タグ

git diffに関するelm_arataのブックマーク (3)

  • Gitで差分ファイルを抽出+zipファイル化する方法

    こんにちは!長屋です。最近は学生時代からのあだ名、めぐたん が社内でも浸透してきました。笑 入社してから格的に触るようになったGitにもだいぶ慣れてきた…と言いたいところですが、見慣れないコマンドにはやはり躊躇してしまいます。 今回は私にとってその一例であった差分抽出がテーマです。使うシーンは、例えば「更新したファイルだけを集めてzipファイル化したい」というとき。手作業でひとつずつファイルを集めてくることなく、一発でzipファイルが完成します! 基のコマンド まずは差分ファイルを抽出+zipファイル化の基的な使い方をご紹介します。下記のような状況を想定します。 修正前のデータがリモートのmasterブランチにある 作業用にrevisionブランチを作成し、修正を行ってコミット masterとrevisionブランチ間の差分がほしい こんなときに使うコマンドがこちらです。 $ git

    Gitで差分ファイルを抽出+zipファイル化する方法
  • どこでも使える git diff と git apply - Qiita

    Git Advent Calendar / Jun. 28日目の記事です。27日目はつるはしで過去を発掘するでした。 Git リポジトリの外で git diff / git apply あまり知られていないことですが、 git diff と git apply は Git リポジトリの外でも使えます。普通の diff ではできない、バイナリファイルを含む2つのディレクトリの差分を取りたいときなどに重宝します。ちょっと試してみましょう。 $ mkdir dir1 dir2 $ echo foo > dir1/text $ echo FOO > dir2/text $ dd if=/dev/random of=dir1/binary bs=128 count=1 $ dd if=/dev/random of=dir2/binary bs=128 count=1

    どこでも使える git diff と git apply - Qiita
  • git diff の使い方がほんの少し理解できた - murankの日記

    いままでなんとなく使ってきたけど、ようやく使い方が分かったような気がするのでメモ。 前提知識 インデックスとワーキングツリーが理解できていること HEAD が何か分かっていること git diff ワーキングツリーとインデックスの差分を表示。 git add した後にさらに修正したけど、そういえばどの時点で git add したのかなー、というときに使う? git add したらすぐにコミットする自分には関係なさそう。 git diff --cached HEAD とインデックスの差分を表示。 git add して、コミットする前に差分を確認したい時に使うんだと思う。 自分は git diff よりもこっちの方をよく使う。 git diff HEAD HEAD とワーキングツリーの差分を表示。 前にコミットした時からどれくらい編集したか確認したい時に使う。 HEAD の部分はコミット(HE

    git diff の使い方がほんの少し理解できた - murankの日記
  • 1