タグ

2013年6月24日のブックマーク (6件)

  • 辞めたくなる会社 | mediologic

    mediologic my thoughts on media/communication/marketing and everyday life. Search Primary menu 以前にいた会社の、自分がいた組織の離職者率が増えているのを聞いていると、それまで「働きたい会社」だったのが「辞めたくなる会社」になってきているということなのだろう、ということに悲しくなる。 ベンチャー的な気質をもった会社だと、「この会社、このプロダクトを使って何かをしてやろう」というチャレンジャーが集まり、その“志”がエンジンとなって前進していくものだが、あるタイミングからその会社がメジャーになってしまうと「入りたい会社」となってしまい、学歴だけよかったり、対して仕事ができないのに過去の会社での経歴を“華麗に言う”人間が増えてしまう。つまり実力者が入ってこない。またそういう傾向になると、「マネージャー」

    elm200
    elm200 2013/06/24
    日本は指定解雇ができないからねえ。。。
  • 格安ツアーバス消滅危機 規制強化でコスト増、LCC台頭も逆風+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    群馬県の関越自動車道で昨年4月、乗客45人が死傷した高速ツアーバス事故をを受けて、今年8月に新制度が導入されるのに伴い、事業者の半数以上が高速バスから撤退する見通しだ。安全基準をクリアするのに必要な費用負担が重く、売り物だった低価格が保てなくなったためだ。何とか運行を続ける事業者も、値上げや減便を検討、格安ツアーバスは消滅する。「運行継続にコストがかかる。正直厳しい」。新制度スタートを控え、あるバス会社の担当者はため息をついた。撤退相次ぐ 格安航空会社(LCC)の台頭という逆風も吹いている。成田空港と関西国際空港を片道最低3千円程度で結ぶ便もあり「価格で勝負するのは難しくなってきた」という。 関西では、へいあんバス(京都府京田辺市)が昨夏に高速ツアーバスの運行を中止。商都交通(大阪市)も撤退する方針だという。 高速ツアーバスは、平成12年の規制緩和以降、新規参入が相次いだ。景気低迷で節約

    elm200
    elm200 2013/06/24
    予想通りの展開。政府は新しい産業が起こって欲しいのか欲しくないのか、どっちのなのだろう。
  • 『「よく飛ぶ記事」への変更認める 虚構新聞』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「よく飛ぶ記事」への変更認める 虚構新聞』へのコメント
    elm200
    elm200 2013/06/24
    これはうますぎる・・・虚構新聞GJ!
  • 【OPINION】次世代育成支援対策推進法を巡る課題-CSR(企業の社会的責任)の議論を生かした取り組みを|日本総研

    【OPINION】 次世代育成支援対策推進法を巡る課題-CSR(企業の社会的責任)の議論を生かした取り組みを 2004年01月25日 調査部 経済・社会政策研究センター 池美香 要約次世代育成支援対策推進法が企業に行動計画策定を義務付け 2002年1月に5年ぶりの新しい将来推計人口が公表され、今後も少子化がより一層進展するとの見通しが出された。小泉首相は同年5月、少子化の流れを変えるための実効性のある対策を検討するよう厚生労働大臣に指示し、これを受けて厚生労働省は同年9月、「少子化対策プラスワン―少子化対策の一層の充実に関する提案―」を公表した。そのなかで、とくに「働き方の見直し」や「地域における子育て支援」を中心とする直ちに着手すべき課題について、立法措置を視野に入れて検討を行うことが盛り込まれ、2003年7月に「次世代育成支援対策推進法」(以下、推進法)が成立した。 この法律は、20

    【OPINION】次世代育成支援対策推進法を巡る課題-CSR(企業の社会的責任)の議論を生かした取り組みを|日本総研
    elm200
    elm200 2013/06/24
    問題点が網羅されている。企業の立場としても、役所から義務を押し付けられるだけではやる気を失うのは理解できる。「子育てしやすい(ホワイトな)会社」→企業イメージ向上→増益・成長という経路を提案する必要。
  • 次世代育成支援対策推進法 - Wikipedia

    次世代育成支援対策推進法(じせだいいくせいしえんたいさくすいしんほう)とは、日の法律(労働法、社会法)である。平成15年7月16日成立、同日施行(第2章以下は平成17年4月1日施行)。10年間の時限立法であったが、平成26年改正によりさらに10年延長された。 第一章 総則(第1条〜第6条) 第二章 行動計画 第一節 行動計画策定指針(第7条) 第二節 市町村行動計画及び都道府県行動計画(第8条〜第11条) 第三節 一般事業主行動計画(第12条〜第18条) 第四節 特定事業主行動計画(第19条) 第五節 次世代育成支援対策推進センター(第20条) 第三章 次世代育成支援対策地域協議会(第21条) 第四章 雑則(第22条・第23条) 第五章 罰則(第24条〜第27条) 附則 この法律は、我が国における急速な少子化の進行並びに家庭及び地域を取り巻く環境の変化にかんがみ、次世代育成支援対策に関し

    次世代育成支援対策推進法 - Wikipedia
    elm200
    elm200 2013/06/24
    子育てをしやすい労働環境を作るための法律はあることはあるのだが…。あまり実効性がないみたい。
  • 朝日新聞デジタル:本の自炊代行、基本ルール合意 業界団体と権利者団体 - 社会

    【赤田康和】紙のを裁断・スキャンして電子書籍化する「自炊」の代行業者でつくる業界団体と、日文芸家協会などでつくる権利者団体は14日、作家らの権利を守りながら自炊代行ビジネスを進めていくための基ルールについて協議をし、合意した、と発表した。  自炊代行業者は、電子化したファイルが私的利用を超えて外部に流出しないようにするほか、電子化後は紙の書籍を溶解処分するという。こうしたルールを守るための第三者による監視組織も設けるという。 関連リンク「自炊」代行に業界ルール データ流出防止を義務付け(5/15)(記者有論)電子書籍 図書館からブーム起こせ 赤田康和(5/25)「自炊」業者から著作権料の徴収を検討 文芸家協会など(3/27)「自炊」代行訴訟、2業者が争う姿勢(1/22)最新トップニュース

    elm200
    elm200 2013/06/24
    うーん、溶解処分がどうのとか、自炊した後の紙に興味を持つ人間なんているんかいな。いろいろヘンテコなルールができそうだけど、それで権利者が納得するならまあそれもいいか。