タグ

2023年3月23日のブックマーク (2件)

  • 「勉強しないとどうなるか」という脅し|shinshinohara

    勉強しようとしない我が子を見て、「勉強しないとどうなってしまうか」という将来の話をし、なんとか勉強する気を起こさせよう、とする親は多い。気持ちは分かる。勉強しなければ損をする。我が子を思えばこそ、勉強しとけとアドバイスせずにはいられない、と。ただ。 「勉強しなければこうなってしまうぞ」という話は、子どもにとって脅しとなる。そうした脅しを聞いた子どもは勉強に対してどう思うかというと、「こんな脅しでもかけないと勉強しないと思われるくらい、勉強というのはつらくて面白くないんだ」という裏メッセージを受け取ってしまう。その結果。 ますます勉強するのが嫌になる。脅さなければ勉強するはずがない、という親の思いを感じ取って、ますます勉強に対して気が重くなる。ほとんどの子はこのためにますます勉強が嫌になり、なるべく逃げようとする。逃避しようとする。 ごくたまに例外がいる。もともと勉強ができる子。自分は良い成

    「勉強しないとどうなるか」という脅し|shinshinohara
    elm200
    elm200 2023/03/23
    正直、勉強なんてしなくてもいいと思うけどねえ。なんで親は子供に勉強させたがるのか私にはよくわからない。
  • 骨を放り投げるサル - 2001年宇宙の旅| 映画スクエア

    時間: 0:18:00頃 まだ人類が誕生していなかった頃の地球に生息するサルの一団。ヒョウに襲われ、水場を別のサルの一団に奪われ、夜の闇におびえて生きていた。そんなある日、サルの一団は黒い石版(モノリス)を発見する。突如現れたモノリスに驚くサルたちは、恐る恐る石版に触れて見るのだった。その後、1匹のサルが、動物の骨の中から、一番太くて大きい大腿骨の骨を手に取る。大腿骨の骨を別の骨に振り下ろし、武器として使用できることに気づく。こうして、サルは武器を使って狩りをすることを覚える。 武器を持ったサルの一団は、以前に水場を奪った別のサルの一団と向かい合う。手に持った骨を武器として、相手のサルの一団を殴りつける。相手のサルは倒れて動けなくなり、水場を奪うことに成功する。雄たけびを上げるサルは、骨を空高くへと放り投げる。すると、サルの道具だった骨の映像は、はるか未来の人類の道具である軍事衛星飛の映像

    骨を放り投げるサル - 2001年宇宙の旅| 映画スクエア
    elm200
    elm200 2023/03/23
    ChatGPTを人々はまだ主に遊び道具としてしか使っていないが、映画「2001年宇宙の旅」で類人猿が骨の使い方にまだ戸惑っている場面を思い起こさせる。しかしまもなくこの猿は骨を武器として使えることに気づくのだった。