通しを2.9%に引き上げました。 金融引き締めを続けるアメリカと、超低金利を維持する日銀の政策の方向性の違いが、32年ぶりの歴史円安を招いているとも指摘されていますが、午後3時半から始まった会見で黒田総裁からどのような発言があったのか。 詳細にお伝えします。 【会見の流れ】 黒田総裁の記者会見は、東京 日石町にある日銀店で開かれます。金融政策を決める会合のあと毎回開かれています。 会見では、まず黒田総裁が、会合での決定事項を説明。 その後記者からの質問に答えます。 9月22日の前回会合後の記者会見では、黒田総裁が「当面、金利を引き上げることはない」などと発言したことをきっかけに、円安が加速。その直後、政府・日銀は24年ぶりに、大規模なドル売り円買いの市場介入に踏み切りました

    【詳細】日銀 黒田総裁が会見「大規模な金融緩和の維持」決定 | NHK
    ellemigite
    ellemigite 2022/10/28
    ゴールポストが動いたも何も、3%の賃金上昇が必要なことは2013年から明言されていますが。https://www.reuters.com/article/l4n0jb1wu-kiuchi-comment-idJPTYE9AP06V20131126